現在妊婦さん、プレママさんのグループです。妊娠中の日記や、出産前のお役立ち情報など書いている方なら、だれでも参加オッケーです☆
はてなブログを持っていれば、誰でも参加できます。
(本記事はプロモーションを含んでいます) もう3月末。やっと今年の1冊目読了です。 さるのこしかけ さくらももこさん著書。昨年同様、さくらももこさんの本です。 日中はなかなか読めなくなりますね。 寝る前に読むことにしよう。寝る前にスマホに使うのそろそろやめたい・・・。 反省・・・。 さるのこしかけ (集英社文庫)作者:さくらももこ集英社Amazonちびまる子ちゃん 1 (りぼんマスコットコミックス…
「風水を取り入れたら妊娠しやすくなるのかな…」「寝室の配置を変えるだけで効果があるの?」といった疑問を抱えている方もいるでしょう。妊娠を望む方にとって、少しでも可能性を高めたいと思うのは当然のことです。風水という古くからの知恵を使って、妊娠運をアップさせる方法があると聞けば、試してみたくなるのではないでしょうか。 まずは、風水を活用して妊娠運を高めるための第一歩を踏み出してみましょう。寝室の改善は…
在宅勤務多めワーママの、てんてんこママです。 コロナ禍から在宅勤務ができるようになり、現在週一くらいの出社です。子育て中の身としては大変ありがたいのですが、、人と全然話さなくなってしまいました。 もちろん仕事の打ち合わせなどで会社の人とは話すのですが、雑談はほぼ無し。みんな忙しそうなので、わざわざチャットで雑談するのも気が引けて。 学生時代の友達もだいたいワーママなので、予定もなかなか合わない。 …
区の3・4ヶ月検診に行ってきました。 同じ月齢の赤ちゃんと親を見るのはほぼ初めてだった。なんとなく気づいていたけど、マイベイベちゃんは平均より重くてでかいようだ。髪がピンクのお母さんがピンクの帽子をかぶった赤ちゃんを抱っこしていて、かわいい!素敵な!色使いですね!!と思った。(早速帰ってベビー用の帽子を検索した) 事前に書いて行ったアンケートをもとに面談 →裸(オムツ)になって体重や身長を測り →…
5週2日の大出血は塊がたくさん出た後、深夜には少量になりました🩸腹痛も下した後は治まりました🚺 日曜日を挟んで5週4日、診察へ…血が止まって無事かもしれないという期待と、もしかしたら完全に胎嚢が出てしまったかもしれないう不安((( ;゚Д゚))) 悪い方だったらその現実を叩きつけられるのが怖くて行きたくない… 泣いて帰ることも想定してのんちゃんの保育園迎えをパパに設定😅 診察室に入ると、早速 「出…
⚠️このブログにはPRが含まれてます⚠️ 次男は10日間の入院中、最初の5日間はママが付き添い、次の5日間は次男1人で入院していました。入院時は1歳、退院時は2歳です🎂 長男は慎重な甘えん坊ですが、次男は怖いもの知らずのクールボーイ😎 そんな次男は無事に軽快し、退院しましたが…退院後からすこーし甘えん坊に変わってしまいました🧢思えば入院中からだったかもしれません。 入院による良き変化も多々あるので…
習い事を、2年生になったら1つ増やすつもりなのですが、他にもやらせたいものがあってて悩んでいます。 やりたい・やらせたいものはたくさんあるけれど、共働きで平日は18時まで学童で預かってもらっているため、時間のやりくりが厳しいです。 小学1年生でやった習い事は下記の4つです。 【スポーツ】 ●スイミング…土曜午前 ●体操…土曜午前 【勉強】 ●チャレンジタッチ…家庭学習 ●チャレンジオプション教材 …
こんにちは、うえはるです。ブログをのぞいてくださり、ありがとうございます! 映画『ある男』 原作 主な出演者 ストーリー 感想 愛する人の過去をすべて知る必要はあるか 意味深な終わりかたにドキドキ…! おわりに 映画『ある男』 先日、『ある男』という映画を観ましたので、今日はその感想などを記事にしたいと思います。 ある男 妻夫木聡 Amazon 原作 この映画は、芥川賞作家である平野啓一郎の小説が…
こんにちはー! 先日、前回受けた子宮内フローラの検査やいろいろなホルモンの検査結果を聞いてきました。 結果、血液検査の結果は大丈夫だったのですが、子宮内フローラの結果がよくなくて…💦 妊娠率を上げるために必要な子宮内の菌を増やすべく、ラクトフェリンとプロバイオティクスのサプリを飲むことになりました💪 とりあえず一ヶ月飲んでみて、一ヶ月後に子宮内の様子が変わったかどうか再び検査をすることになりました…
こんばんは* なんだか久々の更新になってしまいました。 前周期の撃沈からすぐに採卵周期に入り、 もくもくと自己注射をこなし無事16個の卵をとることができました。 お腹パンパンだった~~~採卵当日手術前からすでにお腹がけっこう痛かったので排卵しているんじゃないかと焦りました。 一度排卵してしまった経験があるので。 前回は6個の卵が4個の胚盤胞に成長してくれました。 今回は16個だから…何個の胚盤胞に…
Next page