手話を勉強する人のブログとつながれれば嬉しいです。
はてなブログを持っていれば、誰でも参加できます。
3月3日は「耳の日」ですが、東京では毎年耳の日に先駆けて記念文化祭が開催されているが今年も2月22日(土)、23日(日)の2日間、東京都障害者福祉会館において「第54回耳の日記念文化祭」が開催された。私も昨年に引き続き足を運び、デフリンピックの展示や防災の展示、福祉機器等の展示などを見て回った。 記念文化祭の様子は色々なサイトで紹介されているのでそちらをご覧いただきたいが、個人的には書籍販売コーナ…
お題「子どもの頃に勘違いしていた、ちょっと恥ずかしいこと」 「レインボー発」というニュース番組をずっと 「レインボ 一発(れいんぼ いっぱつ)」だと思っていた しかもなぜ発覚したのかというと、、 忘れもしません、、 たまたま観ていた堂本兄弟で長瀬智也さんが 全く同じ勘違いをしていたと告白したこと!! わたしゃ、今の今まであなたと同じ勘違いをしたままでしたよ!!教えてくれてありがとう!!((((;゚…
子どもが陸上の練習をがんばっています。マラソンのラップタイムを監督は声で伝えてくれますが、子どもはまったく聞こえません。トラックを何周も連続で走りますが、今自分が何秒で走れているのかわかっていません。1周あたりの目標はある中、自分が何秒かわからないのは苦行です。競技場にあるようなタイムを表示するものもありません。真っ暗な中練習するので、指で伝えるのも難しい。 走れる距離も長くなってきて、本人からの…
さてさて、広島で傾聴の研修を受けてきました! というお話しなのですが、今回は美味しいものをいっぱい食べたよ♪というお話し。 10月3日に前乗りし、広島在住の傾聴仲間、トーキョーコーヒー仲間、そして全員がカウンセラー仲間の4人で会いました。 いつもZoomで会ってるので、全然初めましてな感じもなく、とにかく楽しい(^^♪ 広島で2番目に美味しい、というCMをしている有名店へ。 広島へ行ったのに、牡蠣…
大学を卒業して手話サークルのお勉強から離れてしまっていたためブログの存在を忘れてました。 2年半前のMEETsがきっかけで入会した手話エンターテイメント発信団oioiで、漫才の字幕をつけることになったのでノウハウを共有がてら残します。 わたしみたいな動画編集初心者でもぱぱっと字幕がつけられるように。 (動画はあくまでも私的利用の範囲内で使ってます、念為。) ■どんな字幕がつけたい? 動画の上に背景…
初めまして。 大学3年の石川さとです。 本日より、個人的な活動を紹介するブログを始めました。 まず、現在の活動は主に2つです。 ○イベントの情報保障環境を整える。 ○手話教室や手話関係のイベント、セミナー等をサポートする。手話の啓発活動。 キーワードは、「情報保障」「手話」。 この取り組みは、今年に入ってからスタートしたものであり、まだまだスタートラインに立ったばかりです。 何故、情報保障なの?と…