はてなブログを持っていれば、誰でも参加できます。
マネハラ旦那の真実
おはようございます。 こちらは雨降りの朝、 暖かい気温の朝です。 今日から はじまる1週間。 今週も ぼちぼちオヤジのブログに お付き合い頂けたら。 いつも早朝、 ブログを書いていて思うのですが ぼちぼちオヤジのブログは 何のタメになる話は無いし、 役立つ情報も一切ないな~なんて。 皆さんが 知りたい、聞きたいなんて、 興味を持てるような記事でもなく。 いつも 読み手の皆さんのことを考えて、 記事…
本日は長男(小5)の誕生会をしてきたとんぼである、ごきげんよう。 だるい上に風邪まで引いてしまって、それでも何とかばぁばと協力して長男希望の料理が作れた。初めて作ってみた照り焼きピザ、うまかったぞ。 それはそうと面白い概念を知りまして。 ◆家族の紹介 境界線を引きたい 最近長男(小5)との間に流れる空気が不穏だと書いていたら、思春期なのではないかとのご指摘をいただいた。確かに、年齢的にはその可能性…
グレ夫の必要なものたちの 消費が早すぎる、、、 今日も行きがけにドラッグストアへ寄って パッド、とろみ、使い捨てエプロンを購入。 ここね、いつもクーポンが使えるし、 dポイントと小田急ポイントと ドラッグストアのポイントが全部つくの! 必ずここで購入することにしてます。 ほかに水2ℓ2本とパジャマ2組にバスタオル1枚。 車に積んだらまずはマゴちゃんの病院へ。 3回目でやっとこの病院に慣れてきました…
前回からの続きです。 hoshico2525.com 今回のうちの母のようにずっと住んでいた実家は仏教、嫁ぎ先は神道、昔クリスチャンになっている(その後は教会には殆ど行ってない)みたいなのはマレかもしれませんが、実際に何かの宗教をちゃんと信仰している人はそこまで多くないのではないでしょうか。 無宗教は無信論とは違うというのをどこかでみかけました。 ウィキペディアのを貼っておきます。 無宗教 - W…
こんばんは お姉ちゃんにかなりの我慢を今させているのはわかっていました。 ayaponnkurasu.hatenablog.com 長男が中心の生活にしばらくはなることもわかっていました。 なので長男の現状の本当の話をしておきましたが、長女の理解度と親の期待が=になっていないなと最近感じます。 喧嘩をしてもいつも弟が守られる。(普通の兄弟喧嘩でもそうだとは思いますが・・・) 小学3年生が理解ができ…
(おは。今日はみんなで朝寝坊の朝なのね。) 朝ごはんはこちら。 (ばあちゃんの牡蠣ご飯、リンゴ) (おじさんのチャルメラも味見してあげるのね。) (うまし。) (もう少し味見してあげるね。) 初めてのインスタントラーメンでございます。 チャルメラうまいからなー。 お昼、奥さんは銭湯へ。 私はこはると図書館でも行こうかな。 (ひとりで行ってきていいよー。) 寒さのせいか全く気が進まないようです。 (…
僕の名前はむぎまる。 ミヌエットの♂なんだ。 これはどういうシーンか、解説しようにゃ😼 (むぎまる)もっちーはどこに隠れているのかにゃ~、そこか~😸 (もっちー)ふふっ、下じゃないにゃよ、上だにゃよ!😼 ポチ頂けるとがんばれるにゃ!!😻 ↓ ↓ ↓ にほんブログ村
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); こんにちは たまたま広島で開催されている駅伝をTVで見ていると子供が「いまドクターイエローが通った!」とのこと 調べてみるとホントにドクターイエローだったらしく岐阜羽島駅のホームまで見に行ってきました 何度か新幹線を見るために岐阜羽島にいったことがありましたので入場券を購入してホームへ 入場券は券…
孤立や孤独の問題は、日本社会が抱える深刻な課題です。近年、公的支援が強化されているものの、その網目をすり抜ける人々も少なくありません。そこで、私たちNPO法人が果たすべき役割について考え、具体的な支援策をまとめました。 1. 地域コミュニティの再生 多くの孤立者は、人間関係の断絶に苦しんでいます。私たちは、地域での交流を促進する場を提供し、互いを支え合う関係性を構築する活動を進めています。 例:地…
Next page