語学勉強に興味のある方が集まりましょう!
はてなブログを持っていれば、誰でも参加できます。
朝になると、前日の苦悶はいくらか和らいでいた。熱は発汗とともに落ち着き、一人で直立歩行もできるようになった。あれだけ薬を服用すれば、症状が改善しないとおかしい。腹が減った。 午前中のカナは私仕様に合わせてもらった。 おかゆというかおじやというか。ネパールでは"ジャウロ"(जाउलो)と呼ぶ。体調不良時は日ネを問わず、やっぱりこれである。もちろん辛味はない。メティ(フェヌグリーク)のみ使って、ネパリ…
図書館で借りてきたCDを聴いている。聴き慣れた曲だがこうも違いがあるのか、と驚いた。 宗教曲を好んで聴く。バッハからブルックナー迄、いずれも素晴らしい。簡素で素朴なものも清澄で心に染み渡るが、やはり大編成のコーラスにオーケストラがついて演奏されるものが自分は好きだ。モーツァルトの作品ならば白鳥の歌であるレクイエムになるだろうか。戴冠式ミサも良い。その曲を知ったのは後年になるが大ミサを挙げるべきだろ…
ナンパという言葉自体が古い言葉のような気がしますが、韓国にもナンパという言葉があります。 "작업" 意味は「作業」です。 なぜ작업というのか、、、ごめんなさい、私も分かりません💦 調べ中です📱 韓国でもナンパを表現する言葉が存在することに驚き、記録しました。
「イポー行きたい。もやしが美味しいんだって!」そんな友人からの誘いに乗っかって、先日マレーシアはイポーまで行って参りました。人生かれこれ数十年。「カニ食べに若狭行こ」「大阪までたこ焼き食べに行こ」「参鶏湯(サムゲタン)食べにソウル行こ」「アユタヤでエビ食べよ」くらいのノリはそこそこあったのですが、まさか「もやしを食べに外国へ」なんていう日が来ようとは思ってもいませんでした。ので、おもしろがってみた…
北朝鮮と韓国について多くを学べる本 書籍データ タイトル: 北朝鮮に出勤します 開城工業団地で働いた一年間 *1 著者: キム・ミンジュ 翻訳: 岡裕美 版元: 新泉社 初版: 2024年8月10日 ISBN: 978-4-7877-2400-7 定価: 2000円+税 表紙を見てすぐに「ん⁉️」となった本です。「北朝鮮」だけでもアンテナが動くのに、そのあとには「に出勤します」が続くのです。帯には…
ロシア語で「〇〇を持っている。」という表現には、動詞 иметь を用いた表現と 前置詞 у + 存在動詞 есть を用いた表現の2種類がありますが、それぞれ使い方に違いがあります。この記事では、「〇〇を持っている」の表現について、分かりやすくまとめました。 【AはBを持っている】У A есть B 【У A есть B】Aが人称代名詞の場合 【所有表現】у меня есть と у ме…
ふとしたキッカケがあり、10年ほど前に知り合った同僚の山間部移住インタビュー記事をかなりメジャーな企業のWEBサイトで見かけた。 彼と職場をともにしたのは2年間。それほど深い交流は無かったが、一緒にドライブしたりランチしたりした記憶がある。 都会出身で車好きだった彼は休日になると勤務地の街から飛び出し、山間部方面を好んでドライブしていた。当時の彼は田舎の風景を求めていたのだろう。 WEB記事による…
Glideというツールを使って語学学習アプリを作成中・・・。 前回は各言語での単語が一気に表示できるようになった。 今回は各言語の単語を最初は隠しておいて、ボタンを押すと正解が出るようにした。 クイズっぽくしたがための苦肉の策。 ↓正解が隠れている ↓ボタンを押すと正解が表示される(一部バグってfalseと出ていますが・・・)
ベイ・オブ・ファイヤーズのどこに行ったら良いか悩んでいませんか? オレンジ色の岩があるビーチに行ってみたいんだけど、グーグルマップを見てもいまいち情報が少ない... そんな方の助けになれば幸いです。 自己紹介 ・この記事の時点で社会人歴約13年 ・オーストラリア在住4年目 ・2児の父(1歳と3歳) 迷ったらココ!ベイ・オブ・ファイヤーズの見どころ3選 1. The Gardens 2. スーサイド…
こんにちは。 気づいたら年があけていました。 あけましておめでとうございます(遅)。 前回の記事からいろいろあり、書きたいことも溜まっていますが まずはいつも通り先月の勉強時間のまとめからはじめます。 〇12月の勉強時間 ・英語:167時間 ・中国語:24時間 ・その他:60時間 今回は英語が増えていますね。 一時期の中国語ほどではありませんが、 そこそこの時間をかけることができています 本当はも…
Next page