書評・書籍紹介をする方々のブログ
はてなブログを持っていれば、誰でも参加できます。
オーバーロード16 半森妖精の神人 [下]作者:丸山 くがねKADOKAWAAmazon オーバーロード16巻:深まる闇と、揺らぐ光 オーバーロード16巻を読み終えた。シリーズを通して一貫しているアインズ様(モモンガ)の圧倒的な力と、それによって生じる周囲の反応、そして彼自身の内面的な葛藤が、今回も鮮やかに描かれていた。しかし、今巻はこれまでのシリーズと比べて、若干物足りなさを感じた部分もあったの…
なんだか昔の話となってしまった 埼スタで、突破の瞬間を目撃していた なんと2大会連続で スタジアムで立ち会うことが出来た なぜ、報告が遅れたのか それは、直後にコロナに感染して しまったのだ ランキング参加中サッカー関係なんでも 興奮しすぎたのかもしれない そんなわけで3月後半から 体調不良となり ブログも少し書けない状況でした ともかく おめでとう日本代表
【BW】GWコイン還元祭開催!(4/28 9:59まで) 今回はBookWakerで2025年2月25日までに配信された全作品が対象!コイン40%還元!ということで普段セールでもなかなか続巻まで対象にならないオーバーラップ文庫のおすすめ30作品をセレクトしました。今回対象の2巻目以降の作品は+10%コイン還元。既刊買い揃えるのにも良い機会なので、この機会にぜひ読んでみて下さい。 ※紹介作品のタイト…
2018年から趣味と実益を兼ねて小型成長企業JALCO株の中長期投資を楽しんでいます。私の投資手法は、「小型優良企業」を見つけ、「成長初期の割安時」に買い付け、「中長期ファンダメンタル投資」する、というスタイルです。JALCOホールディングス(6625・田辺順一社長)の平均買値は190円ですが、短期的な株価見通しは380円、中長期的には1,900円です。それぞれ2バガー・10バガーです。あくまで期…
ドイツ人のすごい働き方 日本の3倍休んで成果は1.5倍の秘密 📖 著者:西村栄基 ⸻ 📚 本の概要 「長時間労働=頑張っている」そんな日本的価値観に疑問を投げかける一冊。本書では、ドイツで働く日本人著者が見た、合理的で効率的な働き方の実態を紹介。 ✅ 働く時間は短いのに、生産性は高い✅ 有給はフルで消化、残業はゼロが基本✅ 「休むこと」が仕事の成果を高めるカギになる ⸻ 💡 働き方の価値観を根本か…
近年、少しずつ聞かれるようになった「ヤングケアラー」 ヤングケアラーとは、家族にケアを要する人がいる場合に、大人が担うようなケア責任を引き受け、家事や家族の世話、介護、感情面のサポートなどを行っている、18歳未満の子どものことです。 最近では芸人の平成ノブシコブシの徳井さんやキンタローさん、俳優の山崎育三郎さんや松村雄基さんが、ご自身がヤングケアラーだったことを発信しています。 ■ 山崎育三郎: …
読書がすきな者の春を解く こんにちは。り📚書評家です。 みなさまいかがお過ごしですか。 【目を閉じている時間も惜しい本物の読書家へ】 本日は久しぶりに、最近の本のお話をしたいと思います。 読書がすきな者の春を解く 最近読んだ本📚 『キッチン・セラピー』宇野碧さん著 『その話は今日はやめておきましょう』井上荒野さん著 『敏感すぎるあなたが生きやすくなるヒント』デボラ・ワードさん著 今日買った本・届い…
アビダルマ(阿毘達磨)とは釈尊の教えを、釈尊の入滅後300〜900年後の学僧たちが研究し、一つの思想体系にまとめ上げた知的努力を意味します。部派仏教の諸学派のうち、最も多数のアビダルマ論書を生み出し、そしてその多くを今日に残したのが西北インドに大きな勢力をもっていたと見られるサルヴァースティ・ヴァーディン学派であり、説一切有部(有部)と普通は漢訳されています(説一切有部は何度か他の記事でも取り上げ…
おはようございます。 読書がライフワークになっている 医療業界のコンサルタント ジーネット株式会社の小野勝広です。 本物の読書家の方と比べると 私なんぞは偽物に近いレベルだと思うんですけど 好きでやってることなので 別にそれはそれでいいと思ってます。 チョイスする本だって 私の場合は雑食ですし、 あらゆるジャンルの本に興味を持って 読み散らかしていると言えそうです。 すんごい難しい本ばかりを読んで…
「やっぱり、テレビはつまらないわ」 「テレビは信頼できると言っているけど、信用できない」 「テレビだけでなく、世の中がおかしいわよ」 いつの間にか、テレビはつまらなくなってしまった。 どのチャンネルでも同じようなことばかり。 どうして、テレビはつまらなくなってしまったのか。また、どういう仕組みになっているのか。 異常な仕組みを知らなければなりません。 そこで、「発言禁止~誰も書かなかったメディアの…
Next page