新旧問わず、フィルムカメラを使っている人の為のグループです。
はてなブログを持っていれば、誰でも参加できます。
昨日は新調したAndroidタブレットの話を書きましたが、今日はBluetoothキーボードの話です。 こちらはずっと前、2〜3台前のタブレットを買った時におまけでもらったもの。ほとんど一度も使わないまま放置してあったのをふと思い出して、今でも使えるかどうか試してみました。 メーカーは特に有名というわけでもない、というか聞いたことがないFGSというメーカー。タッチパッドがついており、意外と便利に使…
咄嗟の時に20年前のヤツでは… 車で走ってると兵庫運河がキレイだったのでカメラを持って撮ってみました。 最近車に積みっぱなしのカメラはKONICAMINOLTAのα-7Digital。 実に20年以上前のカメラです。 blog.kobephotomic.work まあ適当に風景とか撮るならコレでも問題無いんですが、古いヤツなのでデータの書き込みが遅くて連写が利かないのが若干辛いところ。 丁度、撮っ…
RMC Tokina 80-200mm F4です この手のMFズームレンズは人気が無いのか非常に安価に売られています。この個体もお値段330円でした。購入の決め手はこのお値段。1回遊べれば元がとれるなというレベルですからね。 FR RRキャップなし、フードなし。なにも付属品はなしです。 レンズの状態は悪く中玉の何枚かにカビ。マクロレンズのピントをずらしていくと、カビが何枚のレン…
アウトドアや車中泊で使うアイテムを選ぶとき、見た目のデザインと実用性の両方が重要ですよね。そんな方にぜひおすすめしたいのが、歴史あるブランド「ペンドルトン」のブランケット。おしゃれなデザインと豊富なサイズ展開で、車内でもキャンプでも大活躍します!今回は、愛車ラシーンにピッタリなペンドルトンのブランケットを購入したので、その魅力を詳しくご紹介します。 ペンドルトンとは?アウトドア好きが憧れるブランド…
LEICA CCD MONOCHROME PYCCAP 20mm f5.6 このMモノクロームは是非治したいと思う。 TYP240とこいつはポートレートでも常用していた。 LEICA CCD MONOCHROME PYCCAP 20mm f5.6 単純にA4サイズまでリサイズしてしまっては、ましてや メインのインスタ用にしてしまえば全くM9と大差ないのだが 換算で1800X3倍の5400万画素っぽ…
何年かぶりの大吉。幸先良し、代々木八幡宮。ときくれば 枯れ木とみえし やまかげの さくら花のさき においつゝ
工業製品のデザインに対する好みは人それぞれだろう。ダレイ氏という工業デザイナーが居た。会社員当時の自分の仕事は自社製品を海外の会社に相手先のブランドを付けて販売させてもらう事だった。売り込みと実務だった。自社製品の販路がその地にない、あるいはブランド力がない場合はそんなやり方を使う。相手先ブランド販売・OEMだった。ダレイ氏はそんなOEM顧客のデザイナーだった。 商品は感熱ロール紙を内蔵したファク…
毎度、ran135です。 今年のメルボルンの夏は蒸し暑い。少し歩くと汗ばむ日が多い。こういう時は、小さくて軽いカメラの方がフットワークが良くなりいいよね。富士フィルムX100シリーズを買っておいて良かったと思う今夏。 leica-format.hatenablog.com だが、今回使用したカメラは泣く子も黙る(?)ライカM3。それに固定鏡胴ズミクロン50mm(海外では2ndにあたる)の王道コンビ…
Orwo Wolfen500, Nikon FE 田舎に住んでいるのであっちにもこっちにも雑草たちは生えているのですが、お気に入りの場所が突然まっ平にきれいに(?)草刈りされてしまっていることも多々あり、歩きやすくはなったけどと苦笑い。この写真の子たちもいなくなってしまった。春の芽吹きも楽しみだけれど、もう少し冬のものを撮っていたいと思いながら歩いています。
Next page