クラシックを語る。
はてなブログを持っていれば、誰でも参加できます。
昨日は、高崎に行きました.。昼食をヤマダデンキLABI1内の「金光」で、新商品の「高崎かつ丼」をいただきました。H/モブレー(ts)の新曲が収録されているアルバム。 ART BLAKEY (アート・ブレイキー)AT THE JAZZ CORNER OF THE WORLD VOL.1 (Blue Note 1959年録音) 先週17日(木)のエリック・アレキサンダー、ヴィンセント・ハーリングによる…
7月17日の木曜日、神戸は大雨でした。そんな中、ギター荘村清志さん、フルート、工藤重典さんのリサイタルに行ってきました。 僕はいつも、自宅から歩いて10分のバス停に向かうのですが、(なにしろ、僕の住む神戸の西区には近くに電車の駅がないぐらい、『ド田舎』の地域が大半なのです。こういう、港町神戸もあるのよん‼️ふふふ😂) バス停に着くまでにすでに下半身はビシャビシャの状態。すんごい吹き降りでした。 で…
最新の相場情報 - 777ブログhttps://a111111.hatenablog.com/entry/2025/06/18/010312 株式投資で常時監視すべき情報http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/349.html 株式売買のノウハウ - 777ブログhttps://a111111.hatenablog.com/entry/2025/05/06/0243…
James BrownSex Machine タワーレコード ソウル・ミュージックの伝説に君臨する"熱い男"、ジェームス・ブラウンが1970年に発表した代表作。「セックス・マシーン」を含む、故郷ジョージア州における熱狂のライヴを収録 youtu.be vivasacd.hatenablog.com vivasacd.hatenablog.com vivasacd.hatenablog.com vi…
Blaugust 2025 もうすぐ8月なので、2025年8月1日から「ブロウガスト」を始めてみることにした。 そもそもブローガストとは、 ブログ+オーガスト (Blog + August) = ブローガストという造語。 ひとことで説明すると、「8月に毎日ブログを更新する」という世界規模のウェブイベントなんだとか。 「日本でやっている人いるのかなぁ」と思って検索してみると、 なんと一年前の自分のブ…
はじめに 回転運動の物理学において、慣性モーメントは極めて重要な役割を果たします。剛体の回転運動を解析する際、回転軸の位置によって慣性モーメントがどのように変化するかを理解することは、理論的にも実際的にも不可欠です。この課題に対して、シュタイナーの定理(Steiner’s Theorem)、または定軸定理(Parallel Axis Theorem)は、簡潔かつ強力な解決策を提供します。本定理は、…
窓を開けてソファに横たわった。移住した高原の家は広くはない。二人と一匹が快適に住めれば良いので、ダウンサイズを心掛け小さめな造りとした。その為にはたくさんの物を捨てた。ソファもそうだった。ガランとした新しい部屋に感動した。しかしゴロリとなりたいこともある。ベッドに行ったら本格的に寝てしまう。頭を開き脳腫瘍を取り出してからは、なんだか人が変わってしまった。バランス感覚が失われてすぐに疲れやすくなり、…
最近、とてもありがたいご縁があり、地域情報紙に取材していただきました。 先日、その紙面が刷り上がって、現物をいただいたのですが…… 想像以上に大きく、丁寧に取り上げていただいていて、本当にびっくりしました。 取材の時間もとても丁寧に対応してくださって、私の言葉を一つひとつ大切に受け止めてくださったのが印象的でした。 記事にもそのままのあたたかさが反映されていて、感激しています! すでに配布が済んで…
日曜日。晴。 NML で音楽を聴く。■ブラームスの 二つのラプソディ op.79 で、ピアノはアルド・チッコリーニ(NML)。第二番が速い速い、あっという間に終わってしまう(5:21)。でも、決して悪い演奏とは思わない、どこか即興的で、しかも響きのぶ厚いそれ。チッコリーニは、言葉の真の意味で「マイナー」なピアニストだと思う。それは人気がないとか、知られていない、ということではない。わたしはかなり好…
ランキング参加中読書 ランキング参加中野生動物・自然観察 ランキング参加中gooからきました 「北の森に舞うモモンガ」(東京大学出版会刊・3080円)は、帯広畜産大学名誉教授の柳川久氏の著書で、エゾモモンガの研究書です。一般向けに書かれているので誰でも読むことができます。エゾモモンガの研究書は他にないとのことで貴重な著作です。エゾモモンガの生態に関心がある方にはお薦めしたいと思います。エゾモモンガ…
Next page