英語を勉強している人、英会話に通っている人、留学をしている人、すでに英語がぺらぺらな人、英語で映画を見たい人、とにかく英語が好きな人集まれ!
はてなブログを持っていれば、誰でも参加できます。
調光レンズのメガネだ。 僕は目の色素がとても薄いので、夏の日差しは目だけじゃなく頭も痛くなる。 だから夏はサングラスが欠かせないのだが いちいちかけたり外したりするのも面倒なので・・・ だから調光レンズ付きのメガネを買ってみた! ただ特殊なレンズなので出来上がるまで10日ほどかかるらしいんだ。 まあ、良い良い。 仕上がりが楽しみだ。 室内だと普通のレンズに戻るんだけど、移動が多い夏は教室に入ってし…
My orthodontic treatment and jaw alignment are constantly shifting, as some of my teeth are in perpetual motion throughout the day. Because of this, poor alignment often causes my tongue to become pai…
He’d stepped up closer to her as he talked, and she caught a whiff of his cologne. Cedarwood and musk. Crisp, clean, and male. -- Sofi Laporte. Miss Ava's Scandalous Secret whiff: [名]ほのかな香り。"a whiff o…
7月も気付いたら中旬が終り、明日から下旬、残り11日となります。 夏休みになったばかりの学生の皆さんにとっては、その11日間が毎日が休日となりますが、一般的には、明日の祝日、来週末の土日の2日を、差し引いて、“平日”8日間で、『やるべきこと』『やらざるおえないこと』を、やり切ることになります。 せっかくの夏休みだから、“毎日”「コツコツ」とやる、と決めている(思っている)方もいるかもしれませんが、…
はじめは楽しく始めても。時間の経過とともに、やりがいや達成感のようなものを自然と失うことも多い。やりがいとは、自分で意識的に能動的に見つけに行くものなのだろうか。
東部都市マリウポリで、市庁舎の中にとどまる親ロシア派反政府勢力。同地域で木曜日にはウクライナ部隊との銃撃戦で活動家3人が死亡。 Deal is Reached to Ease Tension in East Ukraine (東ウクライナの緊張緩和に向けた合意が成立) https://www.nytimes.com/2014/04/18/world/europe/deal-is-reached-t…
学校は夏休みを迎えて、本格的な夏になってきましたね。 今年は、庭にきゅうりとプチトマトと枝豆、大葉を植えまして、 トマトときゅうりが、消化するの追いつかないくらい。 大葉は、抜いても抜いても群生してくる勢い。 もぎたてのイガイガきゅうり、こんな感じだったなあなんて 子供時代を思い出したりしてます。 今週は去年の秋以来の NHKホールのN響コンサートに行き、 2時間管弦楽の音色に癒され、 心浄化され…
今日は、参議院選挙の投票日ですが、そしがやは、すでに期日前投票を済ませています。 メディアによると与党が過半数の議席を維持できるか、かなり厳しい模様のようです。 意外な政党が伸びてきていているようです。 本日の深夜には大勢が判明するでしょう。 そしがやは、公務員時代の同じ職場だった人たちと年に2回ほど食事会をしていて、連絡用のLINEに参加しています。 次回の食事会の連絡とか、日々の雑感とかが載っ…
こんにちは! お立ち寄りいただき、ありがとうございます。 今回は、1916年に起こったニュージャージーサメ襲撃事件についてまとめた英語の児童書をご紹介したいと思います。 本について 本の内容のご紹介 最後に 本について 今回ご紹介する本は、Nico Medinaさんが文を、Tim Foleyさんがイラストを手掛けた英語読本、『What Were the Shark Attacks of 1916?…
「shit」と「クソ!」は同じ?似てるけどちょっと違う文化的背景 英語の「shit」と、日本語の「クソ!」は、どちらも感情を強く表す言葉として使われます。でも、実は使われ方や文化的なニュアンスには違いがあるんです。 ✅ 共通点:感情を表す強い言葉 どちらも、以下のような場面で使われます: 驚いたとき → “Oh shit!” / 「クソっ!」 失敗したとき → “Shit, I dropped i…
Next page