株式投資、FX、マネー、経済、金融に興味のある方、経済動向について語り合いましょう!初心者の方も大歓迎です!
はてなブログを持っていれば、誰でも参加できます。
ボク思うんですけど、野党は最初から勝とうとして無かったですよね 選挙なのに。勝とうとしていない。小池都知事や自民党への恨み節が選挙活動の原動力になってしまっていた。その愚かさはぽっと出の石丸氏にも抜かれて2位すら確保できないという悲惨な敗北につながったのだと思います そりゃあ身内の共産党や社民党やれいわ新撰組に囲まれて過ごす日々は暖かくて気持ちいいかもしれない ただ、選挙は勝たなきゃ意味ないンです…
UFJ銀行の株主に対して、1万円の金利をつけるといった紙が配布されました。 私も口座開設しましたが、各銀行の金利について比較してみました。 私が金利が高いと思っている銀行3社分です。 SBI銀行の金利 SBI銀行は、インターネットバンキングを中心に展開している日本の銀行です。その金利は非常に競争力があり、多くの預金者にとって魅力的な選択肢となっています。特に定期預金の金利が高く設定されており、短期…
先日、夫とトランプをして私がボロ勝ちする結果となり、夫がおれって何でこんなにダメダメなんだと不要にすんごい落ち込むという事故が発生しました、、、。そんなつもりは微塵もなかったのに、、一回くらい勝ってくれよ笑。というのも藤井聡太さんが自身初の永世称号を獲得したというニュースを聞いたことがきっかけで、子供の頃に将棋をやったことがあるけどのめり込むまでなかったなあという話から、囲碁やオセロもやってたなー…
買い 7276 小糸製作所 三角持ち合いのブレイクで買い ここのところ、SANKYO、三菱重工と大きなトレンドを逃しているのもあり、中長期的にみていきたいと考えています。 日経平均は3ヶ月ぶりに40,000円を奪還し、今後の動きがより注目されます。 全体感をみると、プライム企業や大型の株に資金が集まっている雰囲気があり、グロースや小型株のホルダーはあまり恩恵が得られていないように感じます。 ランキ…
何年か前から積立NISAをしている。 当時の限度額で積立して、コロナ禍のころはこんなに増えないものか、というか減るものなんか、などとぼんやり証券口座を見ていた。 ただ、コロナが落ち着くにつれなのか分からないが、気づけば順調に増えている、これは嬉しい。 そんなNISAの制度が今年から新しくなった。 新しくなるに合わせて、色々と家計の整理をしてみた。 そうすると、現金の比率が7割越えとなってきる現状を…
東京大学は年間の授業料を53万5800円から64万2960円へ値上げしようとしています。 約10万円であれば、東大生なら少しのアルバイトで稼げてしまうはずです。 では、なぜ反対するのか、その背景を考えてみます。 その理由の1つとして、塾や予備校の特待生制度があげられます。 「東大生の親はお金持ちだから、塾や予備校にちゃんと通わせることができて、東大に合格しやすくなる」という意見がありますが、必ずし…
米国株をどうしようかと考えました。 ・米国株は現在高値と言っている人が少なくない ・為替相場の変動リスク ・大統領選挙の影響 により、ボラリティは高い状態だと感じてしまうので、米国株に手入れをしようと思いました。 普段はリスク高めの投資をしているので、今回は勝ち筋が見えてくるまでは欲を出さずに、守りのスタンスで行こうかな、と考えてます。 勝ち筋が見えてきたり、大きく下落したときに買い増せるように、…
どうもなべっちです。 一年ぶりの更新になってしまいました… コンスタントに更新していくのは、中々難しいですね。 そんな中、クロス取引でゲットとしたエステーの株主優待が6月21日(金)に到着しましたので、紹介します。 エステー株主優待 エステーで力を入れている商品4点とのことです。 この中では消臭剤が有難いですね。 エステーの株主優待は3月末、9月末に保有しているとゲットできます。 年2回ですね。 …
ホンダが総排気量50cc以下の「原付一種(原動機付き自転車)」の生産を、2025年5月に終了することが、日経新聞により報じられました。50cc以下の原付は低価格で燃費も良く「庶民の足」として、高度成長期を支えてきましたが、2025年から始まる新たな排出ガス規制への対応が困難なこと、近年は、電動アシスト自転車などに押され、販売が低迷していることから、生産終了を決定しました。同社は1958年に排気量4…
インデックス投資強すぎ。笑 もうテンパーいくじゃん。 時代の強さもあるだろーけどさ、 これ個別株のノウハウ活かして 不調の時にロット上げるだけで 上振れとれるし、 ほんと強すぎかよ。 そんでNISAとか鬼に金棒かよ。 個別株が馬鹿みたいだよ。笑
Next page