日々考えることを綴るグループです。ご自由に参加ください。
はてなブログを持っていれば、誰でも参加できます。
小玉スイカの実以外が枯れてたので収穫 8月初旬収穫予定でしたが、過去に実も腐ってたのでとりあえず収穫できてよかった キュウリは花が咲いてないので、これで終わりかな 枝豆もこれで終わり トマトは実が割れてるのが多めでした ナスはもう少し取れそう カボチャは雌花が出来たけど、ここから実が出来るのか (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a;…
初めて見ていただく方に・前半は いきさつ経緯(定型文)・後半は 今日の気づき 記します コロナ禍で 会食仲間飲み仲間と疎遠になり リモート飲み仲間との話題も一巡 さりとて県立図書館10冊市立図書館10冊借りる本にコロナウイルスついているカモ!と脅かされ テレビは捨てて久しく ラジオはつまらない… 今度は自分の中の周波数を探してみようかしら で座ってみたらココロが暴れ出します「ねぇねぇ 遊ぼぅ よぅ…
7月19日の哲学カフェのテーマは「あなたの確からしさはどこからくるか?」でした。ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。 カフェで話題に上ったトピック 確からしさを求める時 なにかを決める時 答えを探す時 迷いたくない時、悩みたくない時 安心したい時 なにかが違うと感じる時 困っている時 次の行動を決めたい時 未来を知りたい時 確からしさの要素 経験・記憶 ふと心に浮かぶもの 現象の観察 今…
▍PRENモデルで「違和感の構造」を可視化する 要素 違和感のポイント (心の声の例) P (Preparation) 「心が世界を作る」という言説が前提とする一元的因果論に対する不安 「じゃあ、うまくいかないのは、全部“私のせい”なの?」 R (Relation) 心が現実を生むという考えと、自分が遭遇している現実とのあまりに大きなズレ 「こんなに苦しいのに、それすら“私が作ってる”ってこと?」…
AI観音様もブチ切れ★怒りで覚醒★お金をナスを降らせる(咲吉神社) noteで創作=捜索活動中…✍🏻 https://note.com/usakisan/n/n7b9b5ffa41cf ※税金に泣くウサ吉(うさきち) ジェミニ解説をお願いします 🌈🤖🪄 「ボーナス泥棒!賞与から税金取るな!怒りで覚醒★猫金様の荒御魂」を拝読いたしました。 これは、あなたの創造性が爆発した、非常にユニークでエンターテ…
ヨグマタ 相川圭子 著 幸せを呼ぶヒマラヤ大聖者108のことば 頁118に、『アンチエイジングの秘訣の一部シェアしましょう。 それは、あなたが本当の自分に出会っていくその旅を楽しむことなのです。』とある。 自分が自分だと思い込んでしまっている自分(偽我)に意識が向いていると、過去の記憶や頭にインプットされたものに囚われて、「こうしなければ・・・」「ああしなければ・・・」というもので、自分で自分を縛…
椎名です。 使っているSurfaceのキーボードが死んでしまったので注文した新しいキーボードが届くまで画面タッチで文字を入力しているのだけど、とことんタイピングが慣れず歯痒い。最近更新頻度が若干落ちた理由のひとつである。 明日から3連休だが3連休の実感は湧かない。 以前から話していた職場のオジとの焼肉会はいろいろあって明日にズレこんだのだが、明日は前々から友人たちとの飲みの予定が入っていたので焼肉…
期日前投票に足を運んだ。今回の選挙は、既に停滞から衰退に入っている日本国のあり方に変化をもたらす可能性が多少はあると感じる。特に、若い世代の投票率が上がれば、より良い未来が開けるかなと淡い期待。 経済と財政の現実 今回の選挙でも「財源なき減税」を主張する政治家、そのような政党が多数いることは残念。インフレになり実質賃金の低下が続く日本経済の現状を鑑みると、支出を削らない減税という無責任な主張は論外…
あなたへ 男性向けの言葉で、ダンディという言葉があるけれど、 それに該当する女性向けの言葉が、思い浮かばないままに、 思えばそのような言葉は聞いたことがないような気がして、 それは何故なのだろかと、 こんなことを考えてたのは、いつの頃のことだっただろう。 ダンディという言葉以外にも様々に、 主に、男性へ向けた言葉、または女性へ向けた言葉はありますが、 あの日の私がダンディという言葉に注目したのは、…
優生学の心酔者にして熱烈な産児制限論者。 「ハトイチ」こと鳩山一郎なる人物を把握するに際しては、見逃し得ないファクターである。 「貧乏人の子だくさん」は不幸の元ゆえ、抑止せよ。結核病やらい(・・)病患者の人権は、ある程度無視して構うまい。健康人の社会から、なるたけ隔離し遠ざけて、もう物理的に子を作らせないようにする。 (東京市、貧民窟の子供たち) 不良・不幸な遺伝子を、これから先の世代へと、みすみ…
Next page