心理学、人間関係学、心の持ち方、生き方、など、心まわりのこと。
はてなブログを持っていれば、誰でも参加できます。
こんにちは、めいこです。 ハニーはシャイなせいかあまり写真を送ってくれません。 今日までにもらった彼の写真は2枚だけでした。 音声通話も、ビデオ通話もなく、文章のメッセージだけなので、写真もないとなるとちょっとさみしいですよね。 というわけで、今日からは3枚です。 ちなみに、ベイビーの写真の方が数が多いです。 なんでやねん。 ランキング参加中【公式】2025年開設ブログランキング参加中アクセスの輪…
ちょっと前に、このブログを独自ドメインに変えました。そして、もともと合格していたAdSenseの再審査を申請しました。昨日、結果が帰って来たんですが無事再審査も通過できました! やったことは本当にシンプル 再審査にあたってやったことは、ドメインの取得とAdSenseの再審査の二つだけ。後は、4/4の申請から、結果が通知される4/22まで通常と同じように記事を書いていただけです。 落ちると思ってたの…
珍しく旦那が「畑付きの古民家系、自家製、有機栽培のおばんざい」のお店に連れて行ってくれた。 どれも美味しくて嬉しかったのだが、 …私のこと60代くらいだと思っているのだろうか。 さて、飲食店の評価サイトに敏感な旦那は、出かけるたびにその地域で高評価な飲食店の点数をチェックしている。 経営者なので、他店の視察(という体の食べ歩き)に余念がない。 私自身「食は主観だ」と思っているので、総合点ばかり見る…
こんにちは、鍵野です。4月も第4週半ばになって、お勤めの方にはお待ちかねかもしれないゴールデンウイークが近づいてきましたね。 昨年のゴールデンウイークは野田俊作顕彰財団(AIJ)の心理劇ワークショップ「かささぎ座」に参加するということで、それを楽しみに過ごしていたような気がします。 今年もゴールデンウイークには同じくAIJの「練成講座」があり、しかもタイトルが「やっぱり!エピソード分析」となってい…
はてなブログで投稿した記事は、以下のようになるようです。 公開: 投稿した記事はすぐにウェブ上で公開されます。読者はあなたのブログにアクセスして記事を読むことができます。 読者に通知: 記事が投稿されると、あなたのブログを「読者登録」している人々に通知されます。これにより、記事がより多くの人の目に触れるチャンスが増えます。 交流: 記事には「コメント」や「はてなスター」などを通じて、読者と交流でき…
20x Milka Nussini hazelnut bars from Germany 🍬 630g | 1.39lbs ✈TRACKED SHIPPING | eBay US $38.04単価 約5,358 円 元の価格 US $40.90 US $2.86お得(7% オフ) specials-unlimited すべての商品 specials-unlimited | eBay Stores …
🔮はじめに:この神秘的な絵柄に込められた意味 中世ヨーロッパ風の優美な水彩画に描かれた、開いた本から立ち上がる光の女性──このカードは、まさに「自分の人生を生きる」ことの象徴です。 静かに開いた古書から溢れ出す光、そしてその中から現れる柔らかな表情の女性。それは、これまでのあなたの物語の集大成であり、新たな章の幕開けを告げる存在。 このカードは問いかけます。「あなたは、いま、誰の物語を生きています…
ネガとポジを統合して 自己否定や人間関係の 悩みを消滅させる! 無料体験個別セッション 『悩みや問題は解決するではなくて消滅させる』自分から好かれる私になる!他人からも好かれる私になる!自分も周りも心の底から笑えるようになる!笑う安心感マシマシコーチmatuです! matuのプロフィール…ameblo.jp ↑↑↑ 43年間コンプレックスで悩んで いた悩みが、1回のセッションで なくなってしまった…
うつ状態が酷いので主治医に電話し薬を増やしてもらうことになった。ストラテラというADHD治療薬だそうだ。ぼくはADHDではないがすでに精神薬をMAXで飲んでいるらしく、これ以上増やせないのでストラテラにするという。まぁなんでもいいや。とりあえず今辛いので手元にあるコントミンを200ml飲んだ。酒を飲むよりいいだろう。 ----------------------------------- yout…
こんにちは。 今日は曇っています。 今朝は6時前に起きました。 久しぶりにいい睡眠がとれました。 3時頃まではうつらうつらとしていましたが、それ以降の睡眠がよかったです。 嬉しかったです。 幻聴はありますが、少し賑やかになってしまいましたので、静かにしたいと思います。 心をもう少し元気にさせてあげられたらなぁ、と思います。 もう少し軽くしてあげて、自分で痛めていたら、その部分を修復してあげたいです…
Next page