英語学習に役立つブロぐのグループです。
はてなブログを持っていれば、誰でも参加できます。
自分に本当に合う環境はないのかもしれない。それでも、その環境を求めて行動することには大きな意味がある。「ここではない」と感じたら、積極的に移動してみる。時に、よい結果を生むこともありそうです。
New AI related services are launched on daily basis. I can't count them and cover them since it's too many. Someone worries this AI trend and its revolution because it is becoming too convinient. New …
2021年の英語(リーディング)の(第1日程)と(第2日程)の問題を解いてみた。 まず、2021年の英語(リーディング)の(第1日程)の問題。 読解問題ばかりで時間がかかりそうだということを意識して、時間を気にしながら解いて、数分を残して一通り解き終わった。 結果は、94点/100点だった。 2問不正解。 長文の中の必要な情報を考慮しなかったために間違えたのが1問、選択肢を丁寧に読めなくて間違えた…
CNN English Express 2024年11月号を4回聞いた後に、最後にテキストを見ながら聞いた。 [音声DL付き]CNN ENGLISH EXPRESS 2024年11月号作者:CNN English Express編朝日出版社Amazon★★★★☆ CINEMA UPDATE:「シビル・ウォー アメリカ最後の日」について。あらすじが面白そうなので観たい。ROUSING APPEALS…
社会人として何かを学んでいくために、日々どんな行動がとれるだろうか? この記事では、働きながら何を学ぼうとしている前向きな方に向けて、「学びの教科書」の7つの行動ステップを参照し、具体的な行動例をまとめてみます。 Youtubeを見る、何かテキストを読んでみる、、ぱっと思いつく様々な学びの方法があると思いますが、この行動例から学びを深めるヒントが共有できますと。 (function(b,c,f,g…
以前、簿記論の受験に関する記事を書きましたが、せっかく1年もかけて勉強して、なんとか合格できたので、体験談と反省会的な意味を込めて、もう少し詳しく、勉強方法について記事を書いてみようと思います。 模試では合格ラインと言われる上位30%に入ったことがなく、決して優秀な受験生ではなかったので、反面教師的な視点で読んでいただけるとうれしいです。 www.nekomaguro.com 簿記論学習開始前の知…
こんにちは。 このブログでも何度かお話していますが、わたしはInspire Englishというオンライン英会話スクールで学習アドバイスを担当しています。2019年の英検1級合格以降、同じく英検1級合格(特に二次試験突破)を目指す方々を対象に、ご自宅での勉強法や試験当日の心構えをお話してきました。 また、このブログでも自分の体験を元にした二次試験対策法を公開し、たくさんの方に読んでいただいておりま…
お盆や正月に「帰省客の Uターン・ラッシュが続いています」などと、よくニュースで耳にする Uターンという言葉ですが、家に帰るという意味での使われ方は和製英語ですね。英語の U-turn には日本語のような「帰郷する」や「自宅に戻る」「元の場所に戻る」という意味はなく、単に180度方向転換をするという意味でしかありません。to make a U-turn という表現が「 Uターンをする」ということで…
あけましておめでとうございます。 2025年令和7年巳年のスタートです。 今年は巳年(みどし)であり、巳(蛇)は、古くから復活と再生の象徴として信仰されている動物です。 また財運や繁栄を象徴するともいわれ、蛇が脱皮した皮を財布に入れておくと金運が上昇するという言い伝えもあります。 2025年令和7年 蛇と蛙 蛇と言えば蛙。【蛇と蛙】 改めて日本昔話を見ると市原悦子さんのナレーションが心地よいですね…
---------------------12月の目標--------------------- ✴短期目標(24/12/1~) ✅100万語達成 ✴12月の目標 ①ラダーシリーズを最低毎日10ページ ②楽に聴けて面白いと思えるpodcastを隙間時間に ---------------------実際--------------------- ①55,793words(5.5%😢) ページで目標カ…
Next page