ビジネス書の書評や感想をあげるグループです お気軽にどうぞ!
はてなブログを持っていれば、誰でも参加できます。
1.はじめに 2.内容 (1)なぜ礼節ある人は得をするのか (2)あなたの礼節を高めるメソッド (3)無礼な人に狙われた場合の対処法 3.教訓 Think CIVILITY 「礼儀正しさ」こそ最強の生存戦略である 作者:クリスティーン・ポラス 東洋経済新報社 Amazon 1.はじめに 原題は、"Mastering Civility: A Manifesto for the Workplace"で…
置かれた場所であばれたい作者:潮井 エムコ朝日新聞出版Amazon筆者の子供の頃や学生時代の思い出話をまとめたもの。 Web上に書いていたエッセイを本にしたものだが、 筆者が有名になるきっかけとなった 卵を育てさせられれた家庭科の話が冒頭に収録されており、 グイグイ読ませるその文章に一気に魅了される。 どのエピソードもコンパクトで読みやすく、 周囲の人たちとの微笑ましいやり取りが伝わってくるし、 …
前回は『チ。 ―地球の運動について―』というアニメを題材に、ネーミングの話をしました。 www.youtube.com このアニメに興味をひかれたもうひとつの理由は(作品の全体を知っているわけではないのですが)、地動説への弾圧がテーマになっていることです。 もちろんアニメはフィクションで、多くの脚色があると思います。 「地動説」をめぐる実際の歴史については、物理学者の野村泰紀先生が次のように書いて…
社会人として仕事をこなし、歳を取っていくとそのうち定年になり、仕事から解放されます。 しかし、仕事で使っていた時間を定年後はどのように使っていくか、特に仕事以外の趣味を持っていない人や仕事に全てを捧げていた人は悩むのではないかと思います。何か新しいことは始めた方が良いんじゃないかとか・・・、日常生活が変わったことで、慣れないのか、物足りなさがあるのか・・・ そんな定年後の生活を描いた作品が今回紹介…
本のプレゼントを希望する人は、下記からご連絡ください。https://1book-day.com/script/mailform/present/ ○件名は「一日一冊プレゼント」○本文には、次の項目を追記してください。 1 メルマガの感想 2 希望の本のタイトル(以下2冊から1冊選択) ▼プレゼント“本のタイトル“と内容URL ★★★★☆「マンガでわかる 伝説の新人」紫垣樹郎★★★☆☆「貧乏国ニッ…
・流石にしゃべりが下手すぎて・・・と思っとったら、この本が目に付いたけん借りてみたやっぱり読書は鏡か・・・そのとき気になっとるもんが、ただ目に付くんよねただ、本書は、若干気になる部分あった ・米の政治家は、全員声のトレーニングを受けとる強力な武器になりうるけん話しよる姿が様になるっていうことね。営業トークというか、宗教家というか・・・確かに、何故か話を聞いてしまうような、妙な説得力があるような、胡…
こんにちは、ドケチ父さんです。(X名はイケてる父さん) ドケチ父さんは会社員で、会社でのポジションは課長です。 36歳で課長になったので、会社内の同世代の人達よりも年収は高いのですが、 ここ数年の本業収入はほぼ増えていません。 会社の給与規定でほぼ頭打ちの状況になっています。 次に大きく年収がアップするのは部長に昇格する時でしょう。 一応部長昇格試験を突破したので、そのうち部長になるのでしょうが …
自己破産、本当に厳しい選択だよね。でも、ここまで追い詰められる前に、もっと早く行動を起こせば良かったって後悔する人が多いんだ。だからこそ、借金問題は早め早めの対処が超大切!💡 自己破産を選択する前に、他の債務整理の方法も考えてみよう。例えば: 任意整理:弁護士や司法書士に依頼して、債権者と交渉する方法。 個人再生:月々の返済額を減らして、3〜5年で借金を返済する方法。 特定調停:裁判所のもとで債権…
心理的安全性 最強の教科書 作者:ピョートル・フェリクス・グジバチ 東洋経済新報社 Amazon こんばんは!!あわやんです!! 今日は、心理的安全性を深く掘り下げた一冊、「心理的安全性 最強の教科書」についてお話しします。この本は、Google元アジア・パシフィック人財・組織開発責任者であるピョートル・フェリクス・グジバチさんによって書かれました。日本のビジネスパーソン向けに、心理的安全性を実現…
■読んだ本 「もしも徳川家康が総理大臣になったら」(眞邊 明人 著) ビジネス小説 もしも徳川家康が総理大臣になったら [ 眞邊明人 ]価格: 1650 円楽天で詳細を見る ■今の状況(本のチョイスや感想のバイアスとなりうること) こんな感じです。このブログについてもご覧ください。 起業に関われることにワクワク スタートアップへの転職によりこの先どうなるか見えない不安もあり 新会社のITインフラの…
Next page