プロ野球が好きな方なら誰でも気軽に入ってください。どの球団のファンでも大歓迎です!
はてなブログを持っていれば、誰でも参加できます。
例の頭おかしい派遣社員の方がまた暴走しています。 ウチの事業部は直属の上司がいないので、仕方なくいつも面倒を見てくれている他部門の部長から呼び出されました。 呼び出しの内容は、そいつがミスをした時に、私が皆の前で厳しく叱責したと訴えているらしいのです。 全くの事実無根ですわ そもそもワタクシ、その件はあなたのミスだと一言も言ってません。(内心、仕事ができる人だったら起こさない事象だとは思ってますが…
Highlights 故障離脱した柳田悠岐の穴を埋める形で三番に定着した"鷹の若大将" 攻守で安定した活躍を見せ、ベストナイン・ゴールデングラブ賞を初受賞! 副キャプテンとしてチームプレイに徹し、20本塁打打ちながら10個の犠打を決めた! Abstract 誕生日:1996年7月4日 Review 基本能力 弾 道:3 ミート:66 → 63 計算値:64.6 特能補正:-1.5 パワー:70 →…
筆者がもっとも2軍監督の才能があると考えている平田勝男2軍監督。昨年までは1軍のヘッドコーチとして岡田監督の参謀を担い、今期からは再び2軍監督として采配を振っています。 選手思いの熱血漢としての面はもちろん、明るいコメントでも人気の平田勝男2軍監督。そこで、このコーナーでは名言集を記録していこうと思います! 2025年07月05日 ウエスタン・リーグ ○ 阪神 6-5 くふうハヤテ 引用元 先発の…
京都の街から西国街道を進んだ先の向日市について先に触れた。ここからさらに南へ、長岡京市に入る。市名はまさに古代の都・長岡京に由来する。ただし都の中心・内裏は、長岡京市でなく、今の向日市域にあった。現代の長岡京市は人口約7万人。旧乙訓郡時代の中心だった向日市よりも多い。長岡京市の代表スポットは長岡天満宮(長岡天神)だ。多くの天満宮の例に漏れず、牛がシンボルで梅の名所。加えて境内の八条池の端には初夏に…
現地最高~~~~~~~~~!!!!!! *** どうやら小園くんが今季初めて先発登板するらしいと聞き、急遽リセールでチケットを取った。小園くんは2021年にドラフト1位で入団した投手で、三浦監督が選手時代に背負っていた背番号18を継いでいる。去年一試合だけ一軍で投げてほろ苦いデビュー戦を味わったけど、今回二度目の一軍登板ということで応援に行った。小園くんのプロ初勝利見た過ぎる!!がんばえ~~!! …
友人が神戸空港に常設の『田中達也ミニチュアライフ 神戸エアポート』で買ってきてくれたカレンダー田中さんの見立てとタイトルのセンスは本当に素晴らしい! 06/01~07 「この猫飼わせて、おネギいします」 水紋に見立てたネギの小口切り♪ 06/08~14 「体が硬い人たち」 私にはゼムピンにしか見えませんでした… 06/15~21 「降水確率は果汁100%」 ジメジメした季節をスッキリ爽やかに♪ 0…
0.まえがき みなさんこんにちは。ベイダーたかはしと申します。 年に2~3試合のペースでマツダスタジアムを訪れて現地観戦していますが、観戦前のランチではたいてい「藤川商店」というお店でお好み焼きをいただいています。広島駅から徒歩10分弱の立地にある素朴な雰囲気のお店で、リーズナブルなお好み焼きを「広島の優しいお母さん」が焼いてくれます。まさにシンプルイズベストというべき、個人的におすすめのお店です…
道の駅大和【佐賀県佐賀市】20161128見たら入ってしまうのはもはや習性か?広々としている。海産物は唐津からみたいだね。ウニはないとのこと、しかし去年、一昨年と壱岐市、対馬市、五島市で物産展を開催しているみたいだね。まあ、それはそれ、僕らは汐彩屋とT-styleだから。基本情報所在地:〒840-0203 佐賀県佐賀市大和町大字梅野805電話:0952-64-2296 【Official site…
昨年、大好評だった「プロ野球トミカ」が再登場!今年はビジターユニフォームを着たマスコットver.です。 昨年はプレミアム価格がつくほど人気だったので、早めの購入がオススメです♪ [当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています] 【セット】プロ野球トミカ2025 パ・リーグアソート パ・リーグ6球団がセットになったタイプ 【セット】プロ野球トミカ2025 パ・リーグアソート2価…
ロシア・ウクライナ戦争の行方 世界の運命の分岐点 (扶桑社BOOKS新書) 作者:グレンコ・アンドリー 扶桑社 Amazon 世界的なコロナウイルス流行がようやく収まりつつあった2022年2月に突如として起こったのが、ロシアによるウクライナ侵攻。 私も含めたロシア・ウクライナの国情にさほど詳しくない「普通の日本人」にとっては、まさしく突如勃発した理不尽な侵攻ではあったが、実はこの侵攻、ロシアにとっ…
Next page