歴史好き達によるグループ。 源平でも、南北朝でも、戦国でも、幕末でもOK
はてなブログを持っていれば、誰でも参加できます。
今回はしばらく博物館が続いていたのでいったん中断して、城記事に戻ることにしました。訪問したのはのぼうの城で有名な忍城と、久能山東照宮から日光東照宮まで家康の遺体を運ぶときに宿泊したとされる、忍東照宮に行きました。 忍城概要 忍城は成田氏によって築城され、何度も攻められましたが一度も落城していません。またタイトルにもあるように小田原征伐時、石田三成が総大将の豊臣軍が行った水攻めを受けながらも耐え抜い…
朝トレ 8k JSS上野公園桜通り 4分くらいか。西側は2分?無人交番の横本覚寺の枝垂れ桜朝めし 味噌汁には伊勢のあおさを大量に上野駅までウーバー、駅前交差点でめちゃ最悪なところで客を降ろしているタクシー。運転手と2人で文句いいまくったけっこう飛ばしてくれた。駅構内とき 12:46発えきねっとで前日予約。グランクラスガラガラなので2列のマド側予約。ただアナウンスでは指定席は満席とのこと。ってことは…
『日本書紀』についての話11、『古事記』について考えた話1です。 二大歴史書 何時書かれたのか 何のために書かれたのか 二大歴史書 『日本書紀』と『古事記』、いずれも古代日本の歴史を伝えるものですが、一般的には、『古事記』が国内向け、『日本書紀』が国外向けに、それぞれ作られたためだと説明がされることが多いです。 こういった考え方がされる理由として様々な主張がされてきましたが、その中でも最大とも言え…
とある日の荒川の土手を…やっと暖かくなってきましたね~♪ 今日の東京は一日晴れ。 気温は26度まで上がりました。 暖かくなりましたね…いやいや、急に暑くなりすぎですかな? 最近、気候の変化が激しいですよね。もっと緩やかに暖かくなるといいのに…。 まぁでも、おかげさまで桜の開花の便りがあちらこちらで聞かれるようになりました。 ただ週末の土日は寒くなる予想。 こうやって寒暖を繰り返しながら季節が変わっ…
加賀国内において、その勢力を伸長させてきた本願寺勢力。前記事で紹介したように、本願寺門徒らで構成された「郡」という組織が、地域の統治を勝手に行うようになっていた。本来、守護こそが国を統べる存在なのであるが、国内にもうひとつ別の統治機構が発生したようなもので、富樫氏としては看過できる問題ではなかったのだ。 特に目に余ったのが本願寺門徒(メインは在郷武士ら)による、年貢の未進であった。 加賀には全国に…
今回は「織田信長がオススメする最強のロックバンド」をお送りいたします。 織田信長のプロフィール 織田信長(おだ のぶなが)は、日本の戦国時代から安土桃山時代にかけて活躍した武将・戦国大名です。 生年月日: 天文3年5月12日(1534年6月23日) 没年月日: 天正10年6月2日(1582年6月21日) 享年: 49歳 業績 * 桶狭間の戦いでの今川義元討伐 * 足利義昭を奉じての上洛、後に追放し…
2024年、台湾鉄路公司(台湾国鉄)が新しい観光列車を発表した。 その名は『海風號』『山嵐号』。 旧型電車を改良したもので、『海風』は主に西部の海沿いの幹線を、『山嵐』は東部の山間の路線を走る予定である。 『海風號』は去年12月から営業運転を開始しており、『山嵐號』も今年4月から営業運転の予定である。 詳しくはこちらのブログへどうぞ! taiwanhistoryjp.com
今日3月25日は花粉に加えて、黄砂が大陸からやってくる予定だ。 黄砂が吹くと、黄砂のアレルギーも酷くなるらしい。 黄砂には金属が含まれているので、金属のアレルギーを持つ人は、皮膚にまで影響があるらしい。「屋外で長時間の激しい運動、マラソンなどは控えた方が良い」と昨日の天気予報でやっていた。 昨日は桜の開花宣言があったが、桜が咲くと花粉のピークは過ぎるらしい。それは桜が過ぎに影響するのではなく、気温…
おれに槍を教えてくれないか。おれが使えるのはこの山刀しかない。おれは真の武士になりたい。武士になって己の力で己の道を切り開きたい 潮音 第四巻 作者:宮本 輝 文藝春秋 Amazon 潮音 第三巻 (文春e-book) 作者:宮本 輝 文藝春秋 Amazon 宮本輝 潮音 第二巻 (文春e-book) 作者:宮本 輝 文藝春秋 Amazon 潮音 第一巻 (文春e-book) 作者:宮本 輝 文藝…
久能山(くのうざん)東照宮は三大東照宮の一つ。総漆塗り・極彩色・権現造りの御社殿は国宝に指定されています。
Next page