はてなブログを持っていれば、誰でも参加できます。
重要度:★★★★☆ 専門度:★★★☆☆ 好奇度:★★★★★
針を外して、シリンジ本体で吸い上げるとうまくいきます。 これはおそらく、ニコチンソルトベースの粘度の影響かと思われます。 ちなみに、余はまだ一度しかシリンジを使用していませんが、3mlを吸い上げたつもりが実際には6mlありました。 ニコチンリキッドを調合する際は、量に注意しながらやるといいみたいです。 TOUFEIYUAN シリンジ5枚3ml 20G針 注射器 補修用注射器 リキッド調合 注入に便…
前回 は、「入門セキュリティコンテストーーCTFを解きながら学ぶ実戦技術」を読んで、CTF の各ジャンルごとに使われている技術やツールについて、調べたり、実際に使ってみたりしました。 今回は、x86-64 ELF(Linux)のアセンブラを理解していきます。また、よく使う GDBコマンドや、バイナリに対してよく使うコマンド、x86-64 のよく使う命令を書きとめておこうと思います。 それでは、やっ…
生成AI関連では、テキストや画像、音声といった大量の非構造化データを扱います。そして、これらのデータを効率的に格納し、検索するためにはベクトルDBが必要になります。 ベクトルDBで行われる検索は、ほとんどのケースにおいては類似度検索であり、ベクトルDB上の多数のベクトルと入力ベクトルとの間で、類似度の計算を行う形になります。 非常に多くのベクトルが格納されたベクトルDBにおいて、入力ベクトルに類似…
技術記事の投稿先としてどのプラットフォームがベストかについては、昔から議論と検討がなされてきた。 scrapbox.ionote.comzenn.dev まず、私は記事の内容によってプラットフォームを使い分けるのがベストだと考える。 各プラットフォームにはそれぞれのメリット※と特性があり、記事の内容によってベストな投稿先が異なるからである。 (※それらについてはこの記事では論じない)そのため、当記…
swfz (ver 0.36.11) がリリースされました、更新内容は次のとおりです 技術 やったこと Slackの投稿をObsidianMemosにマージするスクリプトの改修 SlackのPost取得件数を上限まで引き上げPull Request 読んだ本 なし 勉強会 なし ブログ リリースノートを除き、次の4エントリを書いた dayjsで実行時のタイムゾーンを指定する DuckDBに入門する…
この連載では、Pythonについて色々な形で再学習に取り組んでいます。前回の記事はこちらになります。 hirocom777.hatenadiary.org 前回は、イテレータについて学びました。イテラブル、イテレータの仕組みがわかったと思います。 今回は、ジェネレーターです。イテレータ同様繰り返しのデータを扱う仕組みのようですが、どのようなものなのでしょうか。 ジェネレーターとは ジェネレーターと…
はじめに前回量子化について調べてみました。 touch-sp.hatenablog.com 今回、生成過程を分割することで「VRAM 12GB以内」かつ「高速」に動かすことができました。結果RTX 4090 (VRAM 24GB)で測定しています。 torch.cuda.max_memory_allocated: 6.58 GB torch.cuda.max_memory_allocated: 6…
■ 月見バーガー の季節がやってきた 9月はお月見の季節。 ということで、マクドナルドでは恒例の月見バーガーの季節が来ました。 今回のラインナップは… ◆ 月見ファミリー ◆ 月見バーガー チーズ月見 芳醇ふわとろ月見 [New!] 月見マックシェイク カスタードプリン味 [New!] 「月見バーガー」と「チーズ月見」は今までに食べたことがあるので、やはり狙い目は新メニューです。 ということで、今…
最近、MacBook Airを購入しました。 今使っているノートPCもまだ現役ですが、使い方を覚えるために買い替えました。 ふと、今のノートPC(ThinkPad)をいつから使っていたのか気になり、記録をさかのぼってみると2017年に購入したものでした。 このブログも2017年に最初の投稿がされていて、当時は勉強会にも参加し、ウキウキでノートPCを持ち歩いていたのを思い出します。 6~7年ぐらい何…
Next page