弁護士のグループです。ご自由にご参加下さい。
はてなブログを持っていれば、誰でも参加できます。
ランキング参加中大人の発達障害ランキング参加中発達障害ランキング参加中雑談・日記を書きたい人のグループランキング参加中精神障害持ちの方のグループランキング参加中メンタル 炎上🔥を覚悟に言います。 発達障害・精神障害であろうと、絶対に何らかの仕事(就労)はするべきだ。 何故なら、人は仕事によってしか、社会貢献出来ないし、人と人とは「助け合って生きていく」事が、人類に与えられた「至上命令」であるからだ…
久しぶりに平日のお休みが取れ、バスでお出かけです。今日は友人に付き合って区役所へ行くことになりました。実はこの友人、困った問題に巻き込まれてしまって。 なんとお嫁さんとお嫁さんの親族から「隠し子がいるんじゃないか」と変な疑惑をかけられているというのです。最初に申し上げますが、友人はそんなことをする人間ではありません。 友人が言うには、友人が独身時代に会社の社宅で暮らしていたのですが、学生時代からの…
はじめまして。 都内で、未だ雇われではあるものの、独立開業を目指して奮闘中の、弁護士をしている30代男性です。 早速ですが自己紹介がわりに今週のお題「勉強していること、勉強したいこと」についていくつか触れていきたいと思います。 もちろん日々の事件処理に必要な法律の勉強は常にしているのですが、あえてそれとは別に今後重要になってきそうなトピックをいくつか選んでいきます。 1,AIと著作権法 もともと自…
最近は日が落ちるのも早くなり、夜から朝方にかけては秋を感じる季節となりました🍁 さてさて、前回の続きです…… 簡単に言うと、即呼び出しをされました。 その際は特に暴力などは無く(必死に謝りました) 軽い脅迫じみた言葉のみで終わりました。 ただし、名前と住所を渡せと言われ…… その場の流れで渡してしまいました。 帰宅後、また鳴り出す携帯……。 何度も何度もしつこく電話がなり夜も眠れません。 朝折り返…
在宅の仕事を始めました。 zoomで研修を受け、仕事をしているって感じなのですが、だんだん難しくなってきました。 そして出来高制なので、これいくら稼げるんだろう???一体時給いくらになるのか!?ってぐらいのできなさ具合。 在宅は、わからなければチャットで聞くようになってるので、怒られたりしないし、気は楽なのすが、なかなかお金になりません。 初月ってこともあるのですが、今月は7,500円でした。 本…
前回のブログ 前回のブログ「弁護士の選び方(21)・・・弁護士の「交渉」にどこまで期待できるのか?(対弁護士)」では、弁護士の交渉による解決に過剰な期待は禁物だと述べた。それでも、裁判のプロによる弁護士同士の交渉には合理的な解決が期待できる場合も多いとも述べた。 今回は、弁護士同士の交渉ではなく、一方に弁護士が就いていないケースでの交渉(相手方本人にこちらの弁護士が交渉する場合又は相手方弁護士と当…