これから家を建てる方(つくる方)、家を購入した方、完成した方、リノベーションなど「家づくり」にまつわる情報発信と共通ブロガー様の橋渡し的コミュニティになればと思います。家の購入や建築に興味のある方ならどなたでもご参加ください。
はてなブログを持っていれば、誰でも参加できます。
1月12日に東京から飛騨古川に戻ってきて、あっという間に1週間経っていた。この1週間はなかなかヘビーかだった。 なにせ12日は大雪の上高地~平湯間の走行を避けて、東名道~東海北陸自動車道経由で大回りで帰ってきたので相当疲れていたはずなのだが、翌日は朝から母屋の屋根の雪下ろし。 その夜はご近所さんと焼き肉の約束。久々の焼き肉だ、やっほーい!と張り切って雪かきしていたのだが、集合時間の30分前にT氏が…
国民的超人気大河ドラマ『べらぼう』が始まって 花魁道中に見惚れたり、来たぜっとか格好つけてみたり、花の井花魁の気を引くため紙花をばらまいたりする... そう、長谷川平蔵(演:中村隼人) 彼のイメージがおもしれー男になってる視聴者も多いかと思います😏 画面に映るだけで面白い男。 べらぼうに出演するまではかの有名な『鬼平犯科帳』のイメージが強かったのでは や、私は観た事ないのでそちらではどんな人物像な…
自転車に乗れるようになりました 昨年12月中旬に 自転車に乗る練習を スタートした娘 年が明けて あっという間に 乗れるようになりました 本人が一番喜んでいますが 嬉しそうに 乗り回す姿は かわいらしいですね その姿を目の前で 見ることができて 良かったです kaigaikyoikuijuu.hatenablog.com こちら↑は過去記事 マレーシアに戻る前に乗れるようになった マレーシアでは …
配線打ち合せが行われた松阪市N様邸 「南海トラフ巨大地震」が心配され、30年内発生確率の引き上げが行われました。 これは毎年見直しが行われている地震発生率によるものなので、毎年のように確率は上がっていくものですが、昨年まで70~80%だったものが、80%と発表されました。 最近の各地での地震状況を見ると、日本列島全体が活動期に入っているという見方が出てきて当然ということで、いつ起こってもおかしくな…
我が家もとうとう上棟の日を迎えました。前日のポカポカ陽気から一転した真冬の寒さの中、早朝から作業して頂きました! 営業さんに依れば、上棟式をやるのは最近では100軒に一軒程度だそうです。地鎮祭をしたので、上棟式は省略する事もできるとの事だったので、スキップする事にしました。 初日に立ち合いましたが、工程が綿密に管理されていて、素晴らしい効率の良さに感心しました。流石は日本です! I-smartの様…
こんにちは、ドケチ父さんです。 今回は朝早く起きることの話です。 「平日は残業して疲れているんだから、休日ぐらいゆっくり休ませてくれよ」 という意見もあるかと思います。 その気持ちもわからなくはありません。 でも、もはや常識のように語られている「成功者の習慣の一つに早起きをする」というものがありますね。 成功者の定義は色々あるかと思いますが、ビジネスで結果を出してお金持ちになった人がイメージできる…
我が家の蓄電システムはニチコンのトライブリッドを入れています。このリモコンをネットワークに接続した上で「見守りサービス」に登録すると、オンラインで電力使用状況を見られるようになります。 ただこのネットワーク接続の操作性にクセがあるというか、ユーザビリティが良くない。特に有線ではなく無線LAN(Wi-Fi)接続時にいくつか詰まりポイントがあるのでメモしておきます。ちなみにリモコン型番はES-R6です…
先週の盗難警報の記事から1週間経過しましたが その後の盗難報告は伺っていません。 いかし連続盗難が起こる前に旧西尾市内で軽トラ積載の道具が ごっそり取られた事件と 現西尾市内ですが旧幡豆地区で先月数軒盗難があったとの報告。 同一犯の可能性が高いような気がしますが犯人が捕まったとの報告も 残念ですが現在のところありません。 今回の犯行の大半は無施錠。 これは、問題外ですが、1件は施錠していましたがキ…
我が家の洗面所は脱衣場と一体型です。 子どもたちが小さいときはとにかく広い脱衣場が必要なので一体としました。 時は経ち子どもたちも大きくなり、一人でお風呂に入れるように。 リビングとの扉に鍵がついていますが、そこを閉めると2Fトイレと洗面が使えなくなります。 なので洗面と脱衣室をカーテンで分けることにしました。 お母屋下がりがネックに イレクターパイプでDIY 材料と作り方 カーテンをセッティング…
あれから30年。 失った沢山の命に 建築は答えられていますか。 建築法規本の厚みは 2倍近くにはなったと思います。鈍器レベルです。 字が小さすぎて、だいぶん辛くなってきました。 (条項 増やしたんなら、減らす事もして欲しい) 精進していきます。 (↓阪神大震災で将来決めた話) gauditoto.hateblo.jp そして これから30年、どう生きるか。 最近よく頭をよぎる言葉。 20代の頃は、…
Next page