中小企業診断士や行政書士、税理士、社会保険労務士などの士業を営んでいる人、○○士の取得を目指している人がゆるーく交流するグループです。
はてなブログを持っていれば、誰でも参加できます。
凍結 ボクの仕事は毎日、クルマで客先を訪問します。 なので、クルマの維持は大事なのです。 冬になると、クルマの窓って凍るじゃないですか。 朝、クルマに乗ろうとして窓が凍っていると大変です。 これまでのボクは、ウォッシャー液とワイパーで気合いで削っていく日々でした。 あと、ヒーター。 でも、別の方法を試したら、あっと言う間に解決しました。 解凍 窓ガラスに湯をかけて解かすのはダメなようですね。 急激…
こんにちは、ひなどりです。 今日は外回りのため久々にバーガーキングで外食です。学生時代に食べた懐かしい味を、久しぶりに楽しみました。 ちなみにお客様と打ち合わせをする時には、お客様のお宅やオフィスにお邪魔するか、事務所に来ていただくことが多いです。なお外でお会いする場合にはファストフード店はあまり利用しません。というのは、ファストフード店の構造上、会話の内容がほかのお客様に聞こえてしまう可能性が高…
みなさんこんにちは、ひでえぬです。 放送大学の単位認定試験の受験期間が始まりました。 www.ouj.ac.jp 択一式試験の受験期間は1月27日の17時までです。 2学期の単位認定試験は、土日が1回しかないのがポイントで、あんまり科目数を取りすぎると忙しくなっちゃいますので注意が必要ですが、私の場合今回は2科目しかとっていないので大丈夫です。 で、今日はそのうちの1科目「行政法(22)」について…
2024年5月に成立した改正雇用保険法が順次施行されます。いくつかの改正点の中で注目すべきは、「教育訓練やリスキリング支援の充実」に関する改正です。 自己都合で退職した人が失業給付(基本手当)を受給する際、7日間の待機期間の後、従来は2ヶ月間の給付制限期間がありました。改正法では、2025年4月よりこの給付制限期間が1ヶ月に短縮されます。さらに、離職期間中や離職日前1年以内に雇用の安定や就職の促進…
本日のテーマはなぜ社労士になろうと思ったか7です。 前回の続きです。 そして転職先の会社で業務時間中にもかかわらず社労士試験の勉強をさせてもらうことになりました。業務量が少なかったので空いている時間はすべて勉強していました。 初めのうちは最高の職場だなと思っていましたがだんだんと自分の中である疑問が出てきました。 これもしも試験に受からなかったらどうなるんだろう?ここでの立場がなくなるんじゃないか…
本日は大きな用事もなく すっかり脳みそが錆びついているのに愕然。 ランキング参加中毎日投稿がんばり隊 --- 晩酌をおいしくいただくため、 久しぶりにベランダで自転車漕いでます。 ランキング参加中雑談
どんなに医療が進んでも、作れないのが、人の血液ではないかと思います。 重い病気になって、病院に入院した際に、輸血を受けることがあると思いますが、これは、献血で提供してくれた人の血液なのです。 逆に言えば、献血してくれる人が少なくなったり、いなくなれば、医療行為を行う事ができなくなり、人の命を助けることができなくなります。 人の血液は、お金で買う事はできない、みなさんの体の中にあります。 これから、…
顧問先の部長さんから 1時間にわたる電話SOSを受けた先週末 頼られることは嬉しいのだけれど 深刻な問題だけに重圧がのしかかる 内容は全く違うのだが 他の顧問先でも人事がらみのシリアスな課題を抱える 顧問企業に深く入り込めば入り込むほど 様々な修羅場は避けられない クライアントと共に働き 共に悩み 共に喜ぶ コンサルタントの醍醐味でもあると同時に 責任の一端を請け負うことでもある 今週は後継予定者…
おはようございます。 今日は1月19日日曜日。今朝は日野市商工会で「モーニングフォーラム」に参加してきました。このブログでも何度か書いていますが、倫理法人会の大先輩が主宰する勉強会でして、今回はその大先輩が講演されるので普段は出たり出なかったりですが、今回は当然参加です笑 それが終わったのが7時45分。その後、自宅でブログを書いています。今日は午後に時間が空けば事務所に行こうと思っています。 昨日…
かなり久しぶりの投稿になりますが、新年明けましておめでとうございます。 年末にかけて忙しくなかなか記事がアップできず、少し反省しております。 できる範囲でとはなりますが、記事のアップは続けていきますので、本年もどうぞ宜しくお願い致します。 さて今年は「巳年」ですが、蛇は脱皮を繰り返すことから、再生・不老不死の象徴とされており、西洋では「医療」のモチーフにも使われています。 ↑へびつかい座。アスクレ…
Next page