教育や勉強方法についてのまとめがあると良いと思いませんか?? 自分で試した方法はもちろん,”こうすればうまくいくんじゃない”といったアイデアまで,いろいろな記事が集まると嬉しいです
はてなブログを持っていれば、誰でも参加できます。
僕たち塾講師の仕事は子どもたちに勉強させることかも知れんけど勉強をさせるよりも勉強する大事さに気づかせることがより大事なんやと思う😛 大人もそうやけど人は自分で気づかないと動けない誰かに何かを言われて動いても続かない 自分の課題や目標は何か?今何をするべきか?何がやるべきことで何はやらなくてもいいか? 自分で気づくことができればその後の行動の質が違ってくる😛 僕たちも生徒に向けて色々と話をするけど…
夏休み! ママパパもさらに忙しくなる なかなか大変な時期ですね。 で、あれよ お留守番とかで心配だったら 授業日以外でも塾が開いてる日は 遠慮なく雄飛会に預けていいのよ? あ、疲れ果てて一人になりたい時も(笑) 基本は13時~22時 小学生の授業がある日は10時~22時 少し日によって開室時間が違うから 確認してくだされ。 もちろん急でも大丈夫。 宿題持って、お弁当とか持って 遠足気分でどうぞ(੭…
こんばんは。 7月19日の午後営業の自習室は、お休みを頂いております。 大変、ご迷惑をかけますが、何卒了承下さい。 ご利用・ご予約はHPよりご確認下さい。 -~-~-~-~-~-~-~-~-~-~-~-~ 自習空間シリウス(時間制自習室) 【住所】 東京都豊島区南池袋3-18-39 久保田ビル 202号室(地図) 【営業時間】平日:9時~15時、21時~24時 土日祭日:13時~21時 休み:不定…
「テスト勉強、どこから手をつけていいかわからない…」「何回読んでも教科書の内容が頭に入らない…」 そんな中高生の悩みに、今注目されているのが「ChatGPT」をはじめとするAIの活用です。実は、ただ質問に答えてくれるだけでなく、復習のサポートや勉強計画の作成、暗記の手助けまでしてくれる万能ツールなんです。 今回は、中学生・高校生がテスト勉強で使えるChatGPTの具体的な活用法を5つご紹介します。…
去年の中3生もそうでしたが よくうちの奥様がいっていました お昼が静かすぎると 音という音もなく 黙食をしていた 今年の中3生も同じでした 基本的に静かな昼ご飯 まぁそれはそれでいいのですが お昼休憩は30分 まもなく終わりを迎えます ポモドーロ 2セット目はじまります あ、始まりました
民法の弁済方法の中には、第三者の弁済という種類があります。行政書士試験でも出てくる法律用語の一つですが、代位弁済との違いがわからない方もいるでしょう。 この記事では行政書士試験に一発合格した筆者が、第三者弁済と代位弁済の違いをわかりやすく解説します。行政書士試験にチャレンジされる方は、ぜひ参考にしてください。 第三者の弁済とは 第三者の弁済の法律関係 非債弁済:自己の債務として弁済 無権代理:債務…
5教科合計で今回の最高点は481点、400点以上は27名でした。 国 語 中3/99点 中3/97点 中2/96点中1/95点 中1/93点 中3/92点中2/92点 中2/92点 中2/89点中1/89点 中3/87点 中3/87点中2/87点 中1/87点 中3/86点中3/86点 中2/86点 中2/86点中3/85点 中2/83点 中1/82点中1/82点 中1/82点 中3/81点中2/…
小中学生の夏期講習は22(木)からだが 高校生はオートロックで出入り自由 さっそく朝から数名!! 素晴らしいスタート!!! プライベートも勉強も 実りある夏にしよう! ホームページはこちらから↓↓↓
ひとまず…一区切り。 一学期振り返りを夏休み中にします。
「夏休みといえば?」と聞かれて、真っ先に思い出すのは海や山、キャンプ…ではなく、あの山のような宿題。そんな昭和世代の私にとって、最近ニュースで見かける「夏休みの宿題ゼロの小学校」の話題には、正直びっくりしました。 🏫 宿題ゼロって本当にアリなの? 記事によると、東京や埼玉、愛知などで実際に夏休みの宿題をなくしている小学校が増えているとのこと。子どもたちの「主体性」や「やりたいことに夢中になる力」を…
Next page