電子回路やマイコン回路などをホビーで開発試作する人たちが情報を交流し新たな研究試作にいそしもうと言うコミュニティです。
はてなブログを持っていれば、誰でも参加できます。
Mini Si4732 は非常にコンパクトで、筐体の幅も狭いため、アンテナを取り付けるとバランスを崩して倒れてしまうことがあります。実用面でも見た目の安定感の面でも、このままでは使いづらいです。そこで、スタンドとして使えるものを 3D プリントで作ろうと考え、まずはおなじみの「Thingiverse」で適したデータがないか探してみました。もし見つからなければ、自分で 3D モデリングするつもりでし…
とてもいいでしょう Z8と70-200の組み合わせ 最高だわ キヤノンいらないかも でもね、AFの安心感はキヤノンに軍配上がるかな
PCオーディオ愛好家や電子工作マニアの間で、高音質再生への探求は尽きることがありません。 PCやRaspberry Piなどのシングルボードコンピューター(SBC)から高音質のアナログ信号を取り出すには、内蔵のサウンドカードだけでは限界があります。 そこで注目されるのが、外部のUSB DAC(Digital-to-Analog Converter)です。 数あるUSB DACの中でも、手軽に入手で…
Google検索をしていたところ、「株式会社スイッチスマイル、『大阪・関西万博活性化ファンド』から出資第1号案件として資金調達を実施」という記事を見つけました。 prtimes.jp 気になってさらに株式会社スイッチスマイルについて調べてみたところ、令和5年(2023年)9月8日に東京地方裁判所から破産手続き開始決定を受けていたことが判明しました。 n-seikei.jp その記事を詳しく読んでみ…
画像はGemini CLI 初学者勉強会 より引用 「Gemini CLI 初学者勉強会」に登壇しました カレーちゃんのAI道場企画の勉強会に登壇しました。 当日の資料は以下となります。 動画は以下です。 発表で紹介していたソフトや記事などは以下です。 GitHub - karaage0703/kaggle-mcp-server Kaggle APIでKaggle情報を取得できる自作MCPサーバ …
今回は、前回に引き続きATAS-120Aを使用します。 前回わかったのはロングワイヤーを使ってエレメントを延長するとSWRも変わる事です。 前回は5m×5本のカウンターポイズでしたが、今回はバーベキュー焼き網を使いました。 釣り竿を使ってロングワイヤーを追加して、焼き網でカウンターポイズを追加。 今回は何局か交信出来ました。 ローバンドからハイバンド迄これ一つで良くなるのも便利かな。 しかも10/…
久しぶりの投稿です。すっかり夏ですね。皆さま、いかがお過ごしでしょうか。私はというと、この春より社会人になりまして、日々懸命に働いております。 そんな私が最近思うことが一つ...働きながら趣味でモノづくりやってる人、 マジですごい。 仕事から帰ってきて、ご飯とお風呂を済ませて、さあ自由時間だ!と意気込むものの、なんか疲れてるな..動画でも見てまったりするか...と、ゴロゴロしながら動画を見てると、…
吾輩は大学院生である。やる気はまだ無い。 会社を休職して学問の道に足を踏み入れたものの、毎日研究室で論文を読んでは眠くなり、コーヒーを飲んでは集中力が散漫になる日々を送っている。 そんなある日、オンラインでのプレゼンテーションをみていると、発表者がWebアプリケーションのデモをしている最中、パスワードフィールドの内容が画面共有で丸見えになっていた。発表者は気づいているが、仕方ないという様子で、見て…
こんにちは!今回はArduinoと一緒に使える「アナログジョイスティックモジュール」についてご紹介します。ゲーム機のコントローラーにも使われているこのデバイス、実はArduinoととても相性が良く、楽しい作品づくりに活用できます。 アナログジョイスティックモジュールとは? 仕組み(原理) Arduinoで使ってみよう! 用意するもの 回路図 サンプルコード コード解説 結果の確認 活用例 まとめ …
はじめに オープンソースのキーボード『Velvet v3』を組立てました。 『Velvet v3』はergohaveniさん設計の自作キーボードです。github.comコントローラボードは、Waveshare RP2040-Zero を使っています。 kurihara.hatenadiary.jp 情報元 Keyboard Builders' Digest kbd.news データのダウンロード…
Next page