お花好きの方のグループです。ご自由にご参加ください!
はてなブログを持っていれば、誰でも参加できます。
紀州黒潮窯・寒川八郎さん (当代・寒川栖豊さんのお兄さん) によるものです。 那智黒釉が独特の質感です。 ランキング参加中毎日投稿がんばり隊 ランキング参加中雑談
おはようございます。 いつもありがとうございます。 今日の「あさイチのアップ」も、年明け元日に足を運んだ「松江フォーゲルパーク」でパチリした写真です。 そこは、 島根県松江市の宍道湖沿いにある「花鳥園」のようなパークです。時々「鳥」も、登場しています。今回で ⑨ 回目のアップになります。 ランキング参加中花のある風景 ランキング参加中写真・カメラ
2025.1.18土曜日 園内はハーブの香りで包まれています 癒しの香りハーブ ハーブの足湯も無料です タオル使用なら¥100 🔚
冬の京都旅㉓京都編『伏見稲荷大社 ちいかわもぐもぐ本舗2F~1F』 Winter Trip to Kyoto (22) Kyoto Edition "Fushimi Inari Taisha Chiikawa Mogumogu Honpo 2nd floor - 1st floor” 2Fのフォトスポットは・・・? ”うさぎ”でした。 拾魔編でのうさぎ名言”ツツウラウラ” 京都らしさ全開のかわいい…
一時期すごく探していたピレアグロボーサですが希少な植物のようで販売してるところがなく諦めていたのですが、ここ最近またどうしようもなく欲しくなり連日のように探していたらやっとこさ見つけることができ即購入しました。 そして届いたピレアグロボーサ! 写真と同じでよかった! 最初の感想がこれでした。 実は… 先月にもピレアグロボーサを購入したのですが、いろいろあり届くまでに時間がかかったのもあるし実物を見…
撮影した日の1日前に植え替えをしたレティジアです。 徒長した茎を切りました。 これが徒長した茎の部分です。切り口を乾燥させています。 2023年4月21日撮影。セデヴェリア属 レティジア マンネングサ属(Sedum)とエケベリア(Echeveria)との属間交雑種2015年4月からレティジアの記録を書いています。 何度も植え替えをしています。 白い花が咲く植物です。 という事で、下の写真はレティジ…
植えっぱなしで3年目を迎えたラナンキュラス「綾リッチ」。 ラナンキュラスでは「ラックス」が植えたままで夏越し・冬越しして毎年咲いてくれることはガーデナーの間ではよく知られている。 一方、いわゆる普通のラナンキュラスは、一般的には春の開花後には掘り返して夏を越し、秋に植え替えるものらしいが、植えたままでも運が良ければ夏越ししてまた翌春に咲いてくれたりもする。 これまでに何度か植えっぱなしにしては芽吹…
ネットで検索をかけると、高騰していますね… まだシーズン開始直後だからだと思われますが、あとは加温などの維持費でしょうか あ 今年も例によって転売個体や詐欺サイト(転載記事で釣ってウィルスを押しつける)などの問題があるページがかなり引っ掛かってきます うっかり開かないように気をつけて下さいね 基本的には、ナーセリーの直販や信用の置けるお店から入手しましょう 転売されている個体は札がない(=偽物)や…
今日は絵の教室でした。朝早くサザンカを切りに行きました。もう花は終わりかけで、春が近づいているのを感じました。サザンカは、花びらの重なりや陰影の描き方が一番難しいところで、時間内に描き終えることが出来るかなと心配していましたが、すべて杞憂でした!いつもながら皆さん素晴らしい集中力でテンポよく描き続け、終了時間にはスケッチブックに大輪のサザンカが咲きました!お花は華やか、葉っぱはつやつや。初めて植物…
鞍馬寺と言えば、鞍馬天狗と牛若丸・源義経 西暦770年に鑑真和尚の直弟子の一人である鑑禎が毘沙門天を安置して開かれました 昨年11月下旬に戻ります 「出町柳駅」から「叡山電鉄」に乗って終点の「鞍馬駅」までやってきました martintan.hatenablog.com 風情のある駅舎です 階段の先の仁王門から入ります ケーブルカーは使わず、清少納言が『枕草子』で「近うて遠きもの くらまのつづらおり…
Next page