Minecraft(マインクラフト)関係のブログを書いているブロガー向けのグループです。
はてなブログを持っていれば、誰でも参加できます。
皆さんこんにちは、わやです。 今週のお題 「勉強していること、勉強したいこと」 大人になっても勉強はつきものですが、今やりたいこと。。。 すぐに思い浮かぶのはIR通信についてですかね。 ラズパイ(ラズベリーパイ)を使って工作をすることがあるのですが、今作りたいのが赤外線通信でして。 電気、電子回路は調べればなんとなくわかりますが、通信系が全くわからん。 既存のプログラムもどれを使えばいいかわからん…
伝えることから始めよう 作者:高田 明 東洋経済新報社 Amazon 読んでいて、作者の高田さんがとても誠実な印象を受けました。 断片的な情報だけで見る、私が頂く高田さんのイメージはしゃべりの天才で、いかにそのテクニックを磨いてきたかという印象でした。 実際には、自分はそこまでしゃべりがうまくはないと書かれており、お客様に商品の魅力や素晴らしさを誠実に伝えたいという、強いパッションが高田さんの活動…
「"林産試験場"」木材集積施設が完成した。向かいの空き地で樹木を育てて伐採する。モデルは「北海道立総合研究機構森林研究本部林産試験場」にある「木と暮らしの情報館」。#Minecraft #マイクラ #minecraft建築コミュ pic.twitter.com/ksWI8XR26Y— Terra Khan (@DrTerraKhan) 2025年1月21日 伐採した木材が多種にわたり、収納困難にな…
2024年1月のポケセン訪問 みなさんこんにちは。今回は「ポケモングッズ」の紹介です。去年の10月以来の3カ月ぶりの訪問です。 特に欲しいグッズの発売!とかではなく気まぐれに行っただけです。 ◆目次◆ 2024年1月のポケセン訪問 今回の戦利品 全体図 アソートチョコレートボックス Pikachu With Heart おかたづけケース入りポルボロンクッキー WAKKA de IKKA ポケハート…
どうも、ぱんげあです。 今回はタイトルにもある通り、 2024年に私が買ったもので特によかったアイテムを ランキング形式で5つ紹介します。 はじめに 第5位 カメラレンズ 第4位 ハンガー 第3位 小容量モバイルバッテリー 第2位 クラフトコーラシロップ 第1位 キーボード さいごに はじめに 2024年はキーボード沼にはまったり、Youtubeを初めたりと 色々なことに手を出した1年でした そん…
久しぶりの投稿です。 色々あって遅れていました。申し訳ないです。 新年明けましてから半月経ってますが今年もマイクラ日記をよろしくお願いいたします。 前回、図書館を建築しました。 エンチャント部屋も作り今後はこの図書館でエンチャントが出来るようになりました。 旧エンチャント部屋には自動製錬装置を製作。石レンガや鉱石類をここで製錬出来ます。 何を建築しようか浮かばないので東エリア(畑や植林場、牧場があ…
年末の備忘録的なブログらしい 決行してよかった 12/30 帰阪 東京 熱海 浜松 名古屋 米原 大阪 1/5 帰京 大阪 京都 大垣 岐阜 名古屋 東京 おまけ 12/30 帰阪 なんか最近Youtube君がちょくちょく電車で旅に出てる奴らの動画*1を推してくるもんだからなんとなく鈍行で行きたくなっちゃったのが事の発端。そしたら何故か妹も行きてぇなぁデスヨネェとついてきやがった。お前やりますね…
前回も使用した図をもう一度使う。 今は①~③を掘り終えて、北側の④を掘り始めたところ。 東側③はツルハシで全部掘った。途中からは飽きとの戦いだった。 速く掘れるように、ツルハシをネザライトにしようとピグリン要塞にネザライト強化の鍛冶型を取りに行った。 宝物庫があるタイプだったから、欲しいものだけ取って慌てて帰るだけの攻略だった。ピグリンブルートと出会うたびに心臓バクバクしながら戦って、全然余裕はな…
ようやく村の右側の端の一角を柵で覆うことが出来た。 今までは主に正面側で設置作業をしていたが、これで横から敵が入り込む危険は少なくなった。 全体を囲むにはまだ遠いけど、これで安心して村の左側に着手できる。 木材調達ポイントは村の左裏側だからね。これからはそちらを拠点にするので、右側は一旦ここで一区切り。 さようなら右側。
Next page