精神医学に関するブログ。自分の勉強用のまとめに使ったり、相互交流の場になればよいと思います。
はてなブログを持っていれば、誰でも参加できます。
今日は朝からそろそろ断捨離を始めなければと 子供の写真の整理をしていました 整理していると娘が小学校の時に書いた 日記帳など他にも沢山あって ついつい見入ってしまいます ある日の絵日記には『空にUFOが現われた』! 子供の頃の日記を見ていると面白いですね 娘に見せてから処分しようと思っています 私が作った通園バッグと靴バッグです ハムちゃんグッズ入れに一度は使ったのですが 久しぶりに出してみました…
こんにちは。元航空自衛官の水沢貴志です。 今、自衛隊では若い人が入隊したがらないと聞いています。 そこで私の思うことをブログにして皆様にお伝えします。 やっぱり、国防っていうのは強制ではないというのが私の考え方です。 押し付けも良くないですし、いやいやでは日本は守れないです。 ただ自衛隊の本当の魅力を知らないで入隊しないとしたらそれは残念なことだな~ と思っています。 自衛隊の魅力が伝わっていない…
ヨグマタ 相川圭子 著 幸福への扉 頁179に、『感謝をします。 相手の平和のために祈願を出します。 相手は平和になり、愛や許しを返してくれます。 自分も感謝することで、すべきことは済んだと、平和になるのです。』とある。 自分が自分だと思い込んでしまっている自分(偽我)に意識が向いていると、過去の記憶や頭にインプットされたものに囚われて、「こうしなければ・・・」「ああしなければ・・・」というもので…
youtu.be BRAHMAN「知らぬ存ぜぬ」MVvirahaBRAHMANロック¥2343 ・一億年ぶりにお友達と渋谷タワレコに行きました。 ・レコード値上りしてる&海外のお客さんばかりだった。 DAZNで日本代表の試合を観たけれど、試合後の番組「やべっちスタジアム」 この日はナインティナインの矢部浩之が埼玉スタジアムで中継で、 スタジオが解説者だけになってしまい、みんな矢部さんは偉大すぎると…
最近のこの書き殴りブログをご覧いただければお分かりのように、現在のマイブームは完全に生成AI関連の諸々だ。マイブームというと趣味のようだが、今回のこの流れは仕事にも多大なプラスをもたらしている。SEO対策用の業務ブログの更新は捗るし、PhotoshopのAI機能と外部ツールを組み合わせることで、お客様のデータの最終仕上げにかかる時間も劇的に短縮された。広告のコピーも素敵な仕上がりにしてくれるし、ク…
2月から冷蔵倉庫での仕分けのアルバイトを始めた 平均年齢の高い職場で、今年還暦を迎える私より20歳も先輩の方も働いてる 今日、雑談していたら、なんと同じ大学だった😳‼️ お互いに「まさか」って感じ💦 いわゆるマンモス校ならいざ知らず こんな事もあるのねぇ🌸
小単元 ③生活と人生のポイントをまとめて行きたいと思います。 社会学と社会システムの小単元 ①社会構造と変動 ②市民社会と公共性 ③生活と人生 ④自己と他者 ポイント:ライフサイクル 人の出生から死に至る経過をライフステージに分けて捉える考え方。 ライフステージ:乳幼児期、少年期、青年期、成人期、壮年期、高齢期 過去問:36回問題19 次の記述のうち、ライフサイクルについての説明として、最も適切な…
私は、4年くらい前から 自分の体に合わないものは なるべく食べないようにしています。 小麦粉、白砂糖、白米、乳製品、豆類 豚肉、牛肉、カフェイン、アルコール 農薬、添加物、などなど。 もうこの食生活に慣れていて 普段、ゆったりとひとりの時間が取れ ストレスなくゆとりある生活を送っていると 自分の体に合うものだけ食べていても 心地よく、体に合わないものを 「あれ食べたい!」となりません。 そういう時…
自分自身の本当の気持ちから逃げているから動けないのかもしれません。 どうしたらいいのかわからない、と止まっている。 けれど、自分がどうなりたいかという感覚を感じられたら、動けるのかもしれません。 昔、チェスやボードゲームをしていたことを思い出します。遊びだから、それをやって何の得もなくても、おもしろくて。 楽しいと感じること おもしろいと感じること 自分が壊れそうになる、その前に
Emanuel Todd, a proponent of democracy, reveals the blatant lie that free trade promotes democracy that politicians had been saying when China opened up to global trade. Anywhere in the world, populat…
Next page