思いは言葉に。

はてなブログは、あなたの思いや考えを残したり、
さまざまな人が綴った多様な価値観に触れたりできる場所です。

まず読むならここから! 編集部お気に入りの記事を日替わりで紹介

毎日更新!

きょうのはてなブログ

AI生成の記事を「読む価値のある読み物」に変える、リライトのポイントを紹介するぜ

筆者はフリーランスで編集の仕事をしています。プロのライターさんから他職種の方までいろんな書き手の原稿整理(書き手が書いた原稿を整える作業)をしますが、最近はAI支援を使って書かれた原稿の整理をする機会も増えてきました。いっぽうで、読者の視点から見て、…

雨と回復の軽井沢週末旅行記

なんだかんだ一度も行ったことがなく、でもきっと好きな場所だろうな〜〜と明るい予感に導かれて軽井沢へ。友だちと美味しいものを食べてゆっくり過ごす週末、疲労困憊のGWで荒んだ心と体をやさしく解きほぐしてくれた回復の旅路! DAY 1:雨に癒される土曜日 トラット…

ポテトサラダはポテトだけでいい

・6月2日(月) 祖母からじゃがいもをたくさんもらった。久しぶりにポテトサラダなんて作ろうと思ったんだけどマッシャーを捨ててしまっていたことに気づき、買いなおすか迷った結果マッシュせずに作ることに。こうなったらとことんお手軽に作りたくなって“潰す→さいころ…

アメリカ8日目『Shelby Cobra』

この日、Nさんのお茶会準備があったため、朝早くにNさんとジョンと共にNさんの家を車で出た。何でも翌日に同門(確か表千家)のお茶会があって、その代表でNさんがお点前をするらしい。LAにもお茶のコミュニティがあるんだと大変驚いた。日本のお茶のコミュニティもそう…

『スペース短歌』(初谷むい・寺井龍哉・千葉聡/時事通信社)

読みは、読者の人生に左右されると思っているので。 (『スペース短歌』(初谷むい・寺井龍哉・千葉聡/時事通信社)) 以前、何度か短歌集の読書会を開いたことがある。私自身、難しい話はできないので、参加者には「好きな歌」と「分からなかった歌」を挙げてもらい、そ…

板書の罠?

打合せの時に板書を使うのが好きだ。 頭の中を整理したり、議論を前向きなものにしたりするのに必須だと思っている。 ただ、あまりに板書を使っていると、「そこまで整理できてるなら資料化してほしい」という板書の罠?にハマることがある。 確かに目の前に整理された…

おすすめ有料記事

有料 次女の塾のお迎え帰り 車の中で 「俺も知らんねん」 と、独り言。 「何が??」 と次女にバレる ああ、言うしかないか。 そんな話。 恥ずいので閉鎖空間へ。

有料 1つ前の投稿に書いた通り、経路練習はベテランホースと…ということでここしばらくの相棒はビネガーという感じ。前回はたまたまティタンに乗りましたが、これからもしばらくビネちゃんに乗るのだろうと思っていました。ただ、実はティタンに当たらなくなったのは、経路…

編集部が選んだ

これまでのおすすめ

どうしようもない不安を本の分厚さが遠ざけてくれる

どうしようもなく不安で、ChatGPTもうまく扱えなくて(面白い答えを返せるような入力が私にはできない)、ドライアイが極まって目が痛い今、ブルーライトで目を灼くのは仕事中だけで十分だった。できれば移動中は目にやさしいことをしたい。ということで、ずっと気になっ…

田植え2025―前編

山あいにある妻の実家では、平地にあるうちの田んぼより1〜2週間ほど早く田植えをする。同じ県内にあってもこうした違いがある。電気が通る前や機械化される前は生活様式の地域差がもっと色濃く出ていたのかなぁと想像する。 なんとなく、田んぼに張られた水が澄んでい…

チョココロネ

チョココロネに入っているチョコ、多すぎないか、と思う。チョココロネは好きだ。かなり好きなパンだ。ふわふわもちもちのヤドカリの貝みたいなパンに、にゅっと詰まったチョコの甘み。最高。しかし、もう少しチョコが少ないか、あるいは、ぎっしりと詰まっているチョ…

葉山・江ノ島ツーリング②江ノ島トンボロ&二日間の独り言

5月29日の葉山・江ノ島ツーリング。当日、江ノ島ではトンボロの日だった。大潮の日に大きく干潮になり、江ノ島まで海伝いに渡れるようになる。 次は江ノ島へ向かわねばならぬ。葉山ボンジュールという老舗のパン屋があったが、相鉄に買収されて今はあちこちのそうてつ…

