広島でせこせことブログを書いてる人たちのグループです。 とりあえず。なんでもありでいきましょうヽ(゚∇゚(゚∇゚(゚∇゚o(゚∇゚)o゚∇゚)゚∇゚)゚∇゚)ノ
はてなブログを持っていれば、誰でも参加できます。
毎度おなじみ、淡路屋の駅弁 「EF66 27弁当」2,980円(税込)注文しました! 淡路屋 EF66 27弁当 - お茶にしよっ‼︎ 2両で 5,960円(税込)ですが、淡路屋さんの送料負担の考え方は『税込6,000円以上かつクレジットカード決済の場合』に変更になっています。 差額40円を埋めるにはもうひとつ弁当を注文するしかない! 「強風和膳 冬のかさね箱」1,480円(税込)を注文しました。…
こんにちは!malcoです。 「フォレスト」第2話が放送されました。 以下、ネタバレを含む感想です。 視聴がまだの方はご注意ください。 ★前回の感想はこちら! www.maemuki-malco.com ざっくりあらすじ 純(岩田剛典)から感じた「小さな嘘」が引っかかり続けていた楓(比嘉愛未)は、仕事中も心ここに在らずだった。そんな楓を心配する槙野(中川大輔)。 そんな中、楓が勤めていた会社がブラ…
今週のお題「勉強していること、勉強したいこと」 こんばんは、ぼっちJCのひとりです。 さっき間違えて「ぼっちJCのニトリです」って打った。 こちとら家具じゃねぇんだよォォォォォォォォ!!! 今週のオダァイは「勉強していること、勉強したいこと」です。 簡潔に言いますね…… 勉強してません!!! 以上!!
1月6日(月)と20日(月)にカルチャータウン高陽校さんにて源氏物語講座を行いました。今回読んだのは手習巻。参加者は9名でした。 今回原文で読んだのは以下です。 ・小野で浮舟が薫と匂の宮のことを思う場面 ・浮舟が出家する場面 次回のご案内↓ テーマ:夢浮橋巻を読む日時:2025年2月3日(月)&17日(月)10時半~12時 場所:カルチャータウン高陽校 (広島市安佐北区亀崎1-1-6フジグラン高陽…
昨日、共通テストが無事終わりました。 息子は第一志望は私立大学のため、国公立を志望している方に比べると共テには重きを置いていませんでしたが、私立で共テ併用で志願しているものもありました。 共テの中で高得点の二教科を反映させるものです。 私立大学対策を主にしていて為、共テ対策はしていませんでした。 私立大学でも必要とされる科目で勝負するという… 1番頑張った、化学が、難化傾向だったらしく、 はぁ… …
" data-en-clipboard="true">こんにちは。このブログ「日々淡々と染みる」を運営している「染みる」と申します。前回のブログでは、「好き」や「得意」を育てるための3つのステップをご紹介しました: " data-en-clipboard="true"> 好きや得意を「動詞」に分解する 動詞の優先順位をつける 動詞を日常に取り入れ、比率を高めていく shimiru.hatenabl…
こんにちはこんばんは。 ランチにハマっています、mahimahiです。 前回と同じ『喫茶チャム』さんに行ってお昼を食べました('ω') 本日は注文したのは、、、 ででん! カツスパゲティ(*'ω'*) 太麺のナポリタンにとんかつが乗った一皿。 チャムさんで初めてサービスランチ以外のメニューを頼んでみました。 これが、、、美味しい( *´艸`) ケチャップで炒めた懐かしの味。。。 衣にもしっかり味の…
ランキング参加中旅行ランキング参加中育児・子育てランキング参加中旅行記 閲覧ありがとうございます♪ YOU@ponyokichyです。 2024年秋、朝夜はかなり寒くなってきましたが、皆さまは体調にお変わりないでしょうか。ちまたの学校ではインフルによる学級閉鎖も始まっており疲れ気味の僕たちは一層気を引き締めないと!という気持ちでいっぱいです。 そんな中、美味しいものを食べて鋭気を養おうということで…
先日数年ぶりに名古屋を訪れる機会があったので、街中をぶらぶら散策。 まずは定番の名古屋テレビ塔。実は「中部電力 MIRAI TOWER(ミライタワー)」に名称変更がされていたんですね。現地で知りました。 栄の中心部にひと際大きな建設中のビルがありました。こちらは2026年夏に開業予定の「ザ・ランドマーク名古屋栄」という複合ビルになるらしく、高さ211mを予定。 散策のついでに、晩飯がてら中華料理屋…
2011年3月初旬 昨年12月に受けた昇進試験に合格した私は、広島県から福岡県への転勤が決まった。 3年間お世話になった職場で送別会を開いて頂いた。 好きな会社に入社して毎日楽しく仕事をした日々は、今でも私の宝物だと思っている。 新しい職場でも、きっと同じくらい素敵な同僚と出会えると期待して広島を出発した。 2011年3月11日 無事に引っ越しも完了して、まずは明日からお世話になる配属先に挨拶へ。…
Next page