生活の中のぐるぐるすること(結論出そうってあがくこと)は、実はすごく哲学なんじゃないかな。※ハックっぽさを感じたら非表示にしてます。一般論とかどーでもいー。
はてなブログを持っていれば、誰でも参加できます。
1株当たり28円の配当金 ヒューリックから配当金が到着だな。 株主優待が長期優遇適応になってウハウハのやつですな。 配当金もウハウハですかね? 1株当たり28円の配当金。税抜後で6,694円の配当金だね。 ふむふむ。増ノ配のペースはどうですかね?ココ重要ですよ? 配当金推移 2024年度の年間配当金は54円で着地だな。 配当性向は40%16期連続増配となっているね。 2025年度は3円増配の年間5…
あなたへ 過去世はきっと、あるのだろうとしながらも、 証拠はなくとも、感じたことはきっと正解だとしながらも、 受け入れるのに時間が掛かってしまった蘇る筈のない記憶についてを、 改めて考えることが出来たのは、 あなたへの手紙を綴りながら、頭の整理をして、 ちゃんと受け入れ、楽しむという視点を持てたからなのかも知れません。 今日の私は、改めて、 蘇る筈のない記憶についてを考えていました。 あの記憶のよ…
のびたヒートテックみたいなシャツにもう一枚シャツを重ねて寝るのが気持ち良い 最近気づいたことは寝る前に自慰行為をするのをやめてiPhoneのアラーム音を「芽」というのにすると朝の気分が和らぐのでおすすめです では、おやすみなさい
100円均一で購入したお風呂でパズルです♡ 個別活動 絵本 集団活動 公園行ってないです。 プログラムの内容 絵本読み聞かせ プログラムの目的 発語促し 本日の次女さんの様子 本日は、次女さん自ら『ピカピカお手手さん』と『やさいさん』の絵本を選び、ママさんと一緒に楽しく読むことができました。 絵本を手に持ってママさんのところへ行き、足をポンポンと叩いて「読んでほしい!」とアピールする姿がとても可愛…
龍さんと野宮レナさんの「神様とつながるスピ巡り」では物事が上手くいかないのは受け取る準備が出来ていないといいます 例えば「手っ取り早く大金が欲しいから、宝くじを買うという選択をする人」の場合は、多くの人の欲望を引き受ける覚悟が必要です 宝くじの大金の当選券は、「大きな欲望が蓄積された大金を受け取り、それを生かすことが出来る可能性がある人のところに引き寄せられます」 一方、「宝くじの高額当選の平均年…
昨日は、朝からやはり調子が悪く (病は一進一退するし、天候と熱が左右する。 昨日どれだけ浮かれて寝ようが、 翌日元の木阿弥なんて普通にざらだ。) だから、諦めも早い。雨はしんどい。 後、今日は外雨天だから、イラスト五枚描きました、落書きですけど、好きなことは出来ました! だから由です。 切り替えないと気持ちが持たない。 抗うことは出来るが、 結局そこから2日や3日立てなくなる恐れがあるからこそ、 …
ビルゲイツ ごめんなさい 嘘ついてました。私はずっとお金がないと言っていましたが実は実は実はお金があるんです。まるで脱税しているようなそぶりですがそんなことはしていません。毎日カップラーメンとチンするご飯買っています。しかも朝パン食べたりたべなかったりします。毎日コーヒーとか炭酸水とか(ペットボトル)飲んでいます。帰りも買って飲んでいます。パワーストーンブレスレットを作るのが好きで、石とか買って作…
「現代の哲学って狂信的で自慰的な宗教じゃねえの?それも権威主義的な。」 この前、「谷村ノートが哲学に反論したこと」について俺は「人間は非合理だからこそ哲学が必要だ」と書いた。たしかにそう思ってた。でも、あれを書いた俺は、こうであるとも思う。「あれ?でも、やっぱ現代の哲学、終わってんじゃね?」謎の人物「お前、全方向にケンカ売るの?ま、せいぜい頑張れ。」 1.哲学、暗記科目になってんじゃね? 哲学科に…
こころの処方箋(新潮文庫)作者:河合 隼雄新潮社AmazonBGM: Everything But The Girl - Downtown Train今日は遅番だった。今朝、いつものように英会話関係のZoomミーティングに顔を出し、そこであれこれ・せっせと英語でやり取り。その後、遅番勤務の朝のプレッシャー特盛の憂鬱な時間を過ごすためにグループホームの本家におもむき、そこで食堂を使わせてもらい読書や…
Next page