現役、浪人、再受験…大学受験生であれば誰でも歓迎いたします。一緒に勉強しましょう!
はてなブログを持っていれば、誰でも参加できます。
入塾面談でよく保護者のかたは、塾が質問しやすい環境かを気にされます。 うちの塾は割と質問しやすい環境だと思います。授業時間内でも時間外でも色々質問をもらいます。 でも質問のしやすさと、実際に質問するかどうは別の話。 質問は、 ・分からないところがある だけでなく、 ・それを質問してまで解決したい という気持ちがないとでてきません。 前者は誰にでもよくありますが、後者がなかなか難しい。 分からないこ…
僕たち塾講師の仕事は子どもたちに勉強させることかも知れんけど勉強をさせるよりも勉強する大事さに気づかせることがより大事なんやと思う😛 大人もそうやけど人は自分で気づかないと動けない誰かに何かを言われて動いても続かない 自分の課題や目標は何か?今何をするべきか?何がやるべきことで何はやらなくてもいいか? 自分で気づくことができればその後の行動の質が違ってくる😛 僕たちも生徒に向けて色々と話をするけど…
こんばんは。「朝の青空」です。 今日は、2025年3月に投稿した同名のブログを その後に心の中に積もっていった想いを加えて あらためて書き直してみました。 少し時間を置いて この曲と、自分が投稿したブログに向き合ってみたことで あらためて見えてきた「自分にとっての生きる意味」。 少しのあいだ、お付き合いいただけたら嬉しいです。 ** ■心に寄り添ってくれる曲「愛唄」 私のお気に入りの曲のひとつは、…
夏休み! ママパパもさらに忙しくなる なかなか大変な時期ですね。 で、あれよ お留守番とかで心配だったら 授業日以外でも塾が開いてる日は 遠慮なく雄飛会に預けていいのよ? あ、疲れ果てて一人になりたい時も(笑) 基本は13時~22時 小学生の授業がある日は10時~22時 少し日によって開室時間が違うから 確認してくだされ。 もちろん急でも大丈夫。 宿題持って、お弁当とか持って 遠足気分でどうぞ(੭…
高1・高2生のみなさんへ:「英語が得意」は受験でも人生でも大きな武器! 大学受験に向けて動き出す高1・高2生のみなさんへ。いきなり全教科を完璧に、なんて思わなくて大丈夫。まずは「得意科目」をしっかり育てましょう。 英語が得意になることは、受験においても、その先の人生においても、大きな武器になります。 英語は、共通テストでも私大入試でも、配点が高く、受験全体において最も“影響力のある科目”のひとつで…
去年の中3生もそうでしたが よくうちの奥様がいっていました お昼が静かすぎると 音という音もなく 黙食をしていた 今年の中3生も同じでした 基本的に静かな昼ご飯 まぁそれはそれでいいのですが お昼休憩は30分 まもなく終わりを迎えます ポモドーロ 2セット目はじまります あ、始まりました
多くの学生は、今週、遅くとも、今日までで、終業を迎えて、同時に、夏休みが始まったかと思います。 おめでとうございます、ここから先、プチニート期間で、何をするも自由、毎日好きな時間に起きて、寝て、好きなことをして、やりたいようにやっても、怒られない、文句を言われない、そんな夢のような期間として過ごせることでしょう。 特に、『記録』される『結果』で、受験無く高校・大学に進学出来る私立校・中高一貫校生の…
日本神道(にほんしんとう、または単に「神道」)は、日本固有の宗教であり、神々(神〔かみ〕)や自然、祖先を敬い、神社を拠点とする信仰体系です。明確な教義や開祖を持たず、生活文化や風習、自然崇拝に深く根ざした宗教です。 mttag.com mttag.com ■ 基本的な特徴 特徴項目 内容 起源 古代日本(縄文・弥生時代)にさかのぼる自然信仰が基礎。体系化されたのは奈良時代以降。 教典 特定の経典な…
出家を思い立った時は、たいそう心が清くなったようで、世俗の生活を振り返ってみようなどとは思わない。『源氏物語』帚木 すむ【澄む】 光る 冴える 清音で発音する 静かになる 清い心になる すました態度をとる あかぬけしている 解説 <自動詞・マ行四段活用> 液体や月などの濁りや曇りが取れて清くなる、月などが光る。 音響が冴える、清音で発音する。 人の姿がなくなって、静かになる。 雑念がなくなり、清い…
【オープンキャンパス活用法・後編】 皆さん、おはこんばんちは!特に高校3年生の方々、暑さマックスですが、元気で乗り切っていこうね! 受験勉強がいよいよ本格化し、模試に願書準備、部活動の引退と、まさに毎日がジェットコースターのように過ぎていませんか?「オープンキャンパスに行きたいけど、時間がないし、移動も大変…」と感じている人も多いことでしょう…去年行っておけば良かったなぁとかとか…… しかし、受験…
Next page