フランス語を勉強している・フランス語がすきだ・フランス語の試験やばいなど
はてなブログを持っていれば、誰でも参加できます。
Par terre, un homme était assis, adossé au mur, légèrement penché vers la gauche. La tache grise de ses vêtements, la silhouette, suffirent à Maigret pour reconnaître William Crosby, mais il eût été b…
こんばんは~!最近、フランス語にハマっておりまして、ちょっとした大金をはたいてしまいました🤭🩷 Dylaneさんという、フランス語の先生が作られた『The Perfect French Book Bundle – PDF』という、PDFのセットを買っちゃいました! もともとは、『Ultimate French Review & Practice』という例文や問題文が面白いテキストを使って進めていた…
やたらドキドキして疲れる季節だけれど、きれいだから嬉しい。
ボードレールの「美」とは、『悪の華』という美術館に特設されたウェヌスのギャラリーである。そこに展示されたウェヌスのコレクションには、古代ローマ帝国の母神、売春婦の守護神、レズビアンの守護神という三つの顔があり、「美」にはそのそれぞれに由来する詩句がちりばめられている。 これら三つのウェヌスの顔には、一つの極めて重大な共通点がある。それは、どの面におけるウェヌスもキリスト教徒の敵であるということだ。…
2月から、とある言語学習交流サイトで、日本語を勉強したいフランス人、もしくは母国語レベルでフランス語を話すヨーロッパの人と、チャットで交流し始めました。 慣れるまでは、アクシデントとまではいかないものの、ちょっと変わったフランスのメンバーさんとも出会い、時間を取られましたが、今は安定して日本語を学びたいフランス女性数人とやり取りしています。 日本語教育の専門ではありませんので、ざっくりした説明をフ…
週末を利用してニースへ。マティスとシャガールの美術館を訪れるのが目的。 マティス美術館は、中心部からバスで15分くらい。瀟洒な邸宅のような建物だけど、意外と奥行きがあった。初期の美術学校時代の練習画から、晩年の切り絵まで充実。土曜の午後だったからか割と混雑していた。 マティスの絵は、伸びやかな色とカタチ、それでいてモノや概念の本質を捉えて離さない印象があって、最も好きな画家のひとり。観れてよかった…
最終日直前に行ったので投稿する頃には終わってしまっている「パリ・ノートルダム大聖堂展」の備忘録のようなものです。 あまりお役に立てず申し訳ないと思いつつも書いてしまいました。 ***** パリのほぼ中央、セーヌ川の中洲のシテ島にあるノートルダム大聖堂はパリの人々の大切な信仰の場所だ。訪れる人々の目と心をとらえて離さないその美しいゴシック建築は世界遺産にも登録されている。 Notre- Dame は…
最近気になっているこの本。 DIE WITH ZERO 人生が豊かになりすぎる究極のルール 作者:ビル・パーキンス ダイヤモンド社 Amazon 日本語で読むか、英語版に挑戦するか迷った末、英語版を購入! ipad miniのKindle appで読み始めました。 Die With Zero: Getting All You Can from Your Money and Your Life (E…
こんにちは!Pocoです。 フランスに来て1週間以上経ちました。 今日は在留届を提出しました。 永住しない場合でも、3ヶ月以上日本を離れる場合は、外務省に「在留届」を提出する必要があります。 日本出発90日前から住所がまだ決まっていなくても提出できるそうです。 私もオンラインでとても簡単にできました! オンライン在留届: https://www.ezairyu.mofa.go.jp/RRnet/i…
目次 目次 これは何? 仏検準2級 受験結果 全体の振り返り 問題セクション・内容ごとの振り返り 大問ごとの振り返り 筆記試験 (42点/70点) 書き取り聞き取り試験 (15点/30点) 二次試験 (22点/30点) 履歴 これは何? 仏検準2級受験後の振り返り 仏検準2級 受験結果 一次試験・二次試験とも(ギリギリ…)合格 受験級 結果 得点 合格基準点 合格率 受験回 準2級 合格 22点 …
Next page