洛中の方、洛外の方、上洛される方、京都に関する事はなんでもかんでも。
はてなブログを持っていれば、誰でも参加できます。
お魚大好き、白身魚が好きです。 最近よく見かけます、とても大きいのを。 もちろん私は切り身を少しだけ。 えんがわが付いていたのでライターバーナーで 炙りました。とろりと美味しくなりましたよ。 むっちりした身に富山のホタルイカを添えて。 どちらも破格です入手しましたが、 とても美味しかったです。 常備菜が霞んでしまいました。 お酒は、京都伏見の松山酒造さんの純米吟醸、 十石です。 ラベルからもわかり…
私のやっている、ゆらり腸心セラピー 「内容」 ストレス解消・願望実現のための腸心セラピー ですが、この度新しいホームページを作りました! 以前はジンドゥーの無料のホームページ作成サイトから作っていたのですが、今セラピー外でやっているWEBデザインの知識を活かして、じさくしてみました!! あまり1からつくる事はないのですが、何事も挑戦とメガピクスのテンプレートからhtmlをいじって作ってみました! …
今年雪多い。 サボりまくってすみません、今年もよろしくお願いします! 今年は渚さんの住んでる京都市でも雪が多いかもということで早々とスタッドレス履いてたのですが 2月初めの積雪で結構積もってたんですが現場に行かなくてはいけなくて朝出たけどすごい渋滞&凍ってて2駆だから滑りまくって無理でした。 見渡せば事故が多発していて、これは危ないなと 少し時間おいて大渋滞の中いつもは30分ほどの距離が5時間半か…
LIBRE DESIGN KYOTOヘルパーステーションおだんご求人チラシデザイン(2024) 京都・宇治市を拠点に事業を行うヘルパーステーションおだんご様の求人チラシをデザインしました。今回はアルバイト募集の内容となっています。掲載内容はおだんごのスタッフの方と数回打ち合わせ、修正をして制作しました。ケータリングも充実〜の文章もスタッフの方が考えてくださり、楽しく仕事ができる職場だと伝わってくる…
縁があって、SUUMOタウンに書きました。内容は京都の聖護院(地名)に住んでいたときのことで、結婚した2019年から去年の2023年までの4年間の結婚生活と重ねて、聖護院を紹介しています。 以下はSUUMOタウンからこぼれた内容を書き残した。ボツになったというより、テーマや長さの関係であらかじめ省いていた。 個人的によく行った場所 誠光社(本屋) 京都岡崎 蔦屋書店 京都府立図書館 ホホホ座(本屋…
そして、『丹波物語』では、角屋の維持のために当時の国鉄が施した対策についても述べられています 「丹波口の新駅ができ、山陰線が高架になって、ご当主徳右衛門さんに心配のタネができた。駅舎はずっと北へ離れていったが、線路と角屋は道をひとつ距てたきりなのだ。電車の客がもし、火のついたタバコを投げ捨てたら、という火事の心配である。何しろ寛永年間の木造、瓦葺きの重要文化財である。茶室は茅葺だから、もし火のつい…
湊では、中1・2のテスト前2週間、中3になったら毎日を機械的に塾則にしていて、入塾の時点でそれを保護者さまにも説明するようにしている。 それにより絶対的な入塾数は減るだろうが、本気で勉強を頑張ろうという生徒とそれを支えたい保護者さまからすれば、むしろ覚悟を持って勉強を始められるきっかけになっていると思うし、毎年の入塾数が減らないのはそこに価値を見出してくれているからだと感じている。 そして、今日、…
0.今日の散歩 初回は京都・御土居編の第0回。かつて豊臣秀吉によって京都に築かれた巨大防壁・御土居に迫る。今回のテーマは御土居全体。細かいスポットは次回以降に紹介する。 皆さん、今日は御土居を散歩してみませんか? ・目次 0.今日の散歩 1.そもそも御土居って? 1-1.御土居の大きさ 1-2.御土居の役割 1-3御土居の現在 2.御土居を散歩しよう 2-1.史跡に訪れる 2-2.[オススメ]町中…
銀閣寺の観音殿「銀閣」は、侘び寂びの東山文化の代表的建築。きらびやかな金閣とは対照的に独特の落ち着きをもって佇んでいました。※参拝日:2022年10月
今週のお題「何して遊ぶ?」 わりと近所ですが、京都の嵐山に行ってきました。もう、観光客でいっぱいでした。コロナの頃は閑散としていましたが、今はすっかりコロナ前の状態に戻って混雑しています。手軽に飲食できる新しいお店も増えて、食べ歩きを楽しんでいる人が多かったです。観光地に行くと、おもわず美味しそうな食べ物を買ってしまいますが、気をつけるべき食べ物もあります。健康になるための食べ物を教えてくれるとい…
Next page