暗闇に光る長方形から出る甘い液体

ニート時代。夜中に無性に炭酸飲料が飲みたくなるときがあった。当時暮らしていたアパートの近くにはドラッグストアがあったけど、レジに商品を持って行って店員にお金を渡すという行為が億劫で、少し離れたところにある自販機を利用していた。ドラッグストアより自販…

簡単日記 6/8(日)〜6/11(水)

6/8(日)〜6/11(水)の日記です 6/8(日) お昼です。 昨夜の小松菜ともやしと揚げさんの白湯スープの残りにカレー粉足したので棒ラーメン茹でやした。 白湯カレーラーメンです~ 曇り空の散歩、8,400歩~ 夜はお好み焼きとビールでござる~ 6/9(月) お昼は納豆カレーチャ…

ベランダガーデニングとビオトープを作った話・その1

こんにちは、unoです。めちゃくちゃお久しぶりな更新になってしまいました…! 今回は趣味のベランダガーデニングについて、ちょっとずつですが書いてみることにしました。(更新が引き続き亀スピードな予感ですが良ければお付き合いいただければと…笑) 初回はスタート…

スケッチを描くように日記を書いている

坂口恭平『けものになること』を読んでいる。まるで抽象画を観ているように読んでいる。まるで抽象画を描くように書くことができることに感心する。読んでいるのに、読んでいないようで、読みながら、思考が浮遊する。 例えば、『けものになること』を読みながら、私は…

カメラを買って1年経ったのでフォトブックを作って新しいレンズとストラップを買った

こんにちは、緑風です。 あのですね、なんと!私が去年ミラーレス一眼カメラを買ってから一年経ちまして!!せっかくなので記念にフォトブックを作ってみました~~!! それからついでに(ついでに?)新しいレンズも買ってしまいました…!! というわけで今回はフォト…

簡単キャロットラペ

お弁当に 付け合わせに 便利で色の綺麗な キャロットラペ 作り方はいろいろありますが 味の分類としてはサラダにあたるでしょうか 我が家のは 沖縄の「にんじんしりしり」みたいに 炒めて作ります 作り方は簡単です ①すりおろす ②火を通す程度に軽く炒める ③マーマレー…

読書、ブログ徘徊キロク2025/06/07~09

2025/06/07(土) 2025/06/08(日) 2025/06/09(月) 2025/06/07(土) 読んだものの前に買った本のメモを残しておく。 GOAT以外はこの日に買ったもの。 最近買った本たち。「さみしい夜のページをめくれ」は前作が好きだったから買いました。「天久翼の読心カルテ」は前…

高知のフキでキャラブキを作る

道の駅なぶら土佐佐賀で買ったフキ。こういう山のフキのような細いのを探してました。 1束120円とお安いのだ~~~ 皮はむかずに食べやすい長さに切って・・・ 測ってみるとちょうどいい分量。 1時間以上茹でる。食べてみて皮が気にならなくなるまで。 ザルにあげ…

「はてなCMS」を利用する企業の記事をピックアップ!

スタッフが選ぶ

おすすめのメディア記事

メシ通 | ホットペッパーグルメ

ランチョンミートと少ない油で衣モチモチ「揚げ焼き天ぷら」沖縄感あるおつまみレシピ

記事を見る

freee Developers Hub

OpenAPI ではなく TypeSpec を読み書きするスキーマ駆動開発

記事を見る

ネットワールド らぼ

Azure MigrateでVMware仮想マシンをAzure Local に移行してみた:#5 Tips編

記事を見る

NRIネットコムBlog

ETLだけじゃない!AWS Glueで学ぶ分散処理 入門編 ~NRIネットコム TECH AND DESIGN STUDY #69~

記事を見る

JBS Tech Blog

【Microsoft×生成AI連載】【Power Platform】Power AppsでCopilotコントロールを使ってみた

記事を見る

atlax blogs

LLMから配送最適化を呼び出す:MCPを活用したデモの紹介

記事を見る

きらら4コマの描き方

8ヶ月で1万人以上の方にご受講いただいた AWS 講座「手を動かしながら2週間で学ぶ AWS 基本から応用まで」を再収録し、公開しました! #aws14days

個人事業主や副業用でGoogleに課金するときどれ選べばいいんだよ問題・AI対応 2025年版(Google One / Google AI / Google Workspace の比較)Google Workspace使うとGeminiが格安

