はてなブログ公式グループです。2023年に開設されたブログが集まります。同期のブログとつながりましょう!
はてなブログを持っていれば、誰でも参加できます。
今日の数値 今日の冒険 内訳 そういえば、昨日くらいから夜ご飯のご飯の量を減らすことにしました。 ウチは3人家族なんですが、夜ごはんの時、1.5合のご飯を炊き、3人で分けます。 コロナ禍で皆が体重増加を気にしていた頃は、1合に雑穀を混ぜて(大さじ1杯)3人で分けていたのですが、この度、1合&雑穀を炊き、私だけ極端に少なくしてみることにしました。 効果のほどはわかりませんが、もうすでに夜中の今、軽く…
投稿日:2024/8/1 職場を見渡すと、ある共通点があることに気づく 整理整頓をしよう!今すぐ!! デスクの上を整理しよう PCのデータを整理しよう 持ち物を整理しよう 整理整頓の基本的な考え方 モノを減らす 配置を最適化する 見た目をキチッとすれば周りからの目も変わる 余談 職場を見渡すと、ある共通点があることに気づく仕事ができる人の周り、片づいている。 僕の職場はDXが進んでいて、最近では紙…
前回に引き続き、北海道漢二人旅の様子を綴っていきます。 2日目、札幌を代表する観光地・羊ヶ丘展望台に寄り、The 北海道を体感。 道民の先輩も小学生以来だった(当時は良さが分からなかった)ため大喜び。 クラーク像の手が指さしているように見えるが実は手を広げているだけ、なんてこぼれ話もあったり。記念撮影している観光客全員指さしのポーズをやっているのが面白かったです。 レンタカーで札幌市域を南西に進ん…
こんにちは! 7月はパパの車を売ったり、新しい車を探して購入したりとしてました! 昨日、車の契約完了しました! 中古車ですが…220万ちょいでちょっと、いやだいぶ予算オーバーです😅 でも、気に行ったので家族でのお出かけがめちゃくちゃ楽しみです😊 納車まではボロい代車ですが笑 あと、私も保育園の送り迎えなどように限界を感じたので、病院とかも頻繁だし 入院すると近い所ならいいけど遠いとパパが仕事だと本…
完訳 7つの習慣 人格主義の回復: Powerful Lessons in Personal Change 作者:スティーブン・R・コヴィー キングベアー出版 Amazon こんばんは、smabizです。 自己啓発書の世界的な古典といってもいい「7つの習慣」を読みました。 長きにわたり世界の多くの人々に読まれ続けている名著には、それだけの理由があるということを実感しました。 新しい本を読むより名著…
最近の為替市場では、円安が続いており、特にクロス円の動向が注目を集めています。 円安は日本経済に多くの影響を及ぼし、輸出企業の収益向上や消費者物価の上昇など、さまざまな側面での影響が見られます。 この記事では、最近の円安の背景やその影響、クロス円の動向、そして今後の見通しと対策について詳しく解説します。 円安の進行がもたらす課題や機会を理解することで、投資やビジネス戦略に役立てることができるでしょ…
ランキング参加中【公式】2023年開設ブログ ランキング参加中暮らしと、子育て ◆はじめに まとわりつくような暑さが毎日続いていますね。梅雨明けこそしたものの、ここまで気温が高いと、食中毒が心配ですよね。 実際、6~9月は細菌性の食中毒が多い季節です。特に小さなお子さんや年配の方、疲労で免疫力が弱っている方は症状の悪化が心配ですよね。 そこで今回は、食中毒の原因から予防方法、家庭での注意事項までま…
みなさん、普段から写真を撮っていますか?この記事を読んでいただいた方の中にはまだ一眼カメラを触ったことがない方や、写真はスマホでいいやと思っている方もあるかと思います。 スマホも便利でとても素晴らしいのですが、私は一眼カメラでしか撮影できない写真があると思っています。 (もちぽんが撮影した作例) 一眼カメラはいい写真が撮れるのはわかるけど高いんでしょ?難しいんでしょ? と思った方も安心してください…
ワークアウトマネージャー プライバシーポリシー・免責事項 個人情報の扱いについて 当アプリでは個人情報の収集は行っておりません。 ※今後の機能追加により個人情報を収集する必要がある場合は、当プライバシーポリシーを改定します。 免責事項 利用者が本アプリを利用して生じた損害に関して、開発元は責任を負わないものとします。
コッツウォルズバスツアーの後は、列車でオックスフォードへ。 着いたまず最初の感想:暑い! 日本の夏に比べたら全くもって涼しいのだが、これまで長袖で肌寒いような天候だったので、やっと半袖になれるって感じ。天気も良い。 あと街並みが綺麗。いろんな街を訪れてみて思ったが、どの街ももちろんんヨーロッパの建物が並んでいるが、見て景観が綺麗な場所は統一感があるし、建物の前に車がごちゃごちゃ駐車されていない。 …
Next page