海外旅行や、旅の好きな方はぜひぜひ参加ください!! 管理人のブログ https://www.otanchin.com/
はてなブログを持っていれば、誰でも参加できます。
こんにちは。 最近よくペダル(デリバリー)で食べているお店。 キヨンイ炭火2羽チキン(기영이 숯불 두마리 치킨)をご紹介します! http://kiyoung2.com ワンピースとコラボしているらしく、ビニール袋にワンピースキャラが描かれていました。 私、ワンピースは子どもの頃に通らずに来たせいか、大人になってからマンガを読んでもハマりきれず。空島編くらいまで読んだんですが挫折しました>< い…
これはなに 2025年の1月に中国の雲南省を旅行してきました。昨年12月に中国ビザが解禁されたばかりなので、最新の中国旅行の肌感覚についても交えつつ、雲南省の旅行情報について記そうと思います。情報は2025年1月のものであることに留意。 大理編、麗江編、香格里拉辺に分けて書きます。今回は大理編です。 中国 雲南省とは 簡単に言うと、バカでかい中国本土のほぼ中央最南端にある省であり、ベトナム・ラオス…
こんにちは。 1月22日の午後営業(12:00~15:00)は、お休みを頂きました。 ご迷惑をかけましたが、何卒了承ください。 ご利用・ご予約はHPよりご確認下さい。 -~-~-~-~-~-~-~-~-~-~-~-~ 自習空間シリウス(時間制自習室) 【住所】 東京都豊島区南池袋3-18-39 久保田ビル 202号室(地図) 【営業時間】平日:9時~15時、21時~24時 土日祭日:13時~21時…
娘が来年の8月から1年生になるので、インターナショナルスクールを探し始めた。 有名校をねらったママ友たちは、去年のうちにリサーチと見学をかさね、すでに何校か願書をだしたりしていたけど。 ふーん、と他人事のように聞いてた私も重い腰をあげた。 見学もひととおり落ち着いたら、ブログでもまとめてみようと思うけど。 なんか、どこがいいとか娘に合うとかそんなことよりも、インターナショナルスクールって、本当には…
ベトナム/ダナン・ホイアン・フエ旅行記 その⑤(バナーヒルズ) 令和6年(2024年)11月19日~24日 記録:令和7年(2025年)1月 takachan (11月21日) 今朝は、ようやく少し青空が、、、、。 朝の、ホアイ川 朝食、イチジク風の変わったフルーツ、🍉ジュース、何といっても牛肉🥩のフォー🍲が美味しい! 目の前で、作ってくれる 美味しい、フォー 今日はバス🚌で1時間の「バナーヒルズ…
みなさんこんにちは!エイミーです。 先月、大好きなスヌーピーミュージアムがクリスマスイベントをやっていると聞き南町田グランベリーパークへ行ってきました! ミュージアムだけでなくモール内はスヌーピーのクリスマス装飾が溢れていてスヌーピー好きの私にはたまらない状況に!このツリーなんてたまらなく可愛い・・・! と、いうことで今回は南町田グランベリーパークにあるスヌーピーミュージアムをご紹介します! スヌ…
車が売れないディーラーの苦労が見える。 車が売れない。 理由は色々あるけれど大きな要因の1つは値段。 車両価格はどんどん上がり、昔ではV8エンジンのフラッグシップが買えるような値段でなんなら4気筒のその辺走ってるファミリーカーと変わらないエンジン車しか買えなくなった。 この販売スタイルで売り上げ台数競争は特大なひずみが発生するに決まっている。 (adsbygoogle = window.adsby…
「世界一遅い急行列車」として知られるGlacier Express。ツェルマット7時50分発の列車に乗り込んだ私たちを待っていたのは、想像以上に贅沢な8時間の旅でした。車内アナウンスの"The world slowest 'fast' train"というフレーズに乗客たちが思わずニヤリとするように、この列車は「急行」の名を持ちながら、ゆったりとした時の流れを私たちに見せてくれることになります。 車…
スタバに行くときは その多くが一人。 複数人で行っても楽しいのだけど 複数人で行くときは、スタバに限らず どんなお店でも楽しい度が高い。 しかしね、 一人で行くときは 楽しい度は、店による。 その中で安定的に楽しめるが スタバ。 まあね、スタバ狂の私だから 一人でもスタバが楽しいと思えるんじゃないかという説は 正しいと思う。 しかし、 しかしだよ、 もし、 自分時間を持ちたいと思うなら スタバは最…
はいタイ🌺ソムタム娘です。 日曜日は久しぶりにはなまるうどんでお昼ごはん。 でもって価格改定がまたあるらしい.....値上げラッシュまだ続いてるのか、、、 はなまるうどんで野菜うどん(1月23日から価格改定) チェンマイも物価上昇? はなまるうどんで野菜うどん(1月23日から価格改定) はなまるで注文するのは決まってこの野菜うどん(中)。 さっぱりといきたいところだけど、無料でトッピングできるもの…
Next page