デスクトップミュージックに関するブログのグループです。
はてなブログを持っていれば、誰でも参加できます。
note.com
先日、いつものように朝起きて、ビートメイク用に使っているアカウントを開いてみると、いくつかのコメントとDMが届いていました。何気なく開いてみると、なんと海外のアーティストから英語のメッセージが。 正直言うと、自分は英検3級レベルの語学力しかないので、最初は内容が全く分かりませんでした(笑)。翻訳を使って読み解いてみると、どうやら自分がアップしたビートを使いたいという内容のようで――めちゃくちゃ驚き…
「うたうシンピアニズム」管理人:とっきーです。 とっきー@ピアノ・シンセ見習い (@Tokky9091) | Twitter 前回の記事です。 www.tokky909.fun DTMerには有名な企画「ゼロカラコンピ」に出品するべく、このひと月作業を進めてきましたが… 出品を断念しました! 正直、まぁまぁひどい出来でも出品をしようと思っていたのですが、昨日とんでもない出来事が起きて心が折れました…
www.terrax.site Digital Perfomer使用法のお問い合わせ ↑こちらからご連絡いただければ、メール返信かブログ上でお答えします。 再生時の作業画面の各種スクロール設定について Digital Performer「設定」メニューから、 「スクロールとズーム」を選択します。 その画面で、 「アクティブウインドウでコンティニュアススクロールを実行」 の視覚窓をポチッと表示させて…
最近、YouTubeでLo-fiミュージックビデオが注目を浴びています。このジャンルは、静かな音楽とリラックスできるビジュアルが特徴で、視聴者に心地よい空間を提供します。特に、AI技術を駆使して作成されたLo-fiビデオは、他のビデオと一線を画す魅力を放っています。しかし、AIをどのように活用して魅力的なLo-fiミュージックビデオを作成するのか、その具体的な方法についてはまだ知られていないことも…
Playlistをシェアする方法 世界中の音楽を購入できるプラットフォームBandcamp。どうやらようやく自分で作成した音楽プレイリストを共有できるようになったみたいなので軽くやってみようかなと。 ・Introducing Bandcamp Playlists Beta blog.bandcamp.com これまで自分でプレイリストを作る機能はあったのですが、なぜかURLなどでシェアできない仕様…
ご無沙汰しております。生きてます。いろいろ忙しかったりします。 (2025年5月18日) (2025年7月14日更新)
Xfer Records が開発した Serum は、最先端のウェーブテーブル シンセサイザー プラグインです。その精度と汎用性で知られ、音楽プロデューサーやサウンド デザイナーにとって欠かせないツールとなっています。 VST、AU、AAX 形式と互換性があり、Windows と macOS の両方のシステムのデジタル オーディオ ワークステーション (DAW) にシームレスに統合されます。 この…
すみません、Noteに移行しました。今後の更新はこのNoteで行っていきます。 note.com すでにいくつかの記事をコピーして掲載しています。直近のラノベ関係もコピーしました。 最新の更新記事↓ note.com 今後はNoteのみの更新となります。よろしくお願いします。
こんにちは。 今回は楽曲ジャンル紹介Pt.7。「ブレイクビーツ」と「ドラムンベース」、およびそのサブジャンルについて解説します。 両者とも緻密なサウンドフローを楽しめるジャンルです。ぜひこの機会に知識を深めてもらえればと思います。それでは行きましょう! function youtube_defer() { var iframes = document.querySelectorAll('.yout…
Next page