個人投資家のグループです。
はてなブログを持っていれば、誰でも参加できます。
世帯の平均金融資産保有額 金融広報中央委員会が公表している令和4年の「家計の金融行動に関する世論調査」によると、世帯の平均金融資産保有額は1291万円となっています。 出典 家計の金融行動に関する世論調査[単身世帯調査]令和4年調査結果|知るぽると 以下の画像も同サイトから引用 このことから考えると、どのような家族構成であれ、1,291万円以上の金融資産を保有していなければ、周囲と比較して資産形成…
ご訪問ありがとうございます。アラフォー主婦のろばと申します。 9歳下の夫とふたり暮らし。 夫→会社員私→正社員17年目にして2024年5月末で正社員を卒業。2024年12月からパート就業開始予定で今はお休み中です。 ゆくゆくは夫婦2人とも【会社員】という形にとらわれない生き方(世間でいうFIRE)を目指し、年間200万円以上を貯蓄(貯金・投資)にまわすため日々無理のない節約生活を送っています。 こ…
ご無沙汰しています。 毎日があっという間に過ぎていき あっという間に1年が終わろうとしています。 職業も変えて資格取得のために大学編入し 単位取得のためにコツコツ勉強をしています。 とは言っても若かりし頃より勉強も苦になりません(笑) そして今年は次男が入院したり事故に遭ったり。。 お金の動きも多くありました。。 次男の入院費用は個室の料金も含めると月に30万円程度かかりました。 5月~7月まで3…
こんにちは、ふふーんガエルです 最近はめっきりブログの更新をサヴォり気味でございます。。 Twitter(新:X)の方はちょこちょこと更新しているのですが、やはりブログは手軽さにかけるのが難点ですな。 しかしながら、ドメイン料等の維持費もかかっている故、こちらの方についても頑張って更新をしていきたい所存でございます。。 当ブログについては、最近は車関係の備忘メモのような様相を呈しているので、久々に…
この間新日本製薬が値上がって当初の計画がダメになったので、同じような価格帯の高配当株買ったよ。 アステラス製薬買った途端、その日のうちで結構下がっててわらった🤣🤣ほんとセンスなくて面白くなってくる! アステラス製薬を大事な持ち株ちゃんに迎え入れ、わたしの年利は配当キング上でようやく2.68%…税引き後の値段も37000円ぐらい。月1万の配当金貰うまでにはまだまだ道のり遠いなあ🥺🥺 来月はボーナスだ…
https://translate.google.com/?sl=vi&tl=ja&op=translate ←Google 翻訳 URL いい加減にニュースのコメンテーターで素人を使うのをやめろ。 Hãy ngừng sử dụng những người nghiệp dư làm bình luận viên tin tức. 根拠のない話を聞くのは苦痛です。 Tôi đau lòng kh…
気づいたら記事を書き出してから一年たってました。 今年は半ばで株価暴落したので、年末はそこそこ上がるのかなぁと思ってみたりしつつ、ちまちま気になる銘柄探していきます。 JPホールディングス フリー ベースフード 1.(株)JPホールディングス(2749) 保育園運営等の子育て支援最大手。保育用品販売や給食なども展開。ダスキンが筆頭株主に(Yahoo!ファイナンスより引用) 少子高齢化の日本で保育園…
こんばんは。 60歳まで積立金は引き出せないという制度なので、運用終了後のことを考えた方は少ないのではないでしょうか。 僕も考えたことがなかったので、今回はiDeCo(個人型確定拠出年金)の運用期間終了後いくらもらえるのかざっくり計算してみました。 基本的な大枠の説明もしますので、既知の方はスルーで大丈夫です。 iDeCoのメリットはざっと3点 ・掛け金が全額所得控除→簡単に言うと掛け金の20%分…
Next page