野生動物や自然観察についてのブロググループです。
はてなブログを持っていれば、誰でも参加できます。
本日はミニカーのお話です。 2006年に発売されたトミカ「イエローハット YMS トミカ Z」をご紹介。 2004年から2007年にかけて企画物トミカとしてフェアレディZをベースとしたGTカーが発売されてました。 特注モデルではなく販路はレギュラートミカと同じで、普通に買うことができました。 元ネタは2006年のスーパーGT GT500クラスに参戦のトミカがスポンサードしていたハセミモータースポー…
夏バテ気味なんですよ〜多分。 「なぜかやる気が出ない」、 「食欲が落ちる」、 「疲れが抜けない」 「怠くてたまらん」 最近こんな感じが続いていませんか? どうも 元バスケ選手のモンローあきらです。 どうやら プチ夏バテ気味なんですよ。 (挿絵悶狼彰) 悪霊退散😤夏バテ改善🚀🚀 悶狼彰の夏バテ防止大作戦開始です。 だいたい夏バテってなんやねん、、 夏バテって響きは皆様知っていますよね。 今、まさにプ…
鬼岩という地名の由来は 「関の太郎」という鬼人が住んでいたという伝説から、鬼岩と言われるようになったとのことです。 現地は、浸食により大きな花崗岩が、多数露頭しているところで実際に歩いてみると見事な景観となっているし、岩の上からの展望もよく魅力的な場所と思います。 鬼岩には温泉もあり、優れた景観と温泉を求め昭和の時代には多くの人が訪れたとのことです。 過去形のように書いたのは、鬼岩公園の入口の温泉…
1. 宇宙の膨張とは? 宇宙の膨張(Expanding Universe)は、時間とともに空間そのものが拡大している現象を指します。この概念は、1929年に天文学者エドウィン・ハッブル(Edwin Hubble)が、遠方の銀河が地球から遠ざかっていることを観測的に発見したことで確立されました。ハッブルは、銀河のスペクトルが赤方偏移(redshift)を示すことを発見し、これが宇宙の膨張の証拠である…
ランキング参加中お写んぽ日記 ランキング参加中gooからきました 森永製菓の工場見学に出かけました。全国に6つあるとのことですが、行ったのは横浜市鶴見区にある工場です。 鶴見川の土手上の道を下流に向かって走ると、森永製菓の工場と森永橋が見えてきました。 森永橋 森永橋 森永製菓鶴見工場 ミュージアムはMORIUMという名称。入口近くには大きなマスコットがお出迎え。 ここで映像を含めた説明を受けた後…
田んぼのあぜに数本咲いていた ヤブカンゾウです。 ユリ科ワスレナグサ属の多年草。 一日花で、朝に咲いて夕方にし ぼみます。 根は円柱状で、真ん中が太く両 端が次第に細くなっている紡錘 形(ボウスイケイ)形に連なっ ています。 この根は生薬萱草根(カンゾウ コン)と呼ばれ、利尿・消炎・ 止血薬に使われます。 <webより> 凄い効能があるんですね~😲 日本の花はどれも素晴らしい😆 ランキング参加中お…
前略、おりひめ様 七夕ですが、今頃如何されておられます? 私は、YouTube で江原啓之さんの「おと語り」を聞いております。 最近、感じ入りましたのが、「今日の格言は 腹を括ってこそ道は開かれます」の回です。 酒癖の悪い夫を持つ妻からの人生相談と、離婚の危機にある夫婦の妻からの人生相談についての江原さんの回答が、もうGood! いつもながら、相談者様からのメールに対する江原さんの洞察力が、「鋭い…
I've welcomed summer over thirty times now. The scorching sun beats down, the rice paddies are filled with water again this year, and the rice stalks sway, vibrantly green. Each time, I'm reminded of …
一週間前の6月28日にキタキチョウの蛹を撮影しました。下の写真です。 そして、今日、同じキタキチョウの蛹を撮影しました。あっ!側面に丸い穴!中身は空っぽ。 蝶はこんな羽化の仕方をしません。これは何だと思い、ネットを駆使しながら調べました。そうしたら、寄生バチ(おそらくヒメバチ)の仕業と分かりました。キタキチョウの幼虫にはすでにハチの卵が産み付けられられ、蛹になったときにハチの幼虫に食べ尽くされ、キ…
復元された天守さんを…9時の開門までしばし待機! 今日の東京は一日晴れ。 蒸し暑いですね…外を歩くと汗がたらぁ~りと滲んできます。 先日、東海地方まで梅雨明けしたそうで…関東も実は梅雨明けしているのではない かなぁ…いつだったか忘れましたが、「既に梅雨明けしてました」宣言をした年も ありましたよね…ふふふ。 先週の水曜から金曜まで、名古屋に出張してきました。 本日はおしごとの合間を見て、ちょこっと…
Next page