はてなブログを持っていれば、誰でも参加できます。
★いつも応援クリックありがとうございます★ 昨日はどんより曇っていましたが、今日はヒマワリがよく似合う夏空になりました。大輪ヒマワリの花が次々開花中。 ※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※ gooブログの廃止に伴い、こちらへ移りました。私も皆さんのブログへうかがわせていただきたいと思いますので、読者登録(無料)をしていただけると大変うれしいです。読者登録欄は、右上のプロフィール下にありま…
牛角焼肉食堂でねぎ塩豚カルビ・タン焼き定食をいただきました 肉の油っぽさをねぎが中和してくれて美味しかったです
去年の夏に咲いた百日草。 花が終わったあと、私はその種を採っておいた。 今年の春、その種をたくさん蒔いた。 プランターにも、ポットにも、あちこちに。 けれど―― 芽を出したものは、途中でしおれたり、枯れたり。 ほとんどが土に還ってしまった。 そして、今。 生き残っているのは、たったひとつの苗だけ。 ちょっと心配な葉の様子 その唯一の百日草、元気に育っている……かと思いきや、どうも様子が変。 葉っぱ…
・ピーマンが順調に成長してかなり生い茂っています。 ( ダイソー「作りやすい早生ピーマン」 ) 前回(7月15日)の収穫から比べても枝葉が伸びています。 結実 ・実も次々と育っています。 誘引 ・風雨などで倒れないように追加誘引しました。 宮島化学工業 誘引ひも 50㎜×300m 株式会社 宮島化学工業 Amazon 次回はピーマンの整枝を行いたいと思います。 本日の収穫 ・ピーマン、ミニトマト、…
プチトマト、赤くなる。 6月下旬くらいからプチトマトがぽこぽこと生りはじめる。 日に日に大きくなる植物を見るのはそれだけで楽しい。 「そろそろ食べれそうだな」 首を長くして待っているが、なかなか赤くならない。 もしや赤くならない品種ではあるまいか。 と思い始めたが待つこと二週間ようやく赤くなってきた。 7月9日。十分大きいようだが。 7月19日。ようやく赤らんできた。夕焼けオレンジ! ナスAはすこ…
日が昇るとヤバい! 防草シートの位置をなすび横に敷きなおして、枝豆を収穫して水撒きをし、撤退します。 それにしても暑い!
庭に 私が植えた夾竹桃。 子供の頃読んだ本に、 広島に原爆が投下されても、 いち早く夾竹桃は 立ち直り、 花をつけ 傷ついた心の 灯火になった と記憶があります。 そんな経緯から、夾竹桃は好きな花、 小さなポットに入った苗を買って この家に引っ越した直後 植えました。 長女の婿とご両親が挨拶にいらした時も、 リビングにこの花を花瓶いっぱいに挿し、 もてなした記憶も残っています。 しかし 如何せん、…
目次 1. ごあいさつ 2. オクラの成長状況 3. 大根のようす 4. トマトたちの背比べ 5. ナスの虫食い問題 6. とうもろこしの急成長 7. 日々の心がけ 8. まとめ 9. 今日の豆知識:オクラのネバネバの秘密! ⸻ 1.ごあいさつ みなさん、おはこんにちばんは! なかなか更新できずにいました!(何度目だ) 暑さも本格的になってきた今日この頃、我が家の家庭菜園も負けじとパワー全開です。…
窓を開けてソファに横たわった。移住した高原の家は広くはない。二人と一匹が快適に住めれば良いので、ダウンサイズを心掛け小さめな造りとした。その為にはたくさんの物を捨てた。ソファもそうだった。ガランとした新しい部屋に感動した。しかしゴロリとなりたいこともある。ベッドに行ったら本格的に寝てしまう。頭を開き脳腫瘍を取り出してからは、なんだか人が変わってしまった。バランス感覚が失われてすぐに疲れやすくなり、…
そらまめ畑から花壇に戻して、毎日水やりを頑張りました ジニア3株は大きく成長(良かった!猛暑を乗り越える花) ジニアの傍に植えたイソトマは3株中2株枯れ、がっくり。宿根サルビア2株は伸び伸び大きくなりました。昨年長年育てていた宿根サルビアを移動して枯らしたので、今回は移動せず大事に育てたい 宿根トレニアは、大きく広がってきました 宿根トレニアの根が出た箇所をいくつか切り取って→室内でポット栽培→庭…
Next page