子どもからの「なぜ未だに兵庫県知事を支持している人がいると思う?」という質問への私の回答

Claude Code の settings.json は設定した方がいい

『エンジニアリング統括責任者の手引き―組織を成功に導く技術リーダーシップ』

我が家のある慣習の終焉

さよなら「例のプール」

SNS上で参政党を応援する謎の「美女アイコン」アカウントが複数できていた

AI生成の記事を「読む価値のある読み物」に変える、リライトのポイントを紹介するぜ

はてなブログの「カルチャー」と「コミュニティ」がわかるメディア

週刊はてなブログ

ブクマ数ランキング

今週のはてなブログランキング〔2025年6月第1週〕

はてなブログ独自の集計による人気記事のランキング。2025年6月1日(日)から2025年6月7日(土)〔2025年6月第1週〕のトップ30です*1。 # タイトル/著者とブックマーク 1 きらら4コマの描き方 - kokamumo’s blog by id:kokamumo 2 8ヶ月で1万人以上の方にご受講いただいた AWS 講座「手を動かしながら2週間で学ぶ AWS 基本から応用まで」を再収録し、公開しました! #aws14days - log4ketancho by id:ketancho…

Topic

3年でパイナップルも再び実る! リボベジで、捨てるはずだった野菜の切れ端を楽しむ

オトクだし、おいしいし、ブログも書きたくなる。なんと、一石三鳥です🌱リボベジとはリボーンベジタブルの略で、普段なら捨ててしまう野菜のヘタや根っこの部分を再栽培すること。一度食べた豆苗を育てて何度か再収穫したことがあるなんて人も多いのではないでしょうか。そう、あれがリボベジです。リボベジをしているはてなブロガーのエントリーを見ていると、もう一度食べられるオトク感だけでなく、育っていくのを見る楽しみや、収穫のよろこびを感じている様子。捨てるはずだったものから得られるものがたくさんあるなんて素晴らしす…

Information

gooブログからはてなブログへお引っ越ししませんか? ブログ移行の手順をご紹介します

img.hatena-fotolife { width: auto; } こんにちは! はてなブログをお使いいただいている方はいつもありがとうございます、初めてはてなブログを知ってくださった方は初めまして、はてなブログにようこそ!この度NTTドコモ様より、gooブログのサービス終了が発表されました。 blog.goo.ne.jp これまでgooブログで書き続けてきた方は、ブログのお引っ越し先を検討されているのではないでしょうか。 はてなブログなら、記事本文も画像も丸ごとお引っ越しいただけます! …

Odai

あなたは登るために食べる? それとも食べるために登る? 山でラーメンを食べる人のエントリーをピックアップしました【今週のお題まとめ】

今年やりたいことリストに「山でラーメンを食べる」を追加しました🍜はてなブログでは毎週「今週のお題」を出題しています。今回は、2025年3月21日から募集した今週のお題「ラーメン」に寄せられたエントリーから、週刊はてなブログ編集部がおすすめしたい記事をピックアップして紹介します!3月に募集した今週のお題「ラーメン」。このお題には、こわだりのある手作りラーメンの写真や、おすすめのお店の情報など、食欲をかき立てるエントリーが多く寄せられました。その中でも私が気になったのは、山登り中にラーメンを食べてい…

独自ドメインで運営されている、こだわりブログの新着記事を掲載

この特集に載るには?

父の日としめアジ

黄色い花が咲きました。 増えるわよ!と言われて貰ってきたけれど これほど増えるとは・・・ とってもとってもめげない草です。(๑˃̵ᴗ˂̵) この花を見ると 根こそぎ取るに忍びず 残しておくからいつも同じことの繰り返しをしております。きのうの朝早くにむこ殿から届き…

Aoita キーケース レビュー【ICカードも入る】

今回は、Aoita キーケースのレビューをする。 キーケースや定期入れ購入を検討している人は参考にしてみてほしい。 結論 Aoita キーケース購入のきっかけ 購入したキーケース Aoita キーケースの外見 Aoita キーケースの中身 Aoita キーケースの使用感まとめ 結論 ポケ…

