SIerSEやってます!っていう人のブロググループ作ってみました。 Web系の人が多いけど、SIerの人も結構いるはず!
はてなブログを持っていれば、誰でも参加できます。
深夜の飯テロ枠として楽しみにしていたアニメで、第一話から十分すぎるぐらいの破壊力がありました。 主な舞台は西東京(八王子付近)になります。西東京が聖地となるのはかなり久々な気がしますが、これからどんな美味しい店が紹介されていくのか楽しみですね。 hibimeshi.com (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); マップはこちら 南大沢 …
なんだか4、5年ぶりに仕事のストレスのない生活を送っている。今まで休みの日もずっと仕事してるか仕事の勉強しているかって感じだったから。。。ぽかんと好きなことができる時間ができた。ストレスなく眠りにつくこともできるし、久しぶりにゲームをすることもできた。少し前までストレスで眠れなくて頭がボーっとしたりモヤモヤがずっと取れないのが半年以上続いていた。もう一生治らないとも思っていた。ストレスがないって素…
ZOZO Advent Calendar 2024 カレンダー Vol.8 の 20 日目の記事です。 今年も黒トイプードル琥珀の2歳の誕生日にアドベントカレンダーを書くことができました。 Happy Birthday!! k6とは Grafana Labs社が開発している負荷試験ツールです。 k6はオープンソースのCLIツールですが、 「Grafana Cloud k6」というクラウドベースSa…
この記事は初代ポケモン世代の筆者が、初代ポケモンをプレイしたことの無い嫁が初代ポケモンをベースに再構築された「ポケットモンスター Let’s Go! イーブイ」(ピカブイ)を、楽しそうにプレイしているのを見て思い付きで書いた記事です。 当時はゲームボーイ(カラー)でピコピコとプレイしていた初代ポケモン。 初代ポケモンにハマりすぎて150匹集めた&全バージョンコンプした筆者が、懐かしい思い出に浸りつ…
KDEでFlatpakのアプリを使うときのメモ FlatpakでインストールしたアプリケーションをKDEで使用する際に、メニューやアイコンから簡単に起動できるようにする手順をまとめました。特に、MenuLibreを使用してアプリケーションランチャーを作成・編集する方法と、Flatpakに登録されたアプリのコマンドを調べる方法について記載します。 (なお、この記事はまとめるのが面倒くさい筆者のために…
IT関係者の憩いの場 【eLV】Co-Creation BAR - connpass **「Co-Creation-BAR」は、ICT関係者の憩いの場です。**町並みやビル外観からは推し量れないオシャレスペースで、出会いを求めるも、ストレス発散するも、時間をつぶすも良し。仕事で疲れた金曜の夜が、あなたにとって価値のある時間になりますように。(現在イベントがある時のみのオープンです) 私たち eLV…
はじめに プロジェクトの作成 状態管理とリアルタイム表示の実装 数字ボタン処理 四則演算子ボタン処理 小数点ボタン処理と重複防止の実装 バックスペースボタン処理と入力値の編集機能の実装 クリアボタン処理とリセット機能の実装 計算ボタン処理とエラーハンドリング 安全な四則演算の評価 表示部分の実装 初心者向けのスタイリング例 コード保守性向上のリファクタリング 最後に はじめに この記事では、Rea…
ブログ再起動後6年達成! 改めまして。当ブログは最初は、サービス名が「はてなダイアリー」だった2003年に開始、当時はかつての活動領域であった趣味ジャンルのテーブルトークRPG関連の記事や映画や小説の感想などなどををmixiや運営中のWebサイトと並行して載せていました。それが10年ぐらい続いて2013年に一旦引退して休止。たまに資格試験の話を記事にしたりしていました。 その後2017年7月にはて…
「試験 AZ-305: Microsoft Azure Infrastructure Solutions の設計」に一発合格したので、学習方法や所感を記録します。 AZ-305はAZ-104に続くAzure管理者向けの上位資格で、合格することで「Azure Solution Architect Expert」に認定されます。 learn.microsoft.com 出題範囲を見てわかる通り、AZ−…
Next page