個人投資家のグループです。
はてなブログを持っていれば、誰でも参加できます。
ランキングに参加しています。応援クリックをよろしくお願いします! bear-snowです。 ご訪問ありがとうございます! 運用実績情報(1/10(金)時点)対象ファンドは運用損益額+63,802円、運用損益率+14.27%となっています。 運用実績(1/10(金)時点) ゴールド・ファンド(為替ヘッジなし) [目標:500万円]口座: 特定・5%以上の上昇時に「投資額+売却額」との差額の売却を行う…
手みやげの一つとして、親戚にプレゼントする用に作りました。 レシピはこちら。 さつまいもとりんごのパウンドケーキ 作り方・レシピ | クラシル 3本作りました。こんなにたくさん一気に作ったのは初めて。 170度で45分焼きました。きれいな焼き色。 1本は自宅で食べました。 レシピにプラスして、アーモンドパウダーを入れたので、しっとりしていて、おいしかったです。 以上、お菓子作りの記録でした。
FXの3万円チャレンジ──聞いただけで心が躍るこのフレーズ。しかし、その背後には夢と希望だけでなく、冷たい現実も待ち受けている。この挑戦は、わずか3万円という少額資金を元手に、国内FXと海外FXという二つの異なる世界で勝負を挑むものだ。それはただの資金運用ではない。これは、自分の限界を試し、未来を切り拓こうとする、挑戦者たちの孤高の戦いだ。国内FXと海外FX。どちらを選ぶかによって、3万円チャレン…
どうも。 明けましておめでとうございます! 本年も宜しくお願いします! おしまい。
以下の記載はあくまで基本方針です。 相場の状況に応じて変化させてます。 1.買い事前に注目している銘柄の購入優先順位付けを行い、順位の高い銘柄から購入を考慮して監視します。高順位の銘柄の寄り付きが非常に高くなりそう、または逆に安くなりそう、出来高が少なかったりなど、取引が難しいそうだと感じた場合は、その銘柄は優先順位を落として、2番目の銘柄を購入候補に繰り上げます。(1)寄り付き前日比変わらずや安…
ポンド円1分足チャートです。
「マクロ経済学」という言葉はご存じですか? この学問は、私たちの生活と密接に関わっていて、経済の全体像を理解する上でとても役立つものなんです。 マクロ経済学って、どんな学問? マクロ経済学は、経済全体を大きな視点で捉える学問です。個々の企業や人の経済活動だけでなく、国全体や世界経済の動きを分析することで、経済がどのように生まれ、どのように変化していくのかを解き明かそうとする学問なのです。 例えば、…
1口当たり1,257円の分配金 投資法人みらいから分配金が到着だな。 分配金は増加してますかぁ~? 1口当たり1,257円の分配金税抜後で2,260円の分配金。 小生の予想では・・・ここから上向きですよね?分配金! 分配金推移 分配金は緩やかに減配傾向になっているな。 目標水準は1,300円。ただ、次期以降も全然届かない水準。 1,500円は・・・もはや幻ですな・・・ リートは分配金が全てだからな…
寒いと外に出たくなくなるのが継続中。 ほぼ徹夜 今日はほぼ寝られず朝になる。昨日の夜、アルコールを飲んだせいで、ほぼ寝られず。起きてオートミールとコーヒーで朝食。今日は寒いので、花は外に出さず、家の中に入れたままにする。午前中は、録画しておいたテレビ番組やTVerを見て過ごす。寒かったので、お昼は温かいそばを作る。 夕飯 今日は、豚肉の生姜焼き、大根サラダ、里芋の煮物、豆腐とわかめの味噌汁。 おわ…
Next page