野菜味噌汁。レンチン目玉焼き

5:55 起床 6:59 朝食準備。お湯を沸かして緑茶作成(ティーバッグ)。豆乳。焼き海苔。食べる小魚。 7:03 朝食。玄米。焼き海苔1枚。野菜味噌汁(ミニじゃがいも1個入り)。緑茶ソイラテ。 10:36 緑茶ソイラテお代わり。 19:08 夕食。玄米。絹ごし豆腐。納豆。レンチン目玉…

イマココ、どこにもない

どんなに天気予報が進化しても、 予報はあくまで予報。 どんなに精度が上がっても、 それは、ただの予想。 今ここにある現実を、 超えることはできない。 イマココ。 nowhere。 no where。 どこでもない、 “今ここ”。 📍京都御苑、くもり。22.4℃。ちょうどいい。

選挙の日ってウチじゃなぜか投票行って外食するんだ

今日の日記を書こうとして、まずタイトルから書いて、 思い立って久しぶりにこの曲を聴きましたが www.youtube.com このMVは初めて見ましたが、 すごいな、なんでトイレで歌って踊ってんだ!? それはそうとこれいい曲ですね! モーニング娘。は結成のときからリアルタ…

新しく開設されたブログの新着記事を掲載

この特集に載るには?

アルジャーノンに花束を

ずっと雨が降り続く 朝 いつもより少し 遅く起きて duolingoをすると 8時30分から super になった ああ あと1日 遅い方が 好かったのに 今週は 準決勝 2位で通過出来そうだから そんな 訳で 午前中は 雨音を聞きながら 読書 1週間かけて読み終えた 本 アルジャーノンに…

高宗後醍醐と明治天皇伏見

同じ1852年生まれの、 高宗と明治天皇、 高宗が後醍醐天皇で、仲間を韓国から引き連れて2代目南朝を主張? 明治天皇が2代目伏見天皇? 高宗と明治天皇、両方の近くに傳田氏はいて、 120年後に、 一人にまとめた? それが傳田匡彦さん?(仮名)

天気が気になる夏野菜づくり

雨が例年より多かった5月の天候の影響だろうか、市民農園の夏野菜の出来があまり良くない。特にナス、キュウリ、シシトウは花がたくさん付くのに実らない。また実っても大きくならない。元気が良いのはサニーレタスとシソの葉くらい。中玉トマトやピーマン、ズッキーニ…

暑中見舞い

台風が取り沙汰される今日この頃、皆様お元気でお過ごしでしょうか。本日も宜しくお願い致します。

クレープリーアルション

2020年 5月 10日 クレープリーアルション (大阪府大阪市中央区難波1丁目4−18) さんにて午後のお茶の時間を。 私は・・・ 妻は・・・

好きな話題で

トピックからさがす

日記・雑談

何気ない日常を楽しむ

20250614

今の家に引っ越してからお風呂がなんだか調子が悪い。普通に風呂を沸かすことはできるのだが、追い焚きがなかなかあったかくならないのだ。41度設定なのに絶対に37度くらいで止まっていると思う。追い焚きの調子が悪いよね、そしてそもそも結構汚れとか気になるよねと…

2025年6月14日放送「創世記 / クロノジェネシス」

イタリア ローマの中心部にある別の国 バチカン キリスト教カトリック教会の総本山 聖地であり、世界最高峰の美の殿堂でもある システィーナ礼拝堂 高い天井に広がるフレスコ画は ミケランジェロが描いた傑作 神が天と地をつくり そして アダムに、命を吹き込む瞬間を…

何かを書きたくて

何かを書きたくてブログを開いてみた でも 書くことが思いつかない だから そんな気持ちを今綴ってる 今は 頭をからっぽにして ぼぉ~っとした方がいいのかもな そんな時間も持たなきゃね こんな感じだけど ブログは続けていきたいな✨ Many thanks*凪ランキング参加中…

美容室でする話。

こんばんは、ねこうさです。 今週のお題「美容室でする話」 以前通っていた美容院では必要最低限は喋らなかったし喋りかけられなかった。それがその美容院に通っていた理由の一つだったのだけど、そこが閉店してしまって、今の美容院に変えてから、担当の美容師さんを…

ライフスタイル

暮らしが整う工夫がいっぱい

6/14

きょうはなーーーーーーーーーーんもしてない! 何故なら昨日のコレ朝まで書いてたから。 jobstatus-is-null.hatenablog.com よかった! 昨日れーじ過ぎくらいに家帰ってそのままお風呂入ってから良かった~と思いつつ曲聞きながら書いてたら朝の10時になってて、今か…

