投資に関するグループです!日本株・米国株・仮想通貨など
はてなブログを持っていれば、誰でも参加できます。
毎年権利落ちを経験していますが、この理不尽な暴落は何回経験しても慣れないですね。 「なぜこんなにも売るのだろう」「こんな安値で売ったって仕方ないだろうに」といつも疑問に感じます。 特に今年は、トランプ自動車関税砲と昨夜の米国株下落に加え、週末要因(金曜日手仕舞い)で下落の歯止めが効かず、想定以上の下落になった気がします。 新NISAで投資を始めた方は驚かれているかもしれませんね。 今日の下落がアク…
mossuru1.hatenablog.com ▼100万円スタートで複利を生かして資産を増やしていきます。 日経平均は配当落ち分を買い戻されるどころかさらに売られて大幅下落になりました。グロースは場中はしっかりでしたが、結局売られる展開になっていたのでイマイチ。メタプラのデイトレは伸びが足りなくて失敗でした(´;ω;`) ※日記中にある取引銘柄等は、配信サイトやメルマガ(リンク)を参考にしており…
気付きました。 アドバンテストで手痛い目に合うと僕はすごく学ぶことが多いことに。 これはロマサガ2でいうアスラ道場(アスラ道場とは、洞窟寺院跡に出現するアスラを倒し続け、高難易度の技を閃かせる行為)と同じではないか! さっき閃いたブレイクって利益にならんのではないですか?という💡もアドバンテストをやりたくないのにやった結果「やっぱダメじゃん!ほら見ろ」という酷い目にあったからこそこうして閃きしたわ…
子育てが終わってから最も後悔したお金の使い方ベスト3 いつもブログを読んでくださる皆様、いいねやコメントを下さる皆様ありがとうございます。 私は就職氷河期で低学歴・低年収のまま結婚し、世帯年収低くても子育てしながら資産約4500万円突破したアラフォー兼業主婦です。 お金の事で色々発信して少しでもお役に立てる事が出来ましたら幸いです。 ★★kindle書籍出版しています★★ スマホ・タブレット・PC…
こんにちは、okeydon(桶井 道/おけいどん)です。 Follow @okeydon このたび、東洋経済オンラインに掲載されました。2024年12月より、毎月掲載いただいております。 今回のタイトルはトランプ氏「関税を上げる」→株式市場が大混乱……こんな状況を逆手に取る投資の考え方 「割安な優良銘柄」を探すチャンス到来です。※タイトルは東洋経済オンラインさんが付けられました。 トランプ大統領の…
4月は節約&株主優待勉強会です 3月29日開催の投資信託勉強会は 昨夜で募集を締め切りましたので あとはやるだけです。 気合い入れていきますので 参加申し込みされたみなさん、よろしくお願いします^^ ということで、話題を次に変えていこうと思います。 4月の勉強会は節約と優待クロスを得意にしている にぼしさんが講師です。 もう最近の物価上昇は半端ない状況ですので これに対抗できるように、 株主優待を…
皆さん、こんにちは!さて、今回は、お金に困らなくなった人の習慣10選!の4回目です。自分自身にとって、とても有益な内容だったので、備忘録も兼ねて紹介したいと思います。 ↓ ↓ ↓ まず、下記のバナーをクリックして、応援していただけると嬉しいです ↓ ↓ ↓・・・???<お金に困らなくなった人の習慣10選!> ④物事の「本当の価値」を見極めるお金に困らない人は価格や見た目だけで判断せず、その物やサー…
1株当たり28円の配当金 ヒューリックから配当金が到着だな。 株主優待が長期優遇適応になってウハウハのやつですな。 配当金もウハウハですかね? 1株当たり28円の配当金。税抜後で6,694円の配当金だね。 ふむふむ。増ノ配のペースはどうですかね?ココ重要ですよ? 配当金推移 2024年度の年間配当金は54円で着地だな。 配当性向は40%16期連続増配となっているね。 2025年度は3円増配の年間5…
ドラマで見たような株主総会の会場とその雰囲気に、思わず独り心の中で歓声を上げる。 暗いうちから起きて活動 今日は中の人が遠出をするので、まだ外が暗いうちに起きて、最寄り駅まで車で送る。家に帰ってきて、ひと眠りしようと思ったが、目も覚めているので、そのままTVerでドラマを観賞。見終わるとさすがに眠くなったので、小一時間ほど横になる。目が覚めると、いつも起床するくらいの時間。 ノベルティグッズをもら…
早い… 毎日あっという間に過ぎていって… 3月も残すところわずかで… 2025年ももう少しで4分の1が終わるとは… 毎日何をしているわけでもないのに、どんどん過ぎていってしまうのね。 関東では25℃の夏日とかで3月とは思えない気温が続いているというのに… こちらといえばまた雪が積もっでガックリ。 とはいえあと数日で4月!春はもうそこまできている~ 太陽がでると雪もグングンとけるはず… 最近はまた読…
Next page