はてなブログを持っていれば、誰でも参加できます。
みなさんこんばんは、地図子です!今回はずーーーっと気になっていた「地図スポット」に行ってきましたのご報告。それが、JR南武線・武蔵野線府中本町駅のすぐ近くにある・・・ 川の巨大絵図を描かれているアトリエ77です!!「アトリエ77」は地図絵師の村松昭さんが、川の絵図や絵本を販売している事務所。川&地図好き地図子は「多摩川散策絵図」を持っていて、ずっと行ってみたかった! ↓OKPさんのブログを読んで行…
通過時間を勘違いして少し早めに到着しました。 5550系を撮影。これはタイミングよく来てくれました。 9000系 急行運用に入っていました。 山陽6000系 また6連の組成が変わり、今度は6016F+6015Fに代わっていました。 近鉄5800系 これもいずれ更新されるでしょうね。 山陽5000系 5010Fといえば側面がLED行先だったイメージだったのですが・・ 狙いの8215F赤胴車 須磨浦公…
暑いし、眩しいし、、 奈良市学園前。 にほんブログ村
2025-07-06にて新鎌ヶ谷駅で北総線を撮影してきました。 最近、すごく暑いのでなかなか撮影に行く気が起きないのですがこの日は頑張りました。 スカイライナーのフリーレンのラッピングがやってきました。 9100がやってきました。 北総のなかで京成の標準車でない感じが好きです。 見た目もそうですが内装もクロスシートがあるので来ると嬉しいです。 ちなみに写真では分かりづらいですが黄色い扉のところから…
どうですか? イチゴソースと蜂蜜のドットの円。 中央にたくさんのフルーツが飾られたタルト。 なかなかアートでしょ。 ここは池袋駅西口。 JRや私鉄の多線が交わる駅らしい案内板があります。 奥に見えるTOBUの表示。 池袋駅のランドマークであるこの東武デパートの西側に位置する商業施設ルミネの5階にこのタルトを提供してくれるお店があります。 季節のフルーツをふんだんに使ったタルトが売りのラメゾンさん。…
2025年の運試しにJR九州の「九州アプリくじきっぷ」を買ったところ、佐伯までの切符が当たったので、入念な下調べの上で佐伯旅行をしました。 (佐伯市には島嶼部もあり、フェリーが運航されています)
神幸祭 2025.7.13 神戸町の山車の人形は、源頼朝や足利尊氏などの祖先に当たる平安時代の武士、八幡太郎義家とその家人であり父の代から鎌倉、横浜市戸塚区、栄区を領し寒川町、茅ヶ崎市、藤沢市を開発した鎌倉権五郎景政 その二人を乗せた山車が目の前で威勢よくくるくると回されました。
先日KATOから発売された再生産のD51(標準形)を購入しところ、自分の中でD51に対する思い入れが再燃してしまったため、過去に(撮り鉄活動していた頃に撮影したD51関連の写真を整理し、今後当ブログに順次掲載していこうかと思います。 JR東日本で今も動態保存されているD51 498は群馬を訪問した際に数回撮影していましたが、そのうち、2013年8月に群馬を訪問した際に水上駅構内で撮った写真を掲載し…
約1年半ぶりに上野動物園を再訪しました。いよいよ設備の解体が始まっている同園モノレールの現状を確認してきましたので記事にまとめたいと思います。 訪問日 2025年6月1日 日曜日 写真 東園駅付近(解体済み) 残存する軌道設備(解体中・P6~P8) 解体中・P9~P12支柱 公道区間(残存・P13~P15支柱) 西園内区間(残存・P16~P20支柱) 西園駅舎(残存・解体準備) 関連記事 写真 東…
山陽新幹線全線開通50年の記念として、山口県立博物館で、山陽新幹線の展示が行われていて、今日行ってきました。 この様な感じで山陽新幹線を走った車両を中心に展示されていて、写真のほかに、模型もたくさんあって、実際にNゲージは走らせることもできる様になってました。 今は見ることができなくなった、0系・100系・300系の写真や模型もあって、なかなか楽しめる展示でしたよ。
Next page