マーケティングに興味がある人や関連する内容を書いているブログのグループです。マーケティング全般に関するグループがないので作ってみました。
はてなブログを持っていれば、誰でも参加できます。
「トマトが切れれば、メシ屋はできる。栓が抜ければ、飲み屋ができる。」宇野隆史が教えるのは、特別なスキルや資金がなくても、飲食店は始められるというリアルな現実です。 本書では、料理の腕前や高価な設備よりも、お客さんとの会話や小さな工夫が成功の鍵であることを実例とともに紹介。小さな一歩から夢をカタチにする方法が、温かくユーモラスに語られます。 「自分にもできるかも」と思わせてくれる、背中を押してくれる…
週末のCofee Breakです。 コルマールの街を散策。 いよいよ、有名な小ヴェニス(La Petite Venise)へ向かいます。 旧税関広場(Place de l'Ancienne Douane)。 タナール通り(Rue des Tanneurs)を南東へ進み、小ヴェニスへ。 ロシュ川(la Lauch)に沿って、美しい景観が広がるエリアです。 タナール橋(Pont Rue des Tan…
漫画アプリを5個入れている。 各アプリに読みたい漫画があるので、毎日何かしら漫画を読んでいることになる。 だいたい、無料のチケットを使って読んだり、待てば無料を利用して読んでいた。 ゲームのアプリも、無料ユーザーがほとんどで、一部の有料課金者に支えられているらしいけど、漫画アプリもそうなのかな? 漫画アプリって、最新3話ぐらいは有料課金になっていることが多いけど、購入したことない。 ただ、たまに課…
「Kindle出版はクリアしたけどUdemy講座は作れない」 という人は非常に多いですね。 Kindle出版者とUdemy講師の人数を比較してもそのことがよくわかります。 「ストアカは出せるけどUdemyは出せない」 という人もたくさんいます。 www.specializedblog.com Udemyはコンテンツを作らないといけないので、ストアカよりも出品のハードルが高いからです。 もしあなたが…
ランキング参加中歴史 今回は光の丘トンネルです。 光の丘トンネル YRPって? YRPの開発 【トンネルデータ】 光の丘トンネル 県道(横須賀葉山線)からYRPの丘に抜けるトンネルです。 下の写真の左下にトンネルの入り口が見えます。 反対側の山上のハイランドという住宅街から撮りました。 YRPがある丘を遠く望む 県道からの入り口です。 ちょうど桜の頃でライドには最高の日でした。 県道から野比川を渡…
ここ最近アプリ開発の取り組んでおり、この度初めてiOSアプリをリリースできました! どういうアプリ? アプリ名は「パニックログ」というものでして、パニック発作や不安感をリアルタイムで記録しながら、統計分析で自分の成長を可視化するアプリです。 不安発作を記録しよう - パニックログKoya Ohashiヘルスケア/フィットネス無料apps.apple.com 私自身、大学院生の頃に不安障害を発症して…
DAY6(デイシックス)といえば、JYPエンターテインメント所属の4人組ボーイズバンド。ポップロックをベースにしつつ、メンバー自身が作詞作曲を手がける高いクリエイティビティで知られています。 なんと約6年ぶりだという彼らの来日ライブをオリックス劇場で観てきました! これが想像以上に“ロックバンド”としての実力を見せつけられるパフォーマンスでした。 多くのロックファンに彼らの存在を知ってほしいと思い…
昨年の始めに1年の「振り返りと目標」を書きました。そこから1年たったので今年版の「振り返りと目標」を書きます。
新年のご挨拶 あけましておめでとうございます。 旧年中は何かとお世話になりました。 今年も何卒よろしくお願いいたします。 昨年は1月1日に能登半島地震が起こり、予断を許さない状況でしたので1日遅れで新年のご挨拶と今年の抱負を投稿しました。 今年は例年通りに1月1日に新年のご挨拶と今年の抱負を投稿いたします。 今年が皆様にとって良い年になることを願い、私も邁進して参りますので、どうぞよろしくお願いい…
Next page