地植えして傷んだティーツリー(メラレウカ)に新芽が!!【オージープランツ】

冬越しに失敗し続け、3度目の正直となるか!? 4月26日に地植えしたメディカルティーツリーのその後の様子をご報告します。 地植えの様子はコチラ↓ ↓ ↓ 1.植え付け後の低温で植え傷み 5月中旬まで最低気温が10℃近くまで下がる日が続出で、全体的には色が悪く、 ・・…

家事の「見える化」で暮らしが変わる!~賃貸生活を豊かにする時間管理術~

皆さん、こんにちは!楽々賃貸ライフを応援する街のお部屋探しパートナー、「部屋なび津田沼店の日記」へようこそ。 新生活がスタートしたり、あるいは長く住み慣れたお部屋でも、ふと気づくと「あれ?週末があっという間に終わっちゃった…」「なんでいつもこんなにバ…

うまいもん探検隊「あそらの茶屋」│三重県伊勢市

5月末に、2泊3日で伊勢へ行ってきました。詳細はこちら▽ note.com 2日制のワークショップに参加するのが主な目的でしたが、2日目の朝、ワークショップがはじまる前にいただいた朝ごはんが美味しかったので、ご紹介を。 「伊勢せきや」開店前の店先 「食の神」豊受大神…

推し

この尊さ、分かち合いたい

『ダメマネ!』を批判した〜い!20250614

今週のお題「美容室でする話」 ※本ページには、プロモーションが含まれています※ ☆ランキング参加中☆ にほんブログ村 #ライフスタイル TVドラマの話しって美容室の話題の定番じゃねぇ?前回を思い出せないくらい、ひっさびさの映像批評の『〇〇』を批判した〜い!シリーズに…

ロージークロニクル2ndシングル発売記念ミニライブ(6/14札幌)感想

ノルベサの近くにあるドン・キホーテの地下入口では、「眼鏡の男の子」のBEYOOOOONDSが、今も踊っています。 ※この記事にはコンサート・イベントのネタバレが含まれています 日程:2025年6月14日(土) 場所:ノルベサ 3Fイベントホール (北海道) 出演:ロージークロニク…

〔ライブ感想〕fishbowl ~大白桃子をお祝いしようライブ~(2025) @ Live House 浜松窓枠

2025.6.3 (tue) fishbowl ~大白桃子をお祝いしようライブ~(2025) @ Live House 浜松窓枠 fishbowl大白桃子さん生誕ライブ遊びに行ってきました。6/3誕生日当日の開催。平日の開催だったのでとりあえずチケットは確保して行けたら、、、という感じだったけど、整理番…

AI画像 AI画像生成 アイドル アイドルグループ (スーパー:赤ワイン編)<プロンプト>

AI画像 AI画像生成 アイドル アイドルグループ (スーパー:赤ワイン編)<プロンプト> AI画像 AI画像生成 アイドル アイドルグループ (スーパー:赤ワイン編)<プロンプト>です。 PR AI画像 AI画像 女子高生 着替え AI画像 販売 モデル AI画像 販売 転職 AI画像 …

料理・レシピ

知って楽しい、作って美味しい

「停電」と「まるごとバナナもどき」の話

希望だけはふくらんだスポンジ 遅めの昼ご飯を食べようとしていた時です。 突然、シンクの上の蛍光灯がチカチカと点滅し始めて、部屋がふっと薄暗くなりました。 台所では、少量の油でフライドポテトを炒め揚げているところ。「よし、そろそろかな」と思った矢先の出来…

今シーズン初の枝豆。レシピ付き。

埼玉県産の枝豆が収穫シーズンだというニュースを聞いた翌日、近所のスーパーでまさに埼玉県産の枝豆が売っていたので思わず買い、昨日・今日と調理して、ビールのおつまみとして食べた。

6月限定!旬の食材で作る絶品夏麺ベストランキング

6月の旬食材を活かした夏麺とは? 6月に旬を迎える代表的な食材 6月は梅雨の時期にあたり、湿気が多くなる季節です。この時期に旬を迎える食材には、みずみずしく瑞々しいものが多く揃います。例えば、トマトやきゅうり、なすといった夏野菜は、その鮮やかな色合いとさ…

