ありのままに自分のことを書いてる人集まろー! ジャンルは関係ないよー。部活のこと、恋愛のこと、職場のこと、学校生活のこと、ジャンル関係なしに自己のそのままの状態をブログに書く人たち皆で集まりましょー!
はてなブログを持っていれば、誰でも参加できます。
航空に関する記念館というと所沢航空発祥記念館が思いつきますが、地図を見ていたら稲毛海浜公園の中にも航空に関する記念館があると記されていました。稲毛民間航空記念館と称しています。おもしろそうだと思ってGoogle検索してみたらすでに閉館していました。なぁんだと思いましたが、どんな状態になっているか見に行ってきました。 写真1 稲毛民間航空記念館跡 写真2 正面入口跡 写真3 入口階段跡 写真1~3が…
こんばんは! ぺぶりぃなです。 最初の記事の自己紹介があまりに薄すぎたのでちゃんとした自己紹介を書きます。 プロフィール 名前 ぺぶりぃな 性別 女 年齢 20代後半 身長 日本人女性の平均身長より数㎝上 学歴 大卒 職業 会社員 という取り立てて目を引く要素もない、平々凡々な20代でございます。 なぜ20代で婚活を始めたかというと、言ってしまえば20代というアドバンテージしか持っていなかったから…
珍しいと思うとなぜ、やたらと写真におさめようとするのだろう。 見たぞ。と自分の心の高まった瞬間があったことを残したくなる。 今日は家族が1日夕方まで寝ていた。 私も一緒になってゴロゴロ。 朝昼、自分のご飯だけ用意して、さっさと食べる。 そして海外ドラマ三昧。 今、観ているものは家族もので激しい暴力もドギマギするようなラブシーンもハラハラするような犯罪もない。そしてなんだかんだあっても最終的には落ち…
転生令嬢は悪名高い子爵家当主 1 〜領地運営のための契約結婚、承りました〜[著者]あすみ地球 [原作]翠川稜 [キャラクター原案]紫藤むらさき>>漫画の試し読みはこちら>>原作の試し読みはこちら あらすじ 感想 あらすじ 辺境開拓のための契約結婚……ですよね? あれ!? 子爵令嬢に転生し、悪評を立てられつつも屈せず父に代わって当主となり、貧乏領地を立て直したグレース。 理不尽に婚約破棄された過去か…
最近やっと仕事が落ち着いてきたので、ブログを再開します。 しかし久々過ぎて、何を書いたらいいのやら…。 手始めに日常のひとコマとテンモネの生存報告で、今日は終わりにしようと思います。 近所のザクロの木、たくさんの実ができてます ザクロの木に、セミの抜け殻 セミが苦手な方も多いと思うので、アップは避けました。 セミの抜け殻を見ると、子供の頃を思い出します。 祖父が地上に這い出して来たセミの幼虫を捕ま…
今回はここ最近グラビアの魅力が増し続けている豊島心桜さんの傑作なのでは?と個人的に思っているグラビア作品を紹介致します! このページにはPR商品が含まれています。当ブログで紹介している商品をDLsiteやDMM各種サービス、Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングから購入すると、アフィリエイトプログラムを通して、売上の一部が運営者に還元されます。 豊島心桜さんの個人的傑作3選 DMMで試し…
ども、10Bでござい 今日は久しぶりにラジオで落語を聞きました 毎月土曜日第3~5週に放送しているNHK第一の蔵出し名人会という番組でした この番組自体を今日初めて知り、面白かったので番組ホームページを見てみたのですが、来週の放送も面白そうです www.nhk.jp まさかの蒟蒻問答をラジオで放送するっていうね というのも、この蒟蒻問答という噺は途中、まったく話をせず、身振り手振りだけのシーンがあ…
mathichen.hatenablog.com 7年ぶりの土曜に夏土用なのに 小サイズのうな重でも税込1000円強と高いから 値引き鶏レバー甘醤油煮で我慢する 鉄分摂って10万馬力の鉄碗アトムに(・・? …ま、アトムも燃料切れると www Hatena Blogの方々へ - 超時空なら…
昨日、鬼滅の刃『無限城編』を観に映画館に行ったとき、ポップコーンをポリポリ食べていました。ランチ前の時間でお腹が空いていたので、ついつい勢いよく食べてしまったんです。劇中では上弦の鬼が登場し、めっちゃ強い!「行け、鬼殺隊!炭治郎、頑張れ!」と白熱しながらポップコーンをガツガツ食べていたら、 突然「ガコッ」 口の中に違和感が…。 硬いポップコーンでも入ってたのかな? いや、違う! 左下の奥歯に被せて…
先月、生まれて初めて 天然石のブレスレットを作りました。 別にブレスレットが 欲しかったわけではないのですが そういう流れになりました。 「何か自分が喜ぶことをしてあげたい。 子どもの頃、私は何が好きだったかな?」 と考えてみた時 「そういえば、ビーズやプリズムなど 小さくてキラキラしたものが好きで ワクワクしていたな」と思い出し 手のひらに収まるくらいの 小さな天然石が欲しいなと思ったのです。 …
Next page