広い意味でデータマイニングに関わっている人達のグループです。
はてなブログを持っていれば、誰でも参加できます。
今回は、離散時系列の解析に使うパワースペクトル推定 (スペクトル解析)についての解説します。Rスクリプトの例も示してありますので、数値実験をして理解を深めてください。 連続時系列 (上)と離散時系列 (下) 時系列データは,連続でも,無限長でもない 【参考】連続信号のパワースペクトル サンプリング間隔 Δt を意識した離散時系列の分析 離散時系列のフーリエ変換 離散時系列のパワースペクトル 離散時…
前書き 私は以前から、バスケットボールのデータの活用に関心を持っていました。 kokiando.hatenablog.com 特に、過去の記事でも言及したNBAにはトラッキングデータに関して強い興味を抱いておりました。 そもそもトラッキングデータとは何か?と言いますと、 添付GIFのようなものをイメージしていただければ良いですが、それぞれの時点において、コート上の選手の位置と、ボールの位置がX軸・…
Macでggplot2を使って日本語PDF出力をするのに、生成AIに聞いたりして色々やってみたがエラーを吐く(うまく日本語が表示されない)ので検索して調べた結果、こちらの記事の中にある記述で解決した。ill-identified.hatenablog.com ggsave()の引数にdevice=quartzと指定することで日本語フォントを含んでいても出力できる。 p <- ggplot(...)…
従業員の仕事内容や給与を決めるのにグレード(等級)制度を使っている企業は多いと思います。 私が勤めている会社もグレードが導入されています。 先日人事制度の大きな見直しがなされることになり、合わせて同時にグレードの基準にも見直しが入ることになりました。 その中で私もデータアナリストの職種に関するグレードの設計を担当しました。 といったことがあったので、改めてデータアナリストのキャリア(社内)を今回の…
マネジメントは簡単ではなく、特に自分が優秀なプレーヤーだった場合に、部下が思い通りの結果を出せないと自分で業務を巻き取ってしまってプレイングマネジャーになってしまうケースが多々ある。 ヨーロッパのしかも時代の先端をいくテック企業で仕事をするということは異なる文化のもとでマネジメントをするということであるが、ヨーロッパの仕事のスタイルは良くも悪くも日本と異なる。 より個々人のキャリアや生きがいという…
久しぶりの記事更新です…!世の中にある実データを可視化や分析してみることはとても楽しいことですよね? 過去に執筆した以下の書籍でも、そのコンセプトで、実際の不動産取引データやTwitterデータを使って色々な分析をしてみてました。Pythonと実データで遊んで学ぶ データ分析講座作者:梅津 雄一,中野 貴広シーアンドアール研究所Amazon今回は、Python と Spotify の APIを使っ…
現代は、情報も技術も充実し、あらゆるリソースが手の届くところにある時代だ。かつては新しいアイデアや技術を生み出すことが成功の鍵とされたが、今はその次のステップが求められている。つまり「あとはやるだけ」なのだ。 情報の非対称性と成功の要因 かつて、情報の非対称性が成功を左右する重要な要因だった。情報の非対称性とは、ある一部の人々や組織が特定の情報を他者よりも多く持っている状態を指す。この情報の格差が…
2016年の4月にエントリーを書いて以来、このブログには8年間全く投稿していなかったのですが、この度ブログを再開することにしました。 このブログはなんだったか? このブログの初投稿を見てみると、2023年の12月7日でした。自分が大学の授業でWebプログラミングに触れて、プログラミングにハマり出したのが2013年の6月だったので、プログラミング始めたての自分が忘備録的に書いていたのが、このブログに…
※今回の内容はYouTube動画でもご紹介しています。 この記事では、JMP 18の新機能「プラットフォームプリセット」をご紹介します。頻繁に使用するレポート出力のカスタマイズ(色や軸の設定等)を保存できるので、次回の分析の際に再設定する手間が省けたり、他の人と共有できたりして便利です。 毎回セットアップ作業の繰り返しに浪費していた時間と労力を削減できるのが大きなメリットです。 それでは早速試して…
今年春(2023年3月)にようやく博士号を授与されました。名称は「博士(知識科学)」です。博士論文はこちら。 狭義の研究分野としては「サービス・マーケティング」です。広義だとマーケティングとか消費者行動とかになるんだと思います。 早くブログに学位取得の報告を書けばよかったですが、あまりに疲弊したのと大学院修了後は趣味である写真撮影の技術向上に没頭していたのとresearchmapを更新できたので遅…
Next page