文系でエンジニアをしている方は、理系の方と比べてより一層キャッチアップに時間が必要。そんな方々のグループです。
はてなブログを持っていれば、誰でも参加できます。
はじめに Nutanix HCI環境のコアコンポーネントとして、CVM(Controller VM)と呼ばれる仮想マシンがあります。Nutanix関連の学習や記事を書いていくにあたって、CVMについて触れておかねばならないと思いましたので、今回はCVMについて整理したいと思います。 今日のトピックス ・CVM(Controller VM)についてまとめてみる。 CVMとは? Nutanix HCI…
この記事本文の結論3行まとめ 2025年1月23日本日のフリコンのフリーランス案件は、15,853件と豊富に掲載されています。 注目の案件として、新基幹システム構築、某社システム開発、ツール開発支援などが新着で登場しています。 フリーランスエンジニアの皆様は、ぜひフリコンを活用して最新の案件情報をチェックし、最適な案件を見つけてください。 2025年1月23日最新!フリーランス案件・求人情報 この…
昨年の始めに1年の「振り返りと目標」を書きました。そこから1年たったので今年版の「振り返りと目標」を書きます。
自分に本当に合う環境はないのかもしれない。それでも、その環境を求めて行動することには大きな意味がある。「ここではない」と感じたら、積極的に移動してみる。時に、よい結果を生むこともありそうです。
テキスト整形ツール紹介 こんにちは! 今回は、テキストを簡単に整形することができる「テキスト整形ツール」を公開しました。被リンクの増加やSEO対策に、便利なツールを作成して公開すればいいという記事を見つけたので普段記事作成の際に使っている、文字カウントやテキストの整形のツールを作成して公開すればいいのではということで勉強がてら作ってみました。 プログラミングは初心者のため絶対にバグがあると思います…
情報処理安全確保支援士の2024年度法定講習(オンライン講習)のうち、単元5「データセキュリティ」で紹介されていた資料とその掲載先ページを探してリストアップしました。
6月にブログを書いてから早2ヶ月ちょっと。あれから案件に入れてもらえるようになったはいいものの、HTML,CSS,PHPの勉強してたのに、今参加させてもらってる案件が\\\ TypeScriptとNext.jsを使用したReactプロジェクト///PHP使わんのかーーーーい!しかも勉強じゃなく「案件=仕事」なのにTypeScriptもNext.jsもReactも全てハジメマシテーーー。TypeSc…
大学や研究所と共同するなら、お互いにメリットある進め方をすれば開発は大幅に加速されます。企業の立場としては新しい装置の設計、評価、課題抽出、改良を大学、研究所の知識と経験を得て効率的に行いたい。大学、研究所は企業の問題提起に対し、対策の検討が新しい研究に繋がり発表や実績に繋がると嬉しいはずです。これまで大学・研究所と一緒に開発してきた進め方の例を説明します。(事前に共同で実施する契約は結ばれている…
人事評価の裏側を知るとよいこと2選 最小限の努力で最大の成果を出すことができる 評価されないことを知ることで、選択肢が増える 人事評価が頑張っても全く変わらんとかそんな不満もっていないでしょうか? 今回の記事は、誰によって評価され、どうなるとモチベーションに繋ぐことができるかについて書きたいと思います。今回の記事を読むことで、一人でも多くの人が仕事が少しでも楽しくなってくれるといいなと思っています…
Next page