アクアリウムのブログならはてなアクアリウムにご参加ください。
はてなブログを持っていれば、誰でも参加できます。
前々回のブログにてキクメイシが瀕死になったことをお伝えしました。 kaisuiaqua.hatenablog.com 薬浴が強すぎた件と、ハナサンゴのブラウンジェリーを浴びた件が重なり散々な目に。 時が経つに連れて悪化し、マウス部分が点に近い位小さくなったポリプが多くなり、もう戻らないからいつ捨てるかの問題になってきているのかなと思ってしまうくらい。 それでも望みは捨てず、弱ったサンゴでも活力を与…
朝8時、室内水温27.1℃:☀️ 昨日関東地方も梅雨明け、夏本番🌞 この記事からの続きです↓ funaosarasa.hatenablog.com 6/22 さらに翌日。アズマちゃんはお迎え3日目にして環境や水質に慣れたのか、どうも問題は無さそうなので… お試しのエサを投入してみました☝️ すると、沈下性が落ちていく間に素早く食らい付いてました💨 二匹に2粒ずつあげたけど、アズマちゃんはすぐに見つ…
皆さんこんばんは。 ここ最近、天気の移り変わりが激しいですね😬💦 雨もすごいけど、雷や雹まで降る始末☔️⚡️🌨️ そのうち大災害が起こるんじゃないかとビクビク生活しております…ゆうまるです😨 ゆうまる 防災グッズでも買い揃えようか (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); つい先月まで梅雨対策☂️ なんて言ってたのが懐かしいですが、今月に…
海水30cmハイ水槽で石灰藻が増加中です。 ガラス面についた石灰藻はスクレイパーでそぎ落としていますが、ライブロック、プラグ、機材に付いた石灰藻は簡単に取れないので増加し続けています。 ヒーターが一番放置しているためか石灰藻びっしり。 水流ポンプは掃除するときハイター漬けにするので一時的に白くなりますがすぐに復活しますね。 クエン酸を使うと取れるようですがまだ試してません。 外部フィルターの吸水パ…
もう関東地方も梅雨明けして 気温がどんどん上がって連日暑さが 凄いですね もう三連休で夏休みも始まり ましたね 明日は選挙だし私は仕事なので期日前投票してきました 暑いです
|この記事はこんな方におすすめ ネオンテトラを飼育している人 ネオンテトラについて知識を深めたい人 このブログでは、アクアリウム初心者向けに小型水槽(主に20㎝キューブ水槽)の情報を発信・共有しています。 1. ネオンテトラの生態 【基本情報】 【外見】 【生態】 【近縁種との違い】 2. ネオンテトラの品種改良種 |まとめ 今回は、【観賞魚図鑑編】の第一弾として、私のお気に入りの種類である ネオ…
夏が来るたびに、 保育園の持ち物リストに目を通しては、「Tシャツ3枚、ズボン3枚、予備も忘れずに」なんて書かれているのを見て、頭の中でそっとため息をつく。 わが家は双子。つまり、すべてが2倍。 洗濯物も、着替えのストックも、 そして“服選びの迷子時間”も。 年長になったボーイズたちは、 最近ちょっとおしゃれにうるさい。 「このTシャツ、なんか赤すぎる」「ズボンのポケットがないのはイヤ」「恐竜は好き…
こんにちは、TORです。 先日、ジャガイモを収穫したわけですが、 実際にやり方が正しかったのか疑問に思いましたで、いつものごとく調べてみました。 今回は鉢のサイズの割に数は実っていましたが、大きさがなかなか小さかったこともあり原因は調べておきたいですね というわけで以下まとめ 1. 🧬ジャガイモは「塊茎」で増える野菜 まず前提として知っておきたいのが、ジャガイモは「根菜」ではなく、**地下茎(正確…
水槽整理がてら久々のヤフオク出品です。 18日〆の19~21発送になりますのでよろしくお願いいたします。 オンラインショップも来週にかけて更新を予定しておりますのでお待ちくださいませ! auctions.yahoo.co.jp 一覧↑ 写真↓
こんにちは、ピーモです。 昨日立ち上げた水槽ですが、白濁りしてました😅 メダカ水槽から1/2ほど水を入れて残りはカルキ抜きした水なので大丈夫だと思ってたんですが、不思議。 ろ過バクテリアが少ないのが主な原因とあるので、まあ当然ですかね。 PSB追加で様子見です。 金曜日の夕方に濁ってたらソイル入れて水交換して海の日に改善してるかどうか。 バクテリア剤の入れ過ぎも原因にあるので、水替えが吉かもですね…
Next page