広い意味でデータマイニングに関わっている人達のグループです。
はてなブログを持っていれば、誰でも参加できます。
Head-up Tilt Test Head-up Tilt Test(HUT)は、仰臥位から頭部を傾斜させた立位姿勢(例:20~60度)に変化させることで、自律神経系の反応を評価する方法です。仰臥位では副交感神経が優位であり、心拍変動(HRV)は比較的大きく変動します。傾斜位に移行すると、重力により下半身への血液プールが起こり、それに対する補償として交感神経活動が増加し、副交感神経活動が低下しま…
PythonユーザーのためのGo入門 この記事は、Zennで(無料)販売しているこちらの本のまとめ(チートシート的役割)として、執筆しました。 zenn.dev 本記事では説明は省略しているので、ぜひ書籍もあわせてご覧ください。 PythonからGoへの移行で必要な知識を実践的なコード例とともに解説します。単純な対応表ではなく、なぜその書き方になるのか、どんな場面で使うのかまでまとめます。 この記…
みたいなキャッチーなタイトルを書いてみたけれど、自分もつい最近共著者から聞いて知った。 応用実証経済学の最前線にいる人は当然知ってるっぽくて、冷や汗かいた話です。端的に言えば、回帰分析において弾力性を計るために、対数変換じゃなくて、最近は逆双曲線変換をするのがよいらしい。記事を書き上げてから「先行文献」をサーチしていたら、さすがのhimaginary先生のブログポストがすでにありました… hima…
KPIの「設計方法」は巷にたくさん情報がころがっていると思います。 基本的には以下のポイントにまとめられると思います 不適切なKPIを設定しないようにする そもそも自分たちで改善できない指標であれば意味がないので、基本的にコントロール可能な指標である必要があります。 外部要因の影響を強く受ける指標であれば、当人たちがいくら頑張ってもその外部要因次第になってしまうので、運否天賦のようになってしまい、…
前書き 私は以前から、バスケットボールのデータの活用に関心を持っていました。 kokiando.hatenablog.com 特に、過去の記事でも言及したNBAにはトラッキングデータに関して強い興味を抱いておりました。 そもそもトラッキングデータとは何か?と言いますと、 添付GIFのようなものをイメージしていただければ良いですが、それぞれの時点において、コート上の選手の位置と、ボールの位置がX軸・…
マネジメントは簡単ではなく、特に自分が優秀なプレーヤーだった場合に、部下が思い通りの結果を出せないと自分で業務を巻き取ってしまってプレイングマネジャーになってしまうケースが多々ある。 ヨーロッパのしかも時代の先端をいくテック企業で仕事をするということは異なる文化のもとでマネジメントをするということであるが、ヨーロッパの仕事のスタイルは良くも悪くも日本と異なる。 より個々人のキャリアや生きがいという…
現代は、情報も技術も充実し、あらゆるリソースが手の届くところにある時代だ。かつては新しいアイデアや技術を生み出すことが成功の鍵とされたが、今はその次のステップが求められている。つまり「あとはやるだけ」なのだ。 情報の非対称性と成功の要因 かつて、情報の非対称性が成功を左右する重要な要因だった。情報の非対称性とは、ある一部の人々や組織が特定の情報を他者よりも多く持っている状態を指す。この情報の格差が…
2016年の4月にエントリーを書いて以来、このブログには8年間全く投稿していなかったのですが、この度ブログを再開することにしました。 このブログはなんだったか? このブログの初投稿を見てみると、2023年の12月7日でした。自分が大学の授業でWebプログラミングに触れて、プログラミングにハマり出したのが2013年の6月だったので、プログラミング始めたての自分が忘備録的に書いていたのが、このブログに…
※今回の内容はYouTube動画でもご紹介しています。 この記事では、JMP 18の新機能「プラットフォームプリセット」をご紹介します。頻繁に使用するレポート出力のカスタマイズ(色や軸の設定等)を保存できるので、次回の分析の際に再設定する手間が省けたり、他の人と共有できたりして便利です。 毎回セットアップ作業の繰り返しに浪費していた時間と労力を削減できるのが大きなメリットです。 それでは早速試して…
今年春(2023年3月)にようやく博士号を授与されました。名称は「博士(知識科学)」です。博士論文はこちら。 狭義の研究分野としては「サービス・マーケティング」です。広義だとマーケティングとか消費者行動とかになるんだと思います。 早くブログに学位取得の報告を書けばよかったですが、あまりに疲弊したのと大学院修了後は趣味である写真撮影の技術向上に没頭していたのとresearchmapを更新できたので遅…
Next page