キリスト教 カトリック 聖書
はてなブログを持っていれば、誰でも参加できます。
お題「朝食に何を食べていますか?」 普段はパン食。 パン、バナナ、カフェオレ だけど、旦那がいない朝は和食。 ご飯、目玉焼きや旦那の夜勤時のお弁当の残り物とか。 旦那がパン派で、2人別々の食事は面倒くさいからついつい食パンになってしまう。 先日旅行に行ってたときのホテルの朝食は和食にしたのだけど ご飯、納豆、お浸し、大根おろし、だし巻き卵、温泉卵。(写真参照) …卵ばっかだ。
いろいろ詳しく知っている方にお聞きすると、 「大蔵という蔵がないということは、財務省は表の予算しか使えないということです。 ⚪︎⚪︎家が持っていた蔵をその下のお⚪︎⚪︎方が蔵を握り、⚪︎⚪︎家がその下に付けさせられたということです。 権威自体は上なので取り戻そうと画策してくるのです。 MSAの予算は用途によって分かれております。 防衛のための予算、国体を維持するための予算、企業の経済活動を維持する…
ねえ、聞いてハイジ! わたし、見えるようになったの。 え? ずらいむは何が見えるようになったの? それはね、、、、 アルプスの山々が見えるようになったのよ。 なにを言ってるの? ずらいむ。 ずっと前から見えてるわよ??? 違うのよ。ハイジ。 ちゃんと山々が見えるの。。。 訳わかんない事 言わないで! 演出家の宮崎駿さんに告げ口して、ずらいむはアニメに出してあげないから!! ハイジ、許して~ どうし…
話題の映画「教皇選挙」を観てきた。結末は衝撃的でここで触れるわけにはいかない(1)。是非ご自身でご覧いただきたい(2)。 映画のメインテーマは実はあまりはっきりしない。信仰と権力の戦いともいえるし、時代の変化への適応か・妥協か・拒否かとの争いともいえそうだ。カトリック信徒にとってはなじみ深いコンクラーベの話だが、宗教映画、宣教映画とは言えない。ストーリーの展開はスリラー的で、映画としても一級の作品…
トランプのマクドナルドでのバイト・・・ 実は、これが霊的にこのことと繋がっている・・・ ロナルド・マクドナルド ≒ トランプ 苦しむメシヤとして、イエスキリストを模倣する。 銃で撃たれたのも、苦しむメシヤとして、出エジプトとレビ記のイエスについての預言が、トランプに対しての預言としてすり替えられているようです(間違った理解。想い込み)。耳をやられたことが、メシヤ預言と一致したと認められているようで…
ボク思うんですけど、野党は最初から勝とうとして無かったですよね 選挙なのに。勝とうとしていない。小池都知事や自民党への恨み節が選挙活動の原動力になってしまっていた。その愚かさはぽっと出の石丸氏にも抜かれて2位すら確保できないという悲惨な敗北につながったのだと思います そりゃあ身内の共産党や社民党やれいわ新撰組に囲まれて過ごす日々は暖かくて気持ちいいかもしれない ただ、選挙は勝たなきゃ意味ないンです…
ブログを1年間お休みしていました。 1年間いろいろありました! 結婚して二人暮らしが始まって、 出張先のイギリスでコロナにかかり、 新居近くの串カツ屋で「六甲おろし」を大合唱し、 新婚旅行先のマレーシアの素晴らしさに感動し、 仕事を辞めて今は学生になりました。 現在、奥さんの被扶養者になっております。 健康保険証の色が変わった。笑 今はプログラミングのスクールに通っており、 新婚生活どころか、まる…
契約の箱(アーク)の秘|Shi mada Tomitoshi #note https://note.com/lovely_clover535/n/n4ca7ba47d793
教室の床が砂だらけ。部活生が運び込むことが多い。野球部員の机の下なんて砂だらけなことが多かった。あとはそう、雨が降った時だ。雨が降ったのだが、教員として勤めておそらく初めて、学校中の床が砂まみれになった。 今は体育祭のシーズン。本番に向けて全校生徒が練習中だ。世間では記録的な暑さが世を騒がせており、温暖化は既に臨界点を迎えたのでは、という不安になる議論も聞こえてくる。しかしそんなこととは切り離され…
やっと西川秀和さんの『オベロン原典集成』を読み終わりました。 オベロン原典集成作者:西川秀和Independently publishedAmazon 元々シェイクスピアの本は高校〜大学で読む機会が多かったので結構好きなのですが、FGOでオベロンが登場してますます興味が湧きました。『真夏の夜の夢』はかなりしっかり読んだので(演劇すらやった)個人的に思い入れのある作品です。
Next page