クラシックを語る。
はてなブログを持っていれば、誰でも参加できます。
3月31日まで開催している(ネットストアは4月1日午前10時まで)無印良品週間での購入品のご紹介、今回は【日用品・食料品編】です。 【文具・スキンケア・化粧品編】は前回の記事をご覧ください⸜(*˙꒳˙*)⸝🎶 日用品 再生ポリエチレン入り ごみ袋 持ち手付き ポリプロピレン チューブ絞り器 (3個入) 単3アルカリ乾電池 深型水切りネット 30枚入り/ストッキングタイプ おやすみ前の薬用重炭酸タブ…
タワーレコード・オリジナル企画盤 Berlin Classics x TOWER RECORDSタワー企画盤初。海外レーベルと直接制作した輸入盤SACDをリリース。理想のマスタリングを実現タワー限定企画盤。SACD復刻シリーズ最新作第37弾 旧東独の歴史的名盤 一部世界初SACD化旧東独を代表するヴァイオリニスト、カール・ズスケ(1934-)の代表的名盤2点を最新復刻 ETERNAの貴重音源 1.…
今でこそアマゾンミュージックではクラシック音楽もかなりの音源がカバーされており、大抵はCDを買わずとも聴くことができます。ただやっぱり一部の音源はCDを買わないといけなかったり、そもそもアマゾンミュージックのアプリがくっそ使いにくかったりで、個人的にはまだまだCDを取り込む機会は多いです。そんな中、先日実家から一部のお気に入りの選抜隊と言えるCDとアマゾンミュージックで聴けない音源を持ち帰り、再度…
「先祖を10代さかのぼると何人? 20代さかのぼると何人? 30代さかのぼると?・・・」というあるブログの記事を読んだことがあります。 上記の記事によりますと、その数は下記のような数字になるそうです。 自分が誕生するには、両親は2人で、祖父母は4人、曽祖父母は8人で・・・・・この数を全部足していき、30代前までの人数を全部足すと、21億4748万3646人。40代前まででは、2兆人を越える数になる…
2025年3月27日 東京・春・音楽祭 東京文化会館東京春祭ワーグナー・シリーズvol.16ワーグナー パルジファル(コンサート形式上演)指揮 マレク・ヤノフスキ管弦楽 NHK交響楽団合唱 東京オペラシンガーズクリスティアン・ゲルハーヘル(アンフォルタス)、タレク・ナズミ(グルネマンツ)、ステュアート・スケルトン(パルジファル)、シム・インスン(クリングゾル)、ターニャ・アリアーネ・バウムガルトナ…
今立て込んでいるのです。仕様が決まってから見積書をお送りします。すぐにご確認頂いてから取り掛かりますが、仕上がりは2027年になりますね。 二年か!随分と長いリードタイムだな、と思いながら目の前で受話器を握るご主人の電話を聞いていた。その店を訪れたのはこれで三度目だった。前回の二回の訪問は五年前だっただろう。 ツナギの作業着を着たご主人の顔、それに工具とパーツが雑然と並ぶ広くはない彼の作業場は何と…
宇宙の根本法則を理解しようとする人類の探求は、数世紀にわたって続いています。私たちは、目に見えるものから最も微細な素粒子まで、自然界を支配する原理を解き明かそうと探求し続けています。この探求の中心には、「万物の理論」と呼ばれる壮大な概念があります。これは、宇宙のすべての既知の力と物質を単一の、包括的な枠組みの中に統合することを目指す理論です。 この壮大な目標に向けて、多くの魅力的なアイデアが提案さ…
(ちょっとかかってしまいました。ようやくアップ) 20250214(1stメモ了) シューマン/交響曲全集 Robert Schumann 1810-1856 CD1(77:16) (1)交響曲第1番 Op.38 「春」 ①11:31 ②7:01 ③5:25 ④8:15 (2)交響曲第4番 Op.120 ⑤10:21 ⑥4:10 ⑦5:17 ⑧7:50 (3)序曲、スケルツォとフィナーレ Op.5…
ジャッキー・チェンの映画に酔拳(ドランク・モンキー)というのが有った。普段は弱い主人公が、酒を飲むととても強くなる。そして、それは私も同じだ。人見知りの私だが、酒が入るとペテン師級の饒舌になる。さらに、バイクの話になると・・・-------------- 知人のMさんから、ラインが入ってきた。彼女は今、フィンランドの友人宅に居るという。 「草野さん、キンモに代わるよ」『キンモに!! ちょっと待って…
とある日の荒川の土手を…やっと暖かくなってきましたね~♪ 今日の東京は一日晴れ。 気温は26度まで上がりました。 暖かくなりましたね…いやいや、急に暑くなりすぎですかな? 最近、気候の変化が激しいですよね。もっと緩やかに暖かくなるといいのに…。 まぁでも、おかげさまで桜の開花の便りがあちらこちらで聞かれるようになりました。 ただ週末の土日は寒くなる予想。 こうやって寒暖を繰り返しながら季節が変わっ…
Next page