あえて禁断の○○女子。他人から言われるとちょっとイラっとしちゃう○○女子。プログラマ、インフラエンジニア、デザイナ、サポートデスク、広報、総務から社長までITに関わるお仕事をされている女性の方の日常。管理放棄中(移管できなくて困る)。
はてなブログを持っていれば、誰でも参加できます。
大量の情報が溢れる中から、何を選び、どう活用するか、という力を身に付けることは大変重要です。 全ての情報を吟味することはまず不可能ですし、自分の成すべきことにかける時間も少なくなってしまいます。 この記事では、効率よく情報を収集し、判断やその次の行動につなげるための実践的な方法を記しました。 1. 必要な情報を見極める 2. 信頼できる情報源を探す 3. 情報収集を計画的に行う まとめ 1. 必要…
めちゃめちゃご無沙汰なブログです。 前記事、1年半前でしたよ。フルリモートワーカーなので、基本家にいるのですけども、なんだかんだでブログに割く時間を捻出する気力がなく、結果放置しちゃってました。(Proも外しちゃいましたからね) 2025年は、少しずつかけたらいいなと思ってます。 ひさびさのブログなので、去年の振り返りでもしてみます。 2024年の振り返り 何気に2024年は、年齢がゾロ目の年でし…
こんにちは。4歳♀と1歳2ヶ月♀、2児のママです。 先日、夫と長女とケンタッキーで食べ放題してきた!!その様子をレポート! ※1/6〜13で予約終了😭 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); KFC食べ放題 食べ放題当日 まとめ KFC食べ放題 https://www.kfc.co.jp/campaign/tabehodai 2025/…
こんにちは。3歳1歳のふたりの息子を育てているワーママのうどんです。 ワーママ4年目になる私の2025年のやりたいことリスト100をアップしていきます。 自分のことだけでなく、子どもたちや仕事、夫との中で叶えたいことも書いていきます〜! 家族のこと(おでかけ関連) 夫のこと 子どもたちのこと 長男のこと 次男のこと プライベート 仕事 ブログ 家のこと おわりに 家族のこと(おでかけ関連) 1.石…
1️⃣ 「ウィーン…」プリンターが動いた瞬間、小躍りした私 「おっ、きた!動いたーー!!」 夜中に一人でLinuxパソコンを前に、小さくガッツポーズをしている私がいました。 プリンターの起動音がした瞬間、これまでの苦労が一気に報われた気がしました。 実際、プリンターが動いたのはこれが初めて。 これまで、Linuxでのプリンター設定は父に丸投げするのが常でした。 でもその日は、どうしても今すぐ印刷し…
雑草を育てたければ、どんな荒れた土地でも構わない。だけど綺麗な花を咲かせたければ、適切な環境を用意しなくてはだめ。あなたが人生で育てたいのは雑草と綺麗な花、どちらでしょうか? どうも!効果があった金運アップ画像をAI画像に学習させて、最強の金運アップ待ち受けを作成しているカネニコです☆ 本日1月15日は「いちごの日」だそうです。語呂合わせでしょうね。ちなみに1月5日も「いちごの日」らしいです。1月…
先週、WordPressでサイトを立ち上げることに成功しましたが 結局ポートフォリオの中身が決まらず、何が必要かネットの海を彷徨っていました。 そのうちに、こちらのサイトに辿りつきます。 itokoba.com JavaScriptかぁ・・・!!!もうすっかり忘れてますねぇ。 そもそも10年前と一緒とも思えない・・・。 そういえば、お世話になった模写コーディングサイト様にも 「JavaScript…
こんにちは。すーです。 私のアイデンティティの一つ、それは「推し」がいないこと。 「推し」がいない代わりに、その時の自分に響く創作物やアーティストはある(いる)。ちょっとライブに行ったり、本を買ってみたり、コンテンツを視聴したりする程度で、常に情報を追いかけてたくさん課金したくなるような人はいない。 要するにミーハー。 そして、「推し」がいない人ほど「推される」側になるのが難しいのではないか、 と…
サラリーマンの方はあまり意識することはないと思いますが、確定申告の受付が来月から始まります。 ※令和7年2月17日(月)から同年3月17日(月)まで サラリーマンの確定申告 サラリーマンの場合で確定申告をする方は、配当控除や外国税額控除、あるいはふるさと納税を利用する場合だったりするかなと思います。 ふるさと納税は、ワンストップ特例制度があるので、あえて確定申告する方は少ないかもしれませんが、6か…
こんにちは。紫音です。 とりあえず、ぼちぼち絵本二作目を作成中です。シナリオが大体できているので、あとは作画になります。 レムのグッズを作成してみました。 suzuri.jp ではでは。
Next page