はてなブログを持っていれば、誰でも参加できます。
今日はウィーン・フィルのニューイヤーコンサート再放送がありましたね。しっかりと観てしまいました! さて、本日は「ドボ8」こと、ドヴォルザークの交響曲第8番に関して綴っていきたいと思います。「イギリス」とも呼ばれているこの交響曲は第9番の「新世界より」とともに人気の高い曲ですね。曲調は比較的穏やかで、演奏は「新世界より」よりもしやすい曲ではないかと思います。私はなぜか「新世界より」が好きではないので…
この数年間は文章を書くのも面倒で(ラスロクだけはあまりにも批評する人が少ないので頑張って書きましたが 笑)書けていなかった、年間のベストトラックです。50曲ぐらいある中で書きたい曲だけピックアップします。 1.TAMTAM『山を下りる Go Down The Mountain』TAMTAM - 山を下りる- YouTube ダブを出発点にR&Bやエレクトロなどをミックスした音楽性のバンドですが、今…
2024年の自分の出来事を振り返ると、時間の合間を見つけて、いろいろな経験ができた1年になりました。 1つめは、体験で始めたボイストレーニングに結局月1回、1年通い続けたことです。1年経って喉仏が以前よりも動くようになったようだし、無理なく声を出せるようになったのはうっすらと感じ取れていましたので、本当に地味な変化ですけど、嬉しかったです。カラオケ大会でも審査員の先生の寸評を頂きますが、発声につい…
今年もCanvaで作成しました。たまに使うと難しいですわね。センス問われる...。 2025年、今年1年の見通しを立てるべく、現時点で決まっている予定と願望を時系列順にまとめてみます。 2024年の計画表とその答え合わせはこちら。 meeeko607.hateblo.jp meeeko607.hateblo.jp 好きなバンドやグループのワンマンツアー等が発表されると、どんどん予定が増えること間違…
みなさん、明けましておめでとうございます!✨️ かなり遅いあいさつになってしまいました笑 ブログの投稿をしたかったのですが、平日は仕事が忙しく年末年始は旅行に行っていたので、全然投稿できていませんでした😭 みなさんは、年末年始はゆっくり過ごされましたか?☺️ 今年はまた少し忙しくなりそうなので、ブログ投稿も余裕がある日のみになってしまうと思いますが、 投稿をした際には、是非読んでいただけると嬉しい…
あけましておめでとうございます 2025年ももう10日が経過してしまいましたね 私の前回の記事は10月 なんだか最近はいつもこんなかんじですね なんとなく読んでくれる人が存在するとしたら ありがとう、ありがとう ちょっと関わるけど全然知らない他人よりも その存在はありがたいです 今日はただの雑記録 新年のはじまりですからね ちょっと色々まとめさせてくださいな 激動の2023年を終えた、2024年の…
寒さの厳しい日が続いていますがいかがお過ごしでしょうか。 来る4月26日に小さなチェンバロ発表会を行います。 暖かい春が待ち遠しいですね! チェンバロファンの方々のお越しをお待ちしています。 ご予約制となっていますので、よろしくお願いいたします。 チェンバロ発表会 2025年4月26日
自分に本当に合う環境はないのかもしれない。それでも、その環境を求めて行動することには大きな意味がある。「ここではない」と感じたら、積極的に移動してみる。時に、よい結果を生むこともありそうです。
2025年が始まってから、株式市場は下落が続いています。さらに、先日発表された雇用統計が株価の下落に拍車をかけたと言われています。よく耳にするこの雇用統計と株価の関係、どうして経済が好調なのに株価が下がるのでしょうか?初心者にも分かりやすく解説します。 雇用統計とは? 雇用統計は、アメリカの経済の健康状態を示す重要なデータです。具体的には次のような情報が含まれています。 雇用者数の増減(どれくらい…
ハイテンション!イタリアン・ヘヴィ・プログレッシブの傑作 イタリアのヘヴィ・シンフォニックの1972年作セカンド・アルバムで、彼らの最高傑作となっているが 本作は伝説の島をモチーフにしたコンセプト・アルバムだが、正直テーマや歌詞はあまり問題ではない 特徴的なのはイタリアン・ロック・バンドの中でも屈指の変拍子を多用した複雑な曲展開と個々のスキル 粒の揃った手数多めのドラムはアルティ・エ・メスティエリ…
Next page