社会学全般を学んでいる方々のグループです。文化人類学とか楽しい社会学の方など、どしどし参加していってください!社会学の冥利を味わいましょう!
はてなブログを持っていれば、誰でも参加できます。
2023年4月23日。 オオデマリ*1。習志野市藤崎1丁目*2。 *1:See also https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/2021/04/29/144953 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/2022/03/09/023701 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/20…
怒った経験を思い出せと言われて、イラッとしてよりもう少し上の怒りを覚えた経験があった。先日健康診断でお隣のI市の病院に朝から行ったのだが、トイレの事情もあって、家を出たのは40分ほど前だった。いくら通勤時間帯だとはいえ、普通に考えて20分弱で行けるくらいの距離である。ところが、である。なんとなく嫌な予感はしていたのだが、市の境にある信号から国道に出るところで、10分以上もかかってしまったのである。…
高知ユナイテッドSCとカマタマーレ讃岐とのダービー「土讃戦」。ホームでの試合を0-2で落とした高知のリベンジマッチ、Pikaraスタジアムでの対戦に臨みます。
期日前投票に足を運んだ。今回の選挙は、既に停滞から衰退に入っている日本国のあり方に変化をもたらす可能性が多少はあると感じる。特に、若い世代の投票率が上がれば、より良い未来が開けるかなと淡い期待。 経済と財政の現実 今回の選挙でも「財源なき減税」を主張する政治家、そのような政党が多数いることは残念。インフレになり実質賃金の低下が続く日本経済の現状を鑑みると、支出を削らない減税という無責任な主張は論外…
以下日本人の劣等性の表出やそれを批判した文をひたすら列挙する。 個人主義とは何か 西尾幹二 自他ともに任じているはずのこれら管理階級に、まるで近代的な訓練ができていないという指摘は鋭く的確であり、現代日本の頽廃の組図である。一口にいえば、それぞれのグループが社会内存在であるという自覚をまったく欠いていることに問題がある。 あるルールが、自らの自主性を貫くためには、自分が関わってもらうさまざまな組織…
今日は日本の曲の楽譜を見ていたりしました。 スキマスイッチの「奏」とかミセスの「クスシキ」とか。 奏は意外に声を張る局面が長く続くようで、歌うときつい部分がけっこうあるように思います。クスシキについては音程を取ってみるものの、地声と裏声の交錯がすごい曲だな……と驚くばかりですね。 それぞれの曲に、それぞれの魔法が宿っているようにも感じられますね。音楽は豊かだなとしみじみ思います。 ほら、例えば素数…
新たにサントリーの人気ウィスキー「白州」と お手軽価格で美味しい「BUSKER」を向かい入れてました。
どうも。 2025年6月15日(日)、家族みんなでびっくりドンキーに行った。 そこの店舗には久々に行ったのだが、店前の段差が無くなっていて感動した。 「段差が無くなっている!バリアフリーになっている!時代は勝手に進んでいて俺も老化している!」 前は段差があって、たまたま通りかかったインド人に助けられたというのに(笑) →自著「ロリ丼 佑斗の徒然草」を参照のこと どうやら俺だけが取り残されていて、時…
「広場」終了。1話あたり40分、全7話のNetflixリミテッドシリーズ。「お兄ちゃんは戦うぞ!」「ばか息子はなにがあってもばか息子」のお話です。韓国の、いわゆるやくざ者が描かれています。広場ってのはいわゆる「なわばり」ですね。久しぶりにね、これ程までに完全無欠で不死身な男を見ました。ちょっとね、強すぎます。死ななさすぎる。まあ、かなり残忍な描写が続きます。何人もが刃物で顎を上に貫かれたり、首を掻…
【Kindle出版】言語IQ144のギフテッドASDが描く「生きづらさ」の地図、出版しました! この度、私のKindle電子書籍**『ギフテッドASDの自己理解への旅: 言語IQ144が照らす「生きづらさ」の地図』**を出版しました! 私自身の「生きづらさ」を紐解き、ギフテッドASD当事者としてどのように社会と向き合ってきたかを綴った一冊です。 ギフテッドASDの自己理解への旅: 言語IQ144が…
Next page