読書好きが集まるグループにしたいと思っています。どしどし来てください。漫画、小説、実用書、ビジネス書、知識…何でもござれです。
はてなブログを持っていれば、誰でも参加できます。
世田谷の名店『アヤコイワヤナギ』のカフェが最高です。(入り口少しわかりづらいけど)。 行き方(毎回入り口を通り過ぎちゃう) カフェレベル高い 店員さんも感じいい INFORMATION 行き方(毎回入り口を通り過ぎちゃう) 私の感性の問題かもしれないけど、いつも入り口をスルーしてしまう。 行き方はこんな感じ 1. 等々力駅に到着 東急大井町線で「等々力駅」に下車。改札は1つしかないので、迷う心配は…
大きなことを成し遂げるためには「人の器」が必要 私たちが人生で大きな成功を収めたり、他者に良い影響を与えたりするためには、「人の器」が不可欠です。ここでいう「人の器」とは、目標を達成するためのスキルや知識だけでなく、人格や思考の幅、忍耐力、そして他者と協力する力を含む総合的な人間力を指します。 このテーマについて考える際に、多くのヒントを与えてくれるのがスティーブン・R・コヴィーの名著『7つの習慣…
宇宙の根本法則を理解しようとする人類の探求は、数世紀にわたって続いています。私たちは、目に見えるものから最も微細な素粒子まで、自然界を支配する原理を解き明かそうと探求し続けています。この探求の中心には、「万物の理論」と呼ばれる壮大な概念があります。これは、宇宙のすべての既知の力と物質を単一の、包括的な枠組みの中に統合することを目指す理論です。 この壮大な目標に向けて、多くの魅力的なアイデアが提案さ…
『もやしもん』は、菌が肉眼で見える主人公・沢木直保が、農業大学で仲間たちと発酵食品作りや研究に携わる学園漫画です。可愛らしい菌たちが「かもすぞ!」と騒ぐユーモラスな世界観と、発酵に関する専門知識が絶妙に融合しています。 本記事では、『もやしもん』のあらすじや登場人物の紹介、恋愛要素の有無、作品が伝えるメッセージについて掘り下げていきます。また、発酵と腐敗の違いや、大学生活を通じたモラトリアムの描写…
我が家の小学生の娘は、春休みに入りました。皆さんのお子さんも、春休みに入りましたか? 小学生以上の子どもを持つ家庭の場合(幼稚園児も含む)、長期連休になると、何が大変って、一気に親の負荷が大きくなりますよね。(保育園の有り難みが身にしみます。) ○子どもが学童などのような児童クラブに行ってくれた場合 ・朝弁当を作る必要がある。食べ物が傷まないように気をつけながら。適当にしか作れないものの、他人の目…
今回は3月MF文庫J・ダッシュエックス文庫・オーバーラップ文庫の新刊感想まとめです。内訳はMF文庫Jの新作4点、続巻2点、ダッシュエックス文庫の続刊1点、新作1点、オーバーラップ文庫の新作1点、続刊3点の計12点の紹介になります。気になる作品があったらこの機会にぜひ読んでみて下さい。※紹介作品のタイトルリンクは該当書籍のBookWalkerページに飛びます。 お前ら早く結婚しろよっ!1 そう言われ…
結局、いいかげんな人ほどうまくいく 先入観を捨ててより良く生きるための60の習慣 作者:船見 敏子 PHP研究所 Amazon 樺沢先生のブログに載ってたので買って読んでみた。 一番心に響いたのは作者のおばあちゃんのしょうがないって言葉かなぁ。意外としっくりする言葉だった。何が起こってもしょうがないと呟いてみる。そうするとあまりカッカせず生きられるとの事で・・・。 母方のおばあちゃんと幼いころ、一…
相棒season13(上) (朝日文庫) 作者:輿水泰弘ほか/脚本,碇 卯人/ノベライズ 朝日新聞出版 Amazon 相棒 season13 中 (朝日文庫) 作者:輿水泰弘ほか/脚本,碇 卯人/ノベライズ 朝日新聞出版 Amazon 相棒 season13 下 (朝日文庫) 作者:輿水泰弘 /脚本,碇 卯人/ノベライズ 朝日新聞出版 Amazon つい先ごろseason23が終了した人気ドラマシ…
2025年から遡ること100年前に昭和がスタートしました。 しかし昭和の時代も終わり平成、令和と元号が改元されているので昭和100年といってもそれがなんだという話になるわけですが、そんな昭和はとても長く戦争も多くあり戦後の高度経済成長もあり日本にとって大きな影響力を与えた時代であることは間違いないと思います。 今回読了した朝日新書の「昭和史研究の最前線」という書籍は昭和について研究している専門家が…
管理職の手帳 BASIC100 部下に慕われ、上司に頼られる仕事のヒント作者:岡野隆宏あさ出版Amazon中間管理職として働く人が価値ある存在になるために 意識すべき言動や心がけをまとめたもの。 上司や経営層からの期待に応えつつ 部下の育成や指示を担う管理職において、 どうすれば成果が出せるかというポイントが100個挙げられている。 ひとつあたり見開き2ページとコンパクトにまとめられていて 空いた…
Next page