ミニチュア麦わら帽子完成~☆

今日のお天気は…雨 最低気温24℃ 最高気温26℃ 最低気温が高めなので 蒸し蒸しするかな~って 思ってたけど 思いのほか涼しい…☆ 今現在(11時)は、雨が降ってなくて 雲がちゃんとあって嬉しい空♪ 昨日から編んでる麦わら帽子 頭に合わせながら ここまで編めました☆ 今…

技術

エンジニアの知見が詰まった情報が満載

OpenAPI ではなく TypeSpec を読み書きするスキーマ駆動開発

支出管理開発本部で事業部横断テックリードをしている @ogugu です。 広く複雑で大規模になりつつある支出管理のアーキテクチャについて、以下の連載形式でご紹介していきます。 支出管理におけるTypeSpecを中心にしたスキーマ駆動開発 支出管理における自動テストの戦…

Cursor で100日間アプリを作り続けた中で、全然うまくいかなかったこと

100日間アプリを作り続けるチャレンジをしてる。(現在進行中) github.com 【Day54】とにかく派手なオセロを作った。仕様はGeminiで、エフェクトはClaudeという棲み分けがよかった。#LLMでバックエンド100日チャレンジ#100DaysOfCode pic.twitter.com/vWQSFqcAVm— rid…

gRPCで分断されたモノリスを段階的にモジュラーモノリスに移行する

こんにちは。株式会社ヘンリーでエンジニアをしているagatanです。 私たちが開発する電子カルテ・医事会計システム「Henry」は、非常に巨大な単一のプロダクトです。そして、その性質上、明確なドメイン境界を見出すことが難しいという特性を持っています。この「巨大…

僕がClaude Codeに食われた日

こんにちは。 Anews の開発に携わっている Engineer の 羽柴 と申します。 先週 Claude Code を使い始めて衝撃を受け、勢いそのままに社内に布教活動をしました。 という内容をSNSにシェアしたら思ったより反響が テンション上がりすぎて社内向けに書いた pic.twitter.…

DIY・インテリア

素敵なお部屋のヒント集

PT15(T)シングルアンプ(6)

先週に続き、真空管アンプのシャーシ製作です。 今日の予定は、後面パネルの取り付けと、アンプの足を取り付ける部分の製作、細部の調整です。今日は結構雨が降っていますが、一応物置の改造版ですが、新しく作業小屋が出来ましたので作業は継続できました。 後面パネ…

【赤ちゃん起きちゃった!】リビングの椅子のフェルトクッション張り替え奮闘記

ある日のこと。リビングの椅子を引いたら…… 「ガガガガガガッ!!!」 という大きな音が。 赤ちゃん「……ウギャーッ(起床)」 ぎゃああああああぁぁぁ(私の心の声) 静かに動いたつもりだったのに…… 原因は、椅子の脚に貼ってあったキズ防止フェルトが取れかけていた…

いろいろあるけど慌てずにゆっくりやってもいつかはできるハズ

こんにちは、たかおです。いよいよ私たちの方も梅雨入りしてしまいました。今回は、カメのための少し大きめのビオトープ、カメトープ.Z作りについて、詰めが甘くなかなか思うように進まないというお話です。 設計ミス② 注水開始 石を投入 日陰を作ろうとしたけど計画…

フレンチクリート・・・道具の整理・収納

整理整頓が苦手な自分・・・すぐに、道具が行方不明。使った道具はワゴンに山積み・・・ なんとかしたいものです Youtubeで目に留まったのが「フレンチクリート」という収納方法 www.kimpalife.com 壁に45°のレールを取り付け、工具ホルダーを引っ掛けて使用します。工…

育児・教育

嬉しいときも悩んだときも。子育てのいろいろ揃ってます

奈良の大仏は農民が作った?

小学校の先生から社会科(歴史)の授業中やテストで「奈良の大仏を作った人は?」と問われたら、何と答えるでしょうか? 多くの子どもたちは「聖武天皇!」と答えるでそう。でも、もし「お百姓さん!」と答えた子がいたら……。 単純に考えるとこの答えは、設問の主旨を理…

【子育て世代必見】暮らしが一変する!おすすめスマート家電5選

こんにちは!子どもとの生活は可愛いけれど、時間も手も足りない…!そんなパパママの“負担軽減”に役立つのが、スマート家電です。今回は、「これは取り入れてよかった!」と実感できる、リアル育児目線でのアイテムを5つご紹介します。 ① 【寝かしつけ後にスマホで照明…

“こどもちゃれんじデジタルスタイル”で広がる手軽に読書時間

“えほんじかん”というアプリ 子どもとの絵本時間は、 親にとっても心温まるひとときですよね。 でも、絵本だけじゃなく、 図鑑や季節に合った本を一緒に楽しめたら、もっと知的好奇心を刺激できると思いませんか? 「こどもちゃれんじデジタルスタイル」** なら、毎月1…

育児日記 1歳7か月 ベビーゲート破壊しすぎ

我が家ではテレビ周りとキッチンのところにそれぞれベビーゲートを設置している。今まで何度か破壊されては修復していて、なんとか我が子の侵入を阻んできた。ただ、つい先日両方のゲートが同日に破壊された。もうゲートの防御力では我が子の攻撃力にはかなわないよう…

コスメ・美容

使ってよかったイチオシコスメが大集合

\べたつきゼロ/ 『COSNORI シルクリペアネイルクリーム』

\べたつきゼロ/ 『COSNORI シルクリペアネイルクリーム』 “爪にもスキンケアを”が叶う、こっくり濃密なネイルクリーム。 ✓爪の栄養ケアに有効なシルクエキスをしっかり配合し、キューティクルをケアし潤った美爪に ㄴタンパク質補給/強度改善 ✓特許成分セラバインを…

上半期のお気に入りコスメ+α

5月までぐだぐだの極みだった体調もなんとか回復。6月初めにろくにテスト勉強もしないままTOEICを受験した。もうちょっとやってれば……と後悔したのもつかの間、次のスリル(?)を求めて世界遺産検定に申込をした。 そんなこんなで、今日は上半期のお気に入りコスメ+α…

使い切り 肌ラボ 極潤 化粧水

使い切りました。 極潤のとろみのある化粧水は顔にしか使わないんですがないと困るので、リピして引き続き使ってます。 ライトタイプもこっちのとろみのある化粧水の方も1回ずつで、2回重ね付けしてます。 小田切ヒロさんのYouTubeのショート動画で化粧水のつけ方のシ…

矯正リテーナー、私はこう使う!ワイヤーとクリアの使い分け計画

こんにちは、もこです! 歯列矯正をして4年目。 先日からリテーナー生活だよ! 今日はそのリテーナーについてのお話です。 先生おすすめはワイヤーリテーナーだけど… 私が通っている矯正歯科の先生は、 「リテーナーはワイヤータイプがおすすめ。ワイヤータイプは 隙間…

読書・マンガ

あの作品を、違う角度で楽しもう

退屈を経めぐる自分『暇と退屈の倫理学』國分功一郎

『暇と退屈の倫理学』國分功一郎 新潮文庫 暇と退屈の倫理学(新潮文庫) 作者:國分功一郎 新潮社 Amazon タイトルからしてなんかエスプリの利いたなにかの話かと思ったら、ざっくり自分の身に染みてとんでもない本だった。 退屈というのは以下のような分類になる 第一…

雨の中の仕事は憂鬱に尽きる。

朝から小雨が降っていた郡山市でした。 公民館に仕事で行ったら、保育所の運動会が催されるところでした。そういえば、先週の土曜は同僚が出勤日でしたが、その日、ある保育所が土曜保育をしていなくて鍵が閉まっていたと言っていましたが、アレは多分、近くの公民館の…

“こどもちゃれんじデジタルスタイル”で広がる手軽に読書時間

“えほんじかん”というアプリ 子どもとの絵本時間は、 親にとっても心温まるひとときですよね。 でも、絵本だけじゃなく、 図鑑や季節に合った本を一緒に楽しめたら、もっと知的好奇心を刺激できると思いませんか? 「こどもちゃれんじデジタルスタイル」** なら、毎月1…

教養の強要

舞台は現代の都市、東京都港区。SNSが日常生活の一部となった時代。その中でも、特に注目を集めるアカウントがあった。「@教養の探求者」――フォロワー数は数十万人を超え、哲学や文学、歴史などの知識を深く掘り下げる投稿で知られていた。 しかし、その内容は表面的で…

映画

映画の感想ブログって本当にいいもんですね

ミーガンVSアヤちゃんに期待するしかない!~矢口史靖監督『ドールハウス』

確か1月にジークアクスの映画を観に行ったときに予告編で知り、それからずっと楽しみにしていた本作。 もちろん日本人形に対する怖さ、というのはある。しかし、それ以上に、「部外者による家族乗っ取られ作品」(例:洗礼、ジョジョ第一部)というカテゴリーに特別の…

経済情報番組に夢中

この頃、経済情報番組に夢中です。 少し前までは、ドラマやバラエティが主だったのに・・・・ いつの間にか、変わってしまいました。 なに・・・・ 続きはこちら

映画「火天の城」

織田信長は安土の地に天下一の築城を決め、総棟梁を探していた。信長は宮大工である岡部又右衛に目を付け、任命するのであった・・・が。 たった3年でこれまでにない規模の城を建設するという難題に臨む総棟梁と人々を描く。幻の安土城の築城の任を任された主役、岡部…

【ネタバレなし】『リロ&スティッチ』実写版はキュートでモフモフ!愛と家族の物語

「キュートでモフモフ」私の好きな言葉です。『リロ&スティッチ』を観てきたのでアタクシなりにこの映画を紹介させてください。 特別映像! あらすじ 主要人物 リロ・ペレカイ スティッチ ナニ・ペレカイ ジャンバ・ジュキーバ博士 ウエンディ・プリークリー 議長 コ…

音楽

読んでわかる楽曲の新たな魅力

新曲「Hello from the Land of the Rising Sun」を公開しました #音楽 #作曲 #動画

新曲のご紹介 www.youtube.com 先ほど新曲「Hello from the Land of the Rising Sun」を公開しました。踊りたくなるラテン風の楽曲です。雲一つ無い青空の下で陽気に踊る様子をイメージしました。ラテン音楽の定義がよくわからないので、あくまでラテン風です。ボンゴ…

今日の音楽417 ウォルピス社

ameblo.jp

未来

www.youtube.com 静かな夜にただ一人未来を想い夢を見る遠く輝く星のように手を伸ばし続けて 過去の涙も笑顔も全てが今へと繋がる心の傷もいつかは強さになるでしょう 未来が呼んでいるよどんな道でも進もう暗闇の中でも光を信じて 風が運ぶこの願い空に届く日を待つ何…

経済情報番組に夢中

この頃、経済情報番組に夢中です。 少し前までは、ドラマやバラエティが主だったのに・・・・ いつの間にか、変わってしまいました。 なに・・・・ 続きはこちら

働き方

多様な働き方、多様な価値観

「良い質問」を40年磨き続けた対話のプロがたどりついた「なぜ」と聞かない質問術 中田豊一 著

1.はじめに 2.内容 (0)よくない質問が「会話のねじれ」を生み出す (1)「事実質問」は最良の知的コミュニケーション (2)事実質問のつくり方 定義と公式 ①「なぜ?」と聞きたくなったら「いつ?」と聞く ②「なぜ?」と聞かずに「Yes/Noの過去形」に変える ③…

Cline x MCP サーバーで入社後のシステム理解を効率化

【QAチーム ブログリレー4日目】 AIを使ってサービスを理解しようとする人(今回の記事のイメージ) はじめに はじめまして、QAチームの草場です。 5月に中途入社して1ヶ月が経ちました。 以前の会社には新卒以来長く勤めていて、今回が初めての転職なので日々新鮮に…

随意契約で市場に出てきた政府備蓄米について元給食営業マンはこう見ている。

Q.政府備蓄米は食材高騰にあえぐ「給食」を救えるか。A.救えない。僕は給食会社の営業部長だ。最近、食材原価高騰を受けての価格アップ交渉の席で顧客から「政府備蓄米を使って何とかならない?」と言われる。どうにもならない。なぜなら、政府備蓄米は給食へ回っ…

AIエージェント「Cursor」で変わる開発マネジメントの実践論

1. はじめに 2. AIコーディングのその先へ。開発プロセス全体にAIを導入する 2.1 プロセスを"AI"に置き換えるのではなく、"AI"前提のプロセスに作り変える 2.2 開発フェーズ以外の課題がたくさんある 3. マネジメントの知見蓄積とワークフロー化 3.1 ワークフロー化を…

はてなブログをはじめよう

はてなブログは、無料でしっかり書けるブログサービスです。はてなブログの良いところは、なにより文章が書きやすいこと。さらに、楽しいイラストや美しい写真を載せたり、ツイートや動画を貼り付けるのも簡単です。気になったニュースをカード形式で紹介したり、プログラムを見やすくハイライトしたり、どんな記事でもしっかり書くことができます。ちょっとした日常の記録にも、誰かに伝えたい想いを綴るにも、人生の物語を書き残すにも、どうぞご